関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 社会科授業で“どんな学力”を保障するか
社会科の学力と授業―到達度の違いの現れ方と育成のヒント
思考・判断
書誌
社会科教育 2004年12月号
著者
飛田 政彦
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供が燃える“討論ネタ・面白テーマ”100
「この有名資料」で討論:選ぶなら“このテーマ”
卑弥呼で討論:選ぶならこのテーマ
書誌
社会科教育 2011年10月号
著者
飛田 政彦
ジャンル
社会
本文抜粋
邪馬台国はどこに 「卑弥呼」に関して、討論を行うテーマとしてはやはり「邪馬台国」が第一になる。ズバリ次のものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が盛上がる“スキマ時間”活用ネタ50
授業がシーン=思考型スキマ時間ネタ
調べ学習型スキマ時間ネタ
書誌
社会科教育 2011年2月号
著者
飛田 政彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「調べ学習」とは何? 「調べ学習」といったとき、教師がイメージするのは、単に「子どもたち」が調べることではないだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材資料“ナゾ解き型”に変換!発問100選
子どもが必ずのってくるナゾ解き型教材モデル&発問
“各種グラフ”でするナゾ解き型の発問づくり
書誌
社会科教育 2010年10月号
著者
飛田 政彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 グラフの基本要件を確認する 東京書籍「新しい社会5上」二八ページのグラフを提示する。「漁業別の生産量の変化」と「水産業で働く人の数の変化」の二つのグラフについて、グラフの基本的な三つの要件「表題…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み宿題“今が旬!面白レシピ”大集合
09夏 今が旬!取り組ませたい宿題レシピのモデル例
人物学習の宿題―歴史人物○○だったら例
書誌
社会科教育 2009年7月号
著者
飛田 政彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 歴史人物を選択させる 歴史上の人物の学習を進めていく上での有名な実践として、一九八一年度に発表をされた向山洋一氏の実践がある。(詳しくは『向山洋一年齢別実践記録集 第19巻』東京教育技術研究所刊…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新社会科の“学習の手引き”作り方・使い方
ワークシート付 資料を読み取る“学習の手引き”作り方・使い方
写真
書誌
社会科教育 2009年1月号
著者
飛田 政彦
ジャンル
社会
本文抜粋
「写真を読み取る」指導法で有名なものに、向山洋一氏が雪谷小で研究をした「雪小モデル」がある。「雪小モデル」は、次の2つからなっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教師キャラが立つ“最後の授業”ネタ100
“時代を劃すキーワード”が学べるキャラを探せ!
“古代を象徴するキーワード”が学べるキャラ
大化の改新
書誌
社会科教育 2008年3月号
著者
飛田 政彦
ジャンル
社会
本文抜粋
一 大化の改新は中大兄皇子で 「大化の改新」ですぐに思い浮かぶのは、「中大兄皇子」と「中臣鎌足」であろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “授業のピンチ”チャンスに変換“プロの技”
“そんなはずが〜”の教師のピンチを救う“このワザ”
板書の要領がわからない→変換するプロの技
書誌
社会科教育 2007年7月号
著者
飛田 政彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 板書はだれが書くものか 板書は教師が書くものであるものとの固定概念がある。 研究会での指導案の中には、板書計画が指導案に書かれているものもある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 歴史活き活き“オモシロ年表・ちょい年表”
年表指導をリフレッシュする授業の工夫点
年表を隠しながらする指導の工夫点
書誌
社会科教育 2006年12月号
著者
飛田 政彦
ジャンル
社会
本文抜粋
『新しい社会6年上』東京書籍版の中で、年表がいくつ載せられているかを数えた。 全部で16個であった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
実例入り=学習活動でこう使う!板書のヒント
調べ学習で役に立つ板書のヒント
書誌
社会科教育 2006年11月号
著者
飛田 政彦
ジャンル
社会
本文抜粋
小学校社会科の教科書には、様々な写真類(絵)が登場する。その写真類(絵)をきっかけとして、授業を進めていくことも多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “夏休み宿題”基礎知識+面白テーマ100
歴史力アップの宿題テーマ:面白ベスト5
いろいろな型を組み合わせて、宿題を考えよう
書誌
社会科教育 2006年7月号
著者
飛田 政彦
ジャンル
社会
本文抜粋
本誌平成15年8月号で、土井謙次氏は歴史学習で、知識を理解につなげるテーマとして次の分類をしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 調べ学習の基本型と情報検索の指導
インターネット活用の指導・基礎基本は何か
小学校でするインターネット指導の基礎基本
書誌
社会科教育 2006年6月号
著者
飛田 政彦
ジャンル
社会
本文抜粋
インターネットを活用した学習を考えるときには、まず「調べ学習」を行うことが頭に浮かぶ。 本原稿では、インターネットを活用した「調べ学習」に絞って論述をする…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 エピソードで覚える“重要な歴史場面”40
各時代の重要場面“このエピソード”で楽しく覚える!
大政奉還
書誌
社会科教育 2005年2月号
著者
飛田 政彦
ジャンル
社会
本文抜粋
一 山内容堂の建白書 慶応3年(1867年)10月14日、御所で徳川慶喜の命により、大沢基寿が参内し、大政奉還の上表を朝廷に提出した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「公民的資質」を育てる“ゆさぶり教材”36
公民的資質にかかわるキーワード=子供をゆさぶる教材:ベスト3
社会奉仕
書誌
社会科教育 2004年1月号
著者
飛田 政彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会奉仕活動を考える 「公民的資質」を育てるための「社会奉仕」の教材を考える。「社会奉仕」としてすぐに思いつくものとして、総合的な学習の時間の「ボランティア」活動を連想する…
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学力づくりの小テスト・作問ヒント42
“遊び心”のある小テスト問題づくり
意地悪な
書誌
社会科教育 2002年8月号
著者
飛田 政彦
ジャンル
社会
本文抜粋
一 都道府県名と位置を覚えさせる 向山型社会のMLで、都道府県の名前と位置を覚えさせるかということが、話題となった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 社会科で取り入れた“朝学習の面白ネタ”
朝学習には「優れた教材」を活用しよう
書誌
社会科教育 2012年5月号
著者
飛田 政彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 朝学習に必要なこと 「朝学習」で必要なことは、次のことである。 子どもが、自分一人でできる教材であること…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第8回)
社会科見学の事前学習で問題意識を持たせるようにさせる
書誌
社会科教育 2011年11月号
著者
飛田 政彦
ジャンル
社会
本文抜粋
「水はどこから」の事前学習で「はてな」を持たせる 4年生の水道の学習で、ダムや取水口、浄水場などを見学に出かける前に、子どもたちに問題意識を持たせるために写真を提示する…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
01 対話的な学びを深める!「論争問題学習」これからの展開と課題
なぜ,論争問題学習は難しいのか?
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
星 瑞希
ジャンル
社会
本文抜粋
1 広義の主権者教育としての論争問題学習の意義と課題 周知の通り,二〇一五年に公職選挙法が改正され,選挙権年齢が一八歳に引き下げられた。そのことに伴って学校現場では「主権者教育」の名の下に,選挙学習…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
02 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功のポイント
課題設定のポイントと学習過程に添った対話ナビゲート
問いの構成と対話の知的操作について
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
小田 泰司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 対話する価値ある課題とは 「主体的で,対話的で,深い学び」がどのような学びなのかは,学習指導要領等で詳細に説明されているが,私の解釈では(主体的な学び)子どもたちが知りたくなった問いを起点に意欲的…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
02 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功のポイント
社会参加につなげるポイントと留意点
教師自身が熟議・省察することで「中立性」を乗り越える
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
岩崎 圭祐
ジャンル
社会
本文抜粋
1 この授業はフェアじゃない!! ある教師に,市長に呼び出されたという話を聞いたことがある。公民的分野の授業で,市の政策を吟味し,役場の職員と市議会議員になりきって,次の予算案をつくるロールプレイをし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
03 「話し合い」と「対話」の境界線とは? 「対話的な学び」成立の条件
「わたしたち」の考えを生み出す課題と議論を
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
中 善則
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「対話」成立のための二つの前提 児童生徒(以下,生徒)と共に,学習課題に関して夢中になって議論し,自分たちの解決策やメッセージを世に問うてみるといった,社会に開かれた対話による学びを実現させるには…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
一覧を見る