関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • コンピテンシー・ベースの新しい国語授業づくりに向けて (第6回)
  • 言語活動の連なりとカリキュラム・マネジメント
書誌
国語教育 2016年3月号
著者
中村 和弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言語活動を連ねていく 言葉に関わる様々な資質・能力は、言語活動を通して育まれる。資質・能力の育成を積み重ねていくということは、言語活動を連ねていくということである。もちろん、国語の学習を通して育ま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • コンピテンシー・ベースの新しい国語授業づくりに向けて (第4回)
  • 資質・能力の育成と「単元」というスタイル
書誌
国語教育 2016年1月号
著者
中村 和弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「学びたいこと」への置き換え 国語科の授業づくりは、教師の教えたい指導事項を、言語活動を通して子どもが学んでくれるようにデザインを考えるところから始まる。「教師の教えたいこと」を、どう「子どもの学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • コンピテンシー・ベースの新しい国語授業づくりに向けて (第3回)
  • 言語活動の選択と「コンピテンシー」
書誌
国語教育 2015年12月号
著者
中村 和弘
ジャンル
国語
本文抜粋
これからの国語科の授業は、言葉を使って言葉について学ぶという国語科の教科特性を生かした、コンピテンシー(資質・能力)の育成へと向かっていくように思われる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • コンピテンシー・ベースの新しい国語授業づくりに向けて (第2回)
  • 「コンピテンシー」(資質・能力)と国語の授業
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
中村 和弘
ジャンル
国語
本文抜粋
充実した言語活動を通して、子どもたちの中に育まれていったものとは何だったのだろうか。それを解く鍵が「コンピテンシー」にある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • コンピテンシー・ベースの新しい国語授業づくりに向けて (第1回)
  • 言語活動と「アクティブ・ラーニング」
書誌
国語教育 2015年10月号
著者
中村 和弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 アクティブ・ラーニング・アクティビティ 次ページの表は、アクティブ・ラーニングにおけるさまざまな学習活動を整理したものである。これはミシガン大学の教育センターがまとめたもので、数々の活動がシンプル…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120
  • Q&Aで読み解く「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題づくりガイド
  • 「言葉による見方・考え方」を働かせる授業のつくり方
  • Qなぜ「言葉による見方・考え方」なの? Qどう授業をデザインする?
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
中村 和弘
ジャンル
国語
本文抜粋
Q なぜ「言葉による見方・考え方」なの? A 「言葉による見方・考え方」とは 国語科は,言葉(日本語)を学ぶ教科である。その教科としての目標に,「言葉による見方・考え方を働かせ」という一節があり,小学…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を働かせる授業 超実践ナビ
  • [提言]徹底解明 国語授業と「言葉による見方・考え方」
  • 「言葉による見方・考え方」が働く「読むこと」の授業づくり
  • 「内容」を読むモードと「言葉」を読むモード
書誌
国語教育 2021年10月号
著者
中村 和弘
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 文章の「内容」を読む 文章を読むとき,私たちはまず「内容」を読んでいる。 物語であれば,ストーリーを読む。場面ごとの出来事を追ったり,登場人物になりきってドキドキしながら読み進めたりする…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 教育NEWS いまさら聞けない! 2021年度 国語科 授業改善のポイントQ&A
  • 新学習指導要領を踏まえた授業づくりや授業改善では,どのようなことが大切なのでしょうか? 他
書誌
国語教育 2021年4月号
著者
中村 和弘
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
Q1 新学習指導要領を踏まえた授業づくりや授業改善では,どのようなことが大切なのでしょうか? 例えば,「読むこと」の授業では,どうしても「読むこと」の指導事項を扱うことに目が向きがちです。新学習指導要…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業の質を上げる「学習課題」大研究
  • 四大疑問を解決!「学習課題」の質を上げるQ&A
  • 子どもの主体性を引き出すには?
  • 主体性を育む学習課題と授業の工夫
書誌
国語教育 2020年7月号
著者
中村 和弘
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもの主体性を引き出す「学習課題」 国語科における資質・能力は,言語活動を通して育成される。主体性を引き出す学習課題とは,子どもたちがこの言語活動に夢中に取り組めるようにするためのものだろう。「読む…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 教育NEWS
  • 3分でわかる!2020年の国語授業づくりと評価
書誌
国語教育 2020年4月号
著者
中村 和弘
ジャンル
国語
本文抜粋
4月からは小学校でいよいよ,新教育課程がスタートする。実施直前の今,2020年の国語授業づくりと評価のポイントを押さえておこう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 先行実施目前! 国語科と外国語科との連携を考える
  • 言葉への気付きを促すことと、相手の思いを理解しようとすること
書誌
国語教育 2018年2月号
著者
中村 和弘
ジャンル
国語/外国語・英語
本文抜粋
1 日本語と外国語を比較する 中央教員審議会の「言語能力の向上に関する特別チーム」(以下、言語能力チーム)では、教育課程全体を通して育成する言語能力について総合的に審議されるとともに、もう一つの重要な…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語科授業で取り組みたい!新・読解力向上プログラム
  • 文章を読むプロセスに注目した授業づくり
  • [提案]学習過程を意識した授業づくりに向けて
書誌
国語教育 2017年10月号
著者
中村 和弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読むことの授業における言語活動 読むことの資質・能力は、「読む」という行為の成立の中で育まれる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 育成を目指す資質・能力の三つの柱を踏まえた学習活動
  • 提言 育成を目指す資質・能力を踏まえた学習活動とは
  • 国語科において育成を目指す資質・能力と学習活動とは
書誌
国語教育 2016年11月号
著者
中村 和弘
ジャンル
国語
本文抜粋
1 資質・能力の枠組み 中央教育審議会教育課程部会は、八月二六日に「次期学習指導要領等に向けたこれまでの審議のまとめ」およびに「学校段階等別・教科等別ワーキンググループ等における審議の取りまとめ」を公…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングの視点からの授業改善
  • 提言 国語科授業におけるアクティブ・ラーニングとは
  • 「三つの学び(深い学び・対話的な学び・主体的な学び)」を国語科授業でどう実現するか
書誌
国語教育 2016年5月号
著者
中村 和弘
ジャンル
国語
本文抜粋
アクティブ・ラーニングのスタート アクティブ・ラーニングが、特定の学習指導の「型」をめざすものではないことは、『論点整理』の中で繰り返し指摘されている。その一方で、教育現場からは「国語の授業でアクティ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 子どものNG言動→国語授業で“こう叱る”
  • 「もっと大きな声で言ってください」というNG
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
中村 和弘
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもには、一人一人に言葉のくせがある。使う文法や語彙は共通なものだが、話し方や書き方には、その子固有のくせのようなものが表れる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
  • 学習をもっと面白く!板書で仕掛けるアイデア・ヒント
  • 語彙学習をもっと面白く!板書のアイデア・ヒント
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
中村 和弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 語彙学習とは 例えば、「母」という単語は、「ママ」とは類義語、「父」とは対義語、「親」とは下位語の関係にある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 「国語に関する世論調査」と国語教育の課題
  • 聞くことを通して相手を理解するというコミュニケーションを求めて
書誌
国語教育 2014年9月号
著者
中村 和弘
ジャンル
国語
本文抜粋
平成二十四年度の調査で、人とのコミュニケーションにおいて「相手との人間関係を作り上げながら伝え合うこと」と「根拠や理由を明確にして論理的に伝え合うこと」のどちらを重視するかを尋ねたところ、前者が六十五…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもがぐんぐん伸びる! 評価アイデア20
  • 提言・子どもを伸ばす評価のポイントはここだ!
  • 「複層的」な評価で子どもをとらえる
書誌
国語教育 2012年3月号
著者
中村 和弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「子どもの姿」としての評価規準 国語科の場合、「力」は何かしらの活動を通して形成される。どのような学習活動を単元の中核に据えるか、あるいは、一時間の授業の中にどのような活動をどのような順序で行うか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第8回)
  • 理論/学習目標の二重性
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の扉の「目標」 ・「音読げきをしよう」 ・「知っていることとつなげて読もう」 ・「俳句を作って句会を開こう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言語化する力を哲学する―「ことばにならない何か」から始まる国語教育 (第8回)
  • 「論理」教育の基礎づけ
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
佐藤 宗大
ジャンル
国語
本文抜粋
前回の復習 前回私たちは,「論理」の危うさと信用ならなさについて検討しました。国語教育に関わる私たちが対象としているのは,言語運用能力だけではなく,ことばの営みの全体です。ゆえに,「論理」についても…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ