関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
社会科の絶対評価―評価規準と評価のアイディア 通知表記入のポイントQ&A40
W 評価技法の工夫と開発
1 評価技法の開発例
Q20 自作ペーパーテスト〜その実例とアイディアは何か
書誌
社会科教育 臨時増刊 2002年9月号
著者
田山 修三
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科が10倍好きになる!面白小話&ネタ大事典
視点2 10倍好きになる!面白小話&ネタの切り口とストック術
【歴史】「えっ?」から「そうだったのか!!」のネタ
書誌
社会科教育 2019年2月号
著者
田山 修三
ジャンル
社会
本文抜粋
1 授業は導入で決まる 全国の学校が「主体的・対話的で深い学び」の授業改善に取り組んでいる。「主体的」「対話的」「深い学び」などの理念を理解し,具体化にエネルギーを注いでいる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1年間を決める!成功する授業開き 特選ネタ30選
視点5 今年から取り組みたい! 新社会科授業テーマ別はじめの一歩
【博物館や資料館などの施設活用】見学・調査は社会科の“命”
書誌
社会科教育 2018年4月号
著者
田山 修三
ジャンル
社会
本文抜粋
1社会科は「見学・調査」で 新学習指導要領の社会科は、教科の目標が資質・能力で見直されたため他の教科に比べると変わったところが多い。目標が整理されたことで、教材化も具体的な学習展開も変わらざるを得な…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 資料読み取り能力を鍛える!探究ワーク&ドリル40
視点2 驚きを生む!目からウロコの“この資料”
地域教材/『きたものがたり』松浦武四郎
書誌
社会科教育 2017年10月号
著者
田山 修三
ジャンル
社会
本文抜粋
1目からウロコの“きたものがたり” 「人物 松浦武四郎」は、北海道教育委員会が平成二九年五月に発刊した道徳教材である。『「きたものがたり」〜北海道の先人の生き方に学ぶ〜』の最初に取り上げられているの…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 改訂キーワードでつくる「授業開き」成功の極意
視点5 「個に応じた指導」から考える「社会科授業開きの落とし穴」改善グッドプラン
1 授業に参加しない子どもへの布石
「おもしろい! わかる! やってみたい!」のサイクルをつくる
書誌
社会科教育 2017年4月号
著者
田山 修三
ジャンル
社会
本文抜粋
1個に応じるための「個の理解」 新学期、学級編制をした新しい学級でスタートする場合も多いのではないだろうか。個に応じるためには、なんと言っても一人ひとりの子ども・生徒を理解することからはじめるべきであ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どう磨く?社会科授業デザインと実践力
授業デザイン→授業実践 構想と現実の差に対する修正力をどう身につけるか
「教材化力・展開力・板書力」を鍛えることで修正力は身につく
書誌
社会科教育 2015年11月号
著者
田山 修三
ジャンル
社会
本文抜粋
修正力が必要な場合には、二つあると私は考える。一つ目の場合は、自分の構想した授業と全く違った授業展開に陥り、授業が立ち往生した時の修正力である。これは、修正力というよりは、授業づくりが十分でない場合で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “新視点”で考える社会科イノベーション
“社会科イノベーション”→改訂に向けての論点はどこか
『軸』を明確にした単元構成を
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
田山 修三
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ミニ討論!“社会的ジレンマ教材”53選
社会的ジレンマを焦点化する“板書の方法”
テーマの「構造化」
書誌
社会科教育 2013年12月号
著者
田山 修三
ジャンル
社会
本文抜粋
具体的板書例 社会的ジレンマを焦点化する“板書の方法”として、@分割の板書構成、A要素の洗い出し、B要素の類型化、Cテーマの構造化の四つの方法を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “たほいや型”歴史ゲーム=面白授業90例
歴史用語で“たほいや型”歴史ゲーム→時代の節目で学ぶエピソードQ
遣唐使で“たほいや型”歴史ゲームQ
書誌
社会科教育 2013年10月号
著者
田山 修三
ジャンル
社会
本文抜粋
1 遣唐使の目的の“たほいや” 遣唐使の「もっとも大事なおさえどころ」、「深く考えるきっかけ」をつくる疑似Qを設定してみた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 “塔”“タワー”にまつわる面白話
現存しない塔にまつわる面白話
書誌
社会科教育 2013年2月号
著者
田山 修三
ジャンル
社会
本文抜粋
1 教材開発のアンテナ 江戸東京博物館で浅草凌雲閣の模型を見た時に「教材化ができないか」と思った。社会科教師の習性のようなものが働くのである。しかし、この浅草凌雲閣は現存しない塔であり、教材化は難しい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 世界とつながる日本の歴史=特選ネタ100
子どもに語る世界史のネタ:勝手にアトランダム〉日本の歴史につながる世界史の超有名モノ・コト・ヒト18
日本の歴史につながる?“ファラオ”の話
書誌
社会科教育 2012年10月号
著者
田山 修三
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ファラオの時代と日本の縄文 「ファラオ」とは、「大きな家という意味で、古代エジプト王の称号」である。古代エジプトと日本はどんなふうにつながるのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み宿題“社会のふしぎ探検”テーマ63
地域のよさ・日本のよさ再発見=自分との関わり体験レポート
地域の絵地図づくりナビのポイント
書誌
社会科教育 2012年7月号
著者
田山 修三
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ポイント1…構想する 具体的な方法を示すと、「なるほど、こんな方法で指導するといいのか」とわかりやすいのですが、方法だけを鵜呑みにした実践では、子どもの活動とズレを生じたり、微調整や応用が利かなく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “新・地域教材”挿入の年間計画・単元づくり
教科書教材を準地域教材化するヒント
書誌
社会科教育 2012年2月号
著者
田山 修三
ジャンル
社会
本文抜粋
1 教科書教材と地域教材の違い はじめに、教科書で取り上げられている教材と地域教材は、どこがどんなふうに違うのか整理してみました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国土“日本の姿”基本データで発問クイズ
国土に対する働きかけ―地形的環境をつくった先人の歴史クイズ
北海道―地形的環境をつくった先人の歴史クイズ
書誌
社会科教育 2011年12月号
著者
田山 修三
ジャンル
社会
本文抜粋
Q1 北海道の形は、次のどの形に似ていると言えますか? @ひし形 A三角形 Bハート型 A1 @ひし形…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黒板と板書―授業ドラマ化する活用術
こんなのあり?黒板活用のアイデア
スクラップ&ビルドの黒板の活用
書誌
社会科教育 2011年11月号
著者
田山 修三
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「こんなのもある!」板書 「こんなのあり?」と思うような黒板活用のアイデア、あまり知られていないアイテムとの執筆依頼ですので、「スクラップ&ビルドの黒板の活用」として、「こんなのもある!」黒板の活…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “考える場面”を学習作業化!全単元一覧
私の体験談=「考える場面」で成功した“この授業の作業指示”
年表にしてみなさい―が効果を発揮した授業場面
書誌
社会科教育 2011年5月号
著者
田山 修三
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「大陸に学んだ……」の実践から 私は、年表を比較的よく使います。それは、年表というものが私が主張している「図解」の一つで、子どもたちにイメージしにくい「時間」を見えるものにするからです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読み聞かせ“歴史面白ウラ話”ネタ100選
5分で読み聞かせ=歴史人物42人の“面白ウラ話”
近松門左衛門
書誌
社会科教育 2009年12月号
著者
田山 修三
ジャンル
社会
本文抜粋
「人形浄瑠璃」(今の文楽)ってどんなものかわかりますか。今で言うと「人形を使ったミュージカル」というところかな。近松門左衛門(一六五三年〜一七二四年)の生きた江戸時代の初めの頃に大坂や江戸で大流行しま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもをゆさぶる“教材・教具・モノ”便覧
歴史遺産・文化遺産学習に使えるレプリカ教材=ベスト10
北海道の歴史・文化遺産ならベスト10
書誌
社会科教育 2009年9月号
著者
田山 修三
ジャンル
社会
本文抜粋
1 四つの歴史・文化遺産 北海道には、明治以降の歴史遺産・文化遺産が多い。「北海道遺産」として北海道の自然・文化・産業などの中から「次の世代に残したい北海道の宝物」として二〇〇四年までに52件が選定さ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科で大事な“学び方技能”指導のツボ
ビギナー教師のための“学び方技能”を育てる授業ナビ
黒板の上手な活用法
書誌
社会科教育 2009年6月号
著者
田山 修三
ジャンル
社会
本文抜粋
○黒板の常識 初めに、私の経験知の黒板の常識を紹介します。 @黒板はいつも綺麗に水ぶき厳禁 A黒板消しにも原則あり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 卒業生に贈る…かっこいい“別れの言葉”
“送別の歌”から
書誌
社会科教育 2009年3月号
著者
田山 修三
ジャンル
社会
本文抜粋
1 どんな言葉にしようか? 「今年、流行した言葉にしようか」、いや「どっしりと四字熟語に……」、いや「偉人の言葉も……」、うーん「相田みつお、金子みすゞなどの……」と悩み始めると、どんどん深みにはまっ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 '09年の年間計画&単元づくり:改変点40
どうするか? 悩ましい問題への対応QA
歯止め廃止とテスト問題
書誌
社会科教育 2008年11月号
著者
田山 修三
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「歯止め」とは Q 「歯止め」という言葉を耳にします。例えば、「学力低下に歯止めをかける」などと使われますが、社会科学習では、どんなことが歯止めなのですか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る