関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • おもしろ社会科研究:雑記帳
  • 社会科研究は集うことから
書誌
社会科教育 2009年4月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
今月号から、新企画「おもしろ社会科研究:雑記帳」がスタートします。ここでは、いつも楽しい授業を研究・実践している社会科教師のサークル「社楽の会」のメンバーが、社会科研究のいろいろな手法を、雑記帳として…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの学びを支える!板書づくりの作法
  • 01 子どもの学びを支える!板書づくりの作法
  • 令和の時代に子どもの学びを支える板書とは
書誌
社会科教育 2024年6月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
1 生成AIが答えた板書の役割 五種類の生成AIで学校の授業での板書の役割を同一のプロンプトで尋ねてみた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 子どもの集中力を持続させる!授業で使えるワザ大全
  • 1 子どもの集中力を持続させる!授業で使えるワザ
  • 誰一人取り残さないために全員集中のワザを
書誌
社会科教育 2023年12月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
授業の一場面である。  起立。憲法第〇条を読みましょう ↓ 次は,片目を隠して読みましょう ↓ 次は,両目を隠して読みましょう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 一度習ったら忘れない!目からウロコの歴史人物学習
  • 2 一度習ったら忘れない!目からウロコの歴史人物学習
  • 〈徳川吉宗/田沼意次/松平定信〉経済政策を比べて視る
  • 吉宗や定信の政策は緊縮倹約,対して意次は経済成長。対比して影響を探る学習は現代にも生きる。
書誌
社会科教育 2023年9月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
〈教師と生徒の会話より〉 S 政治の役割とは何ですか? T 大きくいうと,国を治めるためにどうやってお金を集めて何に使うか(財政),どうやってきまりや仕組みをつくるか(法),外国とどう付き合うか(外交…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 思考ツールを生かした授業&板書モデル
  • 3 授業&板書への思考ツールの生かし方
  • ピラミッドチャート
書誌
社会科教育 2023年6月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
1 総合したものから分析へ 思考とは,分析(具体化)・総合(抽象化)を繰り返す中での概念形成と考える(1)。そこでは,ピラミッドチャートの相互性が有効である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 論理的思考力・表現力を育てる学習活動アイデア
  • 3 多様な授業スタイルで育てる!「論理的な思考→表現」を可能にする学びのプロセス
  • ICTが思考・表現活動を変える〜挙手発言から全員output&共有へ〜
書誌
社会科教育 2023年2月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 社会科の学び方モデル 社会科指導法を学ぶ学生のために, 「学習指導要領の趣旨にもとづく社会科の学び方モデル」を作成した。この学び方モデルのプロセスを活用し,論理的な思考力と表現力を育てる方法を提案…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考力・判断力を鍛える!世界と日本を読み解く地理授業
  • 4 思考力・判断力を鍛える!深い学びに導く地理発問づくり
  • 分析(地方的特殊性)・総合(一般的共通性)を繰り返す経験を
書誌
社会科教育 2022年10月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会/教育学一般/学習指導要領/教育課程/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 「思考力を鍛える」方法は以前より論じられてきた。しかし,知識・技能と比べてつかみ所がなく,思考を視覚化するベン図等は,あくまでも補助的な道具である。筆者は,思考とは「分析,総合を繰り返す…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 最強決定版!授業開きベーシック&リニューアル
  • 3 子どもの意欲が違う!魅力的な教材づくりの秘訣
  • 授業開きにこそ,学ぶ意義を語り合いたいー学びに向かう力・人間性を鍛えるために!―
書誌
社会科教育 2021年4月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
本原稿の依頼文に次のようにある。 授業開きは一年間の八割が決まる 重い言葉である。そうだ! 授業開きこそ,学ぶ意義を語り合いたい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的な学びにつなげる学習活動アイデア50
  • 5 子どもの主体的な学びを生む授業づくりの深め方
  • 学習内容・学習方法の見通し&振り返りを軸として
書誌
社会科教育 2021年2月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 主体的な学びでの見通し・振り返り 今回「何を学ぶか」と「どのように学ぶか」が明文化され,後者の改善の視点として,「主体的・対話的で深い学び」が提示された。その「主体的な学び」は次のように説明されて…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 1年の8割が決まる!とっておき授業開き大事典
  • 2 授業開きでおさえておきたい! 社会科授業づくりの「基礎・基本」
  • (2)見方・考え方を鍛える!発問・指示のポイント
  • 見方・考え方を鍛えて社会認識を広げよう!
書誌
社会科教育 2020年4月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 社会科で「学ぶ」とは? 授業開きでは,発達段階に合わせて次のことを押さえたい。表現は異なるが,考え方は小学三年から高等学校まで変わらない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 見方・考え方を鍛える!「キー発問」アイデア大全集
  • 視点2 おさえておきたい! 見方・考え方を鍛える発問づくり はじめの一歩
  • E逆転現象を生む発問づくりのポイント
  • 教師の見方・考え方を鍛えよう
書誌
社会科教育 2018年5月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
逆転現象を生む発問づくりのためには、次の型を意識しよう。 AはBなのに、なぜCなのか このCを探し出すのが教材研究である。そのためには、まず子供も教師も見方・考え方を変えてみることだ。視点は次の三点だ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 資料読み取り能力を鍛える!探究ワーク&ドリル40
  • 視点3〈「基礎がため」はここが決め手!〉資料読み取りの指導ポイント
  • 統計・グラフ/統計・グラフ読み取り一〇箇条―統計・グラフから社会を読み取ろう
書誌
社会科教育 2017年10月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
1統計・グラフ読み取り一〇箇条  社会科の学習対象は社会事象である。その社会事象を量的に抽象化したものが統計・グラフである。私は、統計・グラフの読み取りを、次の一〇箇条で指導をしている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 私の社会科授業時間術―限られた時間でポイントを教えるには―
  • 知識は教える・概念は育てる
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
教育は、「教」と「育」の営みである。教えるべきものと育てるべきものを区別して、前者には時間をかけない一方、後者には時間をかけてじっくりと取り組むべきである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「すごい!」と言われる研究授業アイデア48
  • 「すごい!」と言われる研究授業にするためのポイントはココ!
  • 資料活用のポイントはココ!
書誌
社会科教育 2015年9月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
私のかつての実践である。 中学校二年生「東海地方の農業」で研究授業(五十分)を行った。 研究授業といっても普段と変わらない。毎時間、研究授業のつもりで生徒を鍛えていたからだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
  • 資料の見方をさらに深める発問
  • 写真・絵画の見方をさらに深める発問
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
今年の本誌3月号に、生徒による挿絵や写真の読解の視点を紹介した。  タイトル・いつ・どこ・季節・人・物・事・形・色・大きさ・長さ・重さ・材質・音・匂い・前と比べて・将来は・作者の意図・意味するもの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科ICT―上手い人が使うマル秘テク44
  • 単元の中にICT教材・器具をどう組み込むか ICT挿入の単元計画作成ヒント
  • 「挿絵」を入れた単元計画作成ヒント
書誌
社会科教育 2015年3月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに ICTはあくまでも手段。アナログと組み合わせて、より効果的な使い方を選択したい。ここでは、中学校「近代の日本と世界」より、挿絵資料を用いた例を示す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 え、本当?!“歴史上のモノ・ヒト・コト”面白話
  • 日本の世界遺産―モノ・ヒト・コトで語る面白ウラ話 産業遺産・近代化遺産・負の遺産を中心に
  • 中部の世界遺産―モノ・ヒト・コトで語る面白ウラ話
書誌
社会科教育 2014年11月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
中部の世界遺産には、白川郷・五箇山の合掌造り集落と富士山がある。ここでは前者を取り上げる。 白川郷・五箇山のコト:「流刑地…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 研究授業の企画→今どんなテーマがよいか
  • 社会的思考力を育成しよう=研究的な視点のすすめ=
書誌
社会科教育 2014年6月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会的思考力について考える 最近の社会科研究の潮流は、習得したものの活用、すなわち「思考力・判断力・表現力の育成」に重心が移っている。しかし、その多くが「話す・書く」という、考えた結果を表出する訓…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 歴史理解が深まる“人権教材のドラマ”55
  • 〈歴史の歩み〉人権の視点からみると…
  • 近世史:人権の視点からみる教材開発
書誌
社会科教育 2013年7月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 被差別部落の発祥は、近世政治起源説の見直しが進んでいる。しかし、近世の権力者により、民衆の差別意識を利用して制度的差別が確立されたのは間違いない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “歴史人物”深読みドリル=名言・名句100選
  • “この名言・名句”で歴史人物42人を深読みドリル
  • ザビエル・織田信長
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
ザビエル ザビエルの言葉である。( )に当てはまる言葉を考えていただきたい。  日本人は、総体的に良い(A)を有し、(B)がなく、交わってすこぶる感じがよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ