関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 新指導要領の特徴と“授業のトリセツ”
新指導要領の研究トピックと実践トリセツ
教科書にない内容の小学校移行期のトリセツ
書誌
社会科教育 2008年7月号
著者
向山 行雄
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業マニフェスト―数値化で何が変わるか
提案鼎談
社会科マニフェストづくりは何を変えるか
書誌
社会科教育 2004年6月号
著者
北 俊夫・向山 行雄・原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
―本日は、「社会科におけるマニフェストづくり」ということで、先生方に率直なお話をお伺いします
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室が盛り上がる“授業開き”ネタ百選
04年度:授業開きでする“社会科のマニフェスト”
社会科でしかできないこと
書誌
社会科教育 2004年4月号
著者
向山 行雄
ジャンル
社会
本文抜粋
一年間で射程におくことは、社会科でしかできない役割を果たす授業を展開することである。では、それは何か…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「公民的資質」を育てる“ゆさぶり教材”36
〈最新情報〉我が会の「公民的資質育成」=研究の焦点はここだ
東京都小学校社会科研究会が考える公民的資質の問題
新しい時代に期待される公民的資質の基礎を養う社会科教育
書誌
社会科教育 2004年1月号
著者
向山 行雄
ジャンル
社会
本文抜粋
一 なぜこの主題を設定したか 東京都小学校社会科研究会では、平成十四年二月に、研究主題を「新しい時代に期待される公民的資質の基礎を養う社会科教育─社会生活の意味について自ら調べ、考える学習の在り方─…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
忘れ得ぬ討論の授業ー私が考えるベスト3
丁寧な準備をした授業
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
向山 行雄
ジャンル
社会
本文抜粋
一 これまで見てきた授業 平成二年度からの十年間。教育委員会に勤務した。その間約三千六百教室で授業参観した。社会科の授業が最も多かった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対評価のABC判定基準例:全単元一覧
絶対評価で“評価資料のとり方”がどう変わるか?と聞かれたら
これまでの実践の精度を高めよう
書誌
社会科教育 2003年7月号
著者
向山 行雄
ジャンル
社会
本文抜粋
一 信頼されてこそ評価 目標に準拠した評価(いわゆる絶対評価)を円滑に行うためには、「信頼性と客観性の担保」が何よりも重要である。評価結果について、保護者や児童生徒に、疑念を抱かせるようなことがあ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 朝学習15分−楽しく学ぶミニ教材100選
「朝学習」と楽しく覚える技術の指導ヒント
覚えるためには楽しさと厳しさが必要である
書誌
社会科教育 2003年6月号
著者
向山 行雄
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「朝学習」の必要条件 「朝学習」を効果的にするためには、次の条件を満たす必要がある。 (1) どの子どもでも学習ができるように課題が明確である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に“音と臭い”―教材インパクト大作戦
“音と臭い”で全国のイメージづくり・教材づくり
東京都
書誌
社会科教育 2002年12月号
著者
向山 行雄
ジャンル
社会
本文抜粋
東京を代表する音。ひとつを取り上げるとしたら「地下鉄の音」である。昭和二年(一九二七)に、上野─浅草間に我が国初の地下鉄線が開業した。以来七五年間で、東京都内の地下はクモの巣のように張りめぐらされた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “これを止める!”授業は10倍よくなる
研究の進め方―これを止めるとよくなるトップ3
絶対評価のあり方
書誌
社会科教育 2002年9月号
著者
向山 行雄
ジャンル
社会
本文抜粋
一 エピソード二つ この春、校内で清和小学校の評価規準を作成した。十五名のスタッフで作成でき、しかも活用しやすいものにしたいと考えた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 使える評価規準=実例と開発ヒント47
国立教育政策研究所の評価規準をどう思うか―と聞かれたら
あらためて評価者訓練を
書誌
社会科教育 2002年3月号
著者
向山 行雄
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 歴史教科書問題─社会科で考える37題
社会科教師として考える教科書問題―私がいま思うこと
公正な判断をするための努力
書誌
社会科教育 2001年12月号
著者
向山 行雄
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 私の社会科修業─研究・実践をこう創る
私の社会科修業=バックボーンはここだ!
自分を成長させること
書誌
社会科教育 2001年10月号
著者
向山 行雄
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科に「問題解決」ホントに必要なのか
シンポジウム「問題解決」はホントに必要なのか―ポストモダンの社会科の可能性を求めて―
意見
子どもたちの現在と問題解決学習
書誌
社会科教育 2001年1月号
著者
向山 行雄
ジャンル
社会
本文抜粋
一 私と問題解決学習 三〇年前の四月、私は高田馬場近くの古書店にいた。書名は確か梅根悟著『問題解決学習』だったと思うが、当時すでに絶版になっていたその本を購入しに行った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 知識より「学び方」−授業をどう変えるか
「知識より学び方」路線は実現するか―と聞かれたら
学力低下論を越えられば
書誌
社会科教育 2000年9月号
著者
向山 行雄
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 話し合い・討論−授業に役立つ入れ方35選−
その「話合い・討論」ホントに必要だった? 私の見た授業から
何のために話し合うのかをおさえたい
書誌
社会科教育 2000年7月号
著者
向山 行雄
ジャンル
社会
本文抜粋
一 教師の力は伸びている 十年ぶりで学校へ戻った。教育委員会の仕事で十年、その間におよそ三千六百の教室を見てまわった…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
超有名・有田ネタ→“あの話の続き”を授業構想 (第6回)
その六 日本橋・江戸城・富士山
書誌
社会科教育 2015年3月号
著者
向山 行雄
ジャンル
社会
本文抜粋
一 有田先生の『百聞』と『一見』 有田先生との思い出の一コマ。 二〇〇六年十月十七日、日本橋近くの阪本小学校の研究発表会。満員の体育館で、社会科の鼎談が始まった。登壇者は、有田和正先生、北俊夫先生。そ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
超有名・有田ネタ→“あの話の続き”を授業構想 (第5回)
その五 サトウキビの曲がり方
書誌
社会科教育 2015年2月号
著者
向山 行雄
ジャンル
社会
本文抜粋
一 沖縄の二月 有田先生とNHKラジオで対談したのは、一九八六年一二月二一日(日)の夕方だった。「社会科授業の活性化―授業常識への挑戦」という一時間番組。簡単な打ち合わせの後、本番収録開始…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
超有名・有田ネタ→“あの話の続き”を授業構想 (第4回)
その四 新潟県の地図[地図帳の使い方]
書誌
社会科教育 2015年1月号
著者
向山 行雄
ジャンル
社会
本文抜粋
一 一年前の大雪の日 一月となった。各地から大雪のニュースが伝わってくる。昨年、二月八日(土)から九日(日)にかけて、関東地方平野部は記録的な大雪に見舞われた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
超有名・有田ネタ→“あの話の続き”を授業構想 (第3回)
その三 はてなポスト
書誌
社会科教育 2014年12月号
著者
向山 行雄
ジャンル
社会
本文抜粋
一 乏しくなる子どもの郵便体験 十二月。今年も押し詰まってきた。年賀状の準備を始める読者もいるであろう。私もそうであるが、教師という職業は、年賀状を大量に書く…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
超有名・有田ネタ→“あの話の続き”を授業構想 (第2回)
その二 ゴミの学習
書誌
社会科教育 2014年11月号
著者
向山 行雄
ジャンル
社会
本文抜粋
一 有田実践スタート 一九六七年、三二歳の有田和正先生は福岡教育大学附属小学校に着任する。青年教師、有田和正が附属小学校教官として新たなステージに立った…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
超有名・有田ネタ→“あの話の続き”を授業構想 (第1回)
その一 自動車の生産
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
向山 行雄
ジャンル
社会
本文抜粋
一 追悼、有田和正先生 二〇一四年五月、有田和正先生が逝去された。数年前から体調を崩されていたが、突然の訃報に心が沈んだ。言うまでもなく、有田和正先生は、我が国の社会科教育を牽引してきたスーパースター…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る