関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 新要領に登板“用語・言葉”の分析と解釈
“用語・言葉”からみる新指導要領の特徴
国民的共通教養と国民的共通コンピテンス
・・・・・・
金子 邦秀
「これらを『活用』して」をどうするか
・・・・・・
加藤 幸次
「知識基盤社会」時代における「生きる力」の育成
・・・・・・
西村 公孝
国家・社会の形成者
・・・・・・
小原 友行
“問題解決的な学習”にも“基礎的・基本的な知識及び技能を活用した”が…
・・・・・・
次山 信男
思考力・判断力・表現力をはぐくむには、多様な学習活動の設定と評価がポイント!
・・・・・・
真島 聖子
書誌
社会科教育 2008年10月号
著者
金子 邦秀/加藤 幸次/西村 公孝/小原 友行/次山 信男/真島 聖子
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主権者教育―政治と公共を考える授業デザイン
新教科「公共」で主権者教育は加速するのか 主権者教育の基礎基本
「主権者意識」「公共性」を育てる社会科授業デザイン
社会的論争問題の意思決定学習
書誌
社会科教育 2016年6月号
著者
小原 友行
ジャンル
社会
本文抜粋
1新科目「公共」の課題 本稿の大きなテーマは、新科目として構想されている「『公共』で主権者教育は加速するのか」であるが、「否」というのが筆者の率直な回答である。その理由は、主に次の二点である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主権者教育―政治と公共を考える授業デザイン
「主権者」として必要な知識を社会科でどう育てるか
「租税」「納税」をどう教えるか
納税者の権利とふるさと納税
書誌
社会科教育 2016年6月号
著者
真島 聖子
ジャンル
社会
本文抜粋
1主権者としての納税 国民主権の原理からいえば、私たち国民は、主権者としての権力性と正当性を有している。具体的にいうと、@国の政治のあり方を最終的に決定する権力を国民自身が行使する権力性とA国家の権力…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 9つの視点で日常授業をAL型に変える!
視点6 「主体的・対話的な深い学び」から考えるAL型社会科授業への改革
「主体的・対話的な深い学び」から考えるAL型社会科授業デザイン
提言 社会をより良くするための学び
書誌
社会科教育 2016年5月号
著者
小原 友行
ジャンル
社会
本文抜粋
1 AL型社会科学習のイメージ 平成二七年八月二六日に教育課程企画特別部会がまとめた「論点整理」では、「アクティブ・ラーニング」を「課題の発見と解決に向けて主体的・協働的に学ぶ学習」と定義されている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
[未来社会へ向けて]政治・行政・経済を知る社会科授業づくり
【税金】税の学習と未来社会の公共性
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
真島 聖子
ジャンル
社会
本文抜粋
未来社会のための財政へ 現代を生きる子どもたちは、どのような未来社会を思い描いているだろうか? 子どもたちが描く未来のヴィジョンは、明るく輝いているだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもに本当の力がつく社会科テストづくり
社会科におけるテストの意義とは
テストが変われば、授業が変わる
書誌
社会科教育 2016年2月号
著者
小原 友行
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科学習におけるテストとは 「評価」とは、目標を実現するための指導計画の作成と学習指導を行い、その観点からできるだけ客観的な教育測定を行い、学習指導によって児童・生徒は目標をどの程度実現したのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どう磨く?社会科授業デザインと実践力
伸ばしたい・身につけさせたい力から考える社会科授業デザイン
「思考力・判断力・表現力」から考える社会科授業デザイン
書誌
社会科教育 2015年11月号
著者
小原 友行
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科で育成する「思考力・判断力・表現力」 本年は、戦後七〇年(広島市や長崎市では被爆七〇年)である。このことをテーマとする社会科学習を構想するとすれば、どのような「思考力・判断力・表現力」を育成…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 地理嫌いも熱中!地理ネタ+授業化ヒント47
身近なニュースを地理から考えよう!子どもの興味と視点を広げる時事問題
ギリシャの財政破綻とEU
書誌
社会科教育 2015年10月号
著者
真島 聖子
ジャンル
社会
本文抜粋
繰り返されるギリシャ危機 ギリシャ政府は二〇一五年六月三〇日、IMF(国際通貨基金)からの融資十六億ユーロ(約二千二百億円)を期限までに返済せず、債務延滞状態に陥った。EU(欧州連合)は、追加支援策を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
社会科における「発問」の意味・役割とは
「考える力」を引き出す
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
小原 友行
ジャンル
社会
本文抜粋
一 優れた実践における発問例 @「山びこ学校」の場合 戦後初期の代表的な社会科実践である「山びこ学校」から生まれた江口江一君の「母の死とその後」の作文では、「あんなに働いても、なぜ、暮らしがらくになら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “社会”を面白がる!はてな?授業ネタ百科
歴史人物を面白がる!エピソード紹介
歴史のとらえ方・面白エピソード紹介
書誌
社会科教育 2015年5月号
著者
小原 友行
ジャンル
社会
本文抜粋
一 学習材としての歴史人物 ここ数年、幕末〜維新期の歴史人物に関する面白エピソードに出会うと、自身の教材研究として、彼らが受けてきた教育に関わる歴史舞台を訪問することにしている。その時、その場所で、彼…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開き“子ども心つかむ”特選クイズ
社会の見方・考え方を強化!探究クイズ
“税金”の見方・考え方を強化!探究クイズ
書誌
社会科教育 2015年4月号
著者
真島 聖子
ジャンル
社会
本文抜粋
納税は権利? それとも義務? 私たちはなぜ税金を納めるのか。税金を納めることは、権利なのか、義務なのか。あるいは、権利でも、義務でもあるのか。子どもたちは、この問いに何と答えるだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 地域課題を今,“知っ得ネタ”教材化ヒント
ビギナーQ 地域素材を教材化する手順とは?
見学先選択の視点とは
書誌
社会科教育 2015年2月号
著者
次山 信男
ジャンル
社会
本文抜粋
一 地域にある素材の教材化 教科書の記述をひたすら追って、社会科の授業をすすめている教室を多く見る。授業は教科書に登場するAくん、Bくん、Cさんが主役で、計画通りに進行する。そして、授業の終末には…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 地域課題を今,“知っ得ネタ”教材化ヒント
わが町の健康診断=計測の視点・尺度とは
伝統文化を測る視点・尺度とは
書誌
社会科教育 2015年2月号
著者
小原 友行
ジャンル
社会
本文抜粋
学習材としての伝統文化とは 筆者が監修している小学校社会科の副読本『わたしたちの広島市』では、「残したいもの、伝えたいもの」の中で、「昔から受けつがれる地域のお祭り」として、「江波漕伝馬船(えばこぎて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書の“問い”から白熱討論=テーマ57
社会科で考える→汎用スキル・コミュニケーション重視 「次期指導要領=育成する資質能力」論点整理に思うこと
六つの「C」
書誌
社会科教育 2014年12月号
著者
小原 友行
ジャンル
社会
本文抜粋
次期学習指導要領に向けた「論点整理」を読んだ。主な意見の部分が最も面白く、学力・評価のカタカナ用語辞典のようであり、また紙上パネルディスカッションのようでもあった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 え、本当?!“歴史上のモノ・ヒト・コト”面白話
歴史上の“モノ・ヒト・コト”にかかわる面白ウラ話
税制にかかわる面白ウラ話
書誌
社会科教育 2014年11月号
著者
真島 聖子
ジャンル
社会
本文抜粋
「税」って何だろう? 「税」は、「禾+兌」から成り、禾は、稲を表し、兌は、抜け落ちることを意味する。「租」は、「禾+且」から成り、且は、供え物の象形を表している。漢字の成り立ちから考えると「租税」は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
“見えにくい社会事象・現象”→社会参画の感覚プラスα
社会保障制度―社会参画の感覚プラスα
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
真島 聖子
ジャンル
社会
本文抜粋
政府資料の批判的検討と意思決定 現在の日本の社会保障制度について、真っ先に授業で取り上げ、検討したい資料は、政府広報資料である。これは、内閣官房・内閣府・総務省・財務省・厚生労働省によって出された「社…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “新視点”で考える社会科イノベーション
“この問題”新視点でどうとらえ直すか
情報化社会=新視点でどうとらえ直すか
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
小原 友行
ジャンル
社会
本文抜粋
情報化社会とは 「情報化社会」とは、グローバル化の進展、環境問題の深刻化、超少子・高齢社会の出現、持続可能な社会の実現といった、現代社会の課題や論点に関する文脈で議論されることが多い概念の一つである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “板書を構想”して授業の腕をあげる法則
“この指導案”の板書案・板書計画―これでOK? 板書を手掛かりにする授業検討の方法
板書計画を中心に据えた指導案の提案
書誌
社会科教育 2014年5月号
著者
真島 聖子
ジャンル
社会
本文抜粋
私たちのくらしと税金 消費税法改正により、二〇一四年四月一日から消費税率が八%に引き上げられた。さて、ここで消費税に関連するクイズを二問。第一問、消費税収入の使い道は?(ア)国の借金の返済 (イ)年金…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “社会を見る目”ゆさぶる―ビッグ教材56
社会を見る目―見方・考え方の行きつく先に正解はある?
多面的見方が望ましい―は正解?
書誌
社会科教育 2013年11月号
著者
小原 友行・溝口 和宏
ジャンル
社会
本文抜粋
表題の問いに対しては、「常に正解というわけではない」「不正解の場合もある」と回答したい。なぜか
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “社会を見る目”ゆさぶる―ビッグ教材56
未来予測に立つ“社会を見る目”―思考訓練のポイント
教材編―未来予測から分析する思考訓練のポイント
スモールステップ〜ビッグデータで「逆向き未来設計」を
書誌
社会科教育 2013年11月号
著者
金子 邦秀
ジャンル
社会
本文抜粋
スモールデータで「逆向き未来設計」を これまで、空想的社会主義にかぎらず、未来は明るく輝けるものであり、紆余曲折はあっても、現実の問題を少しずつ改善改良していけば、その形はどうなるか不明だが、いずれ到…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 クイズで教師力診断―達人の出題52選
社会科教育の基本文献=基礎知識QAクイズ
書誌
社会科教育 2013年8月号
著者
小原 友行
ジャンル
社会
本文抜粋
一 基本文献選定の指標 何を基準に社会科教育の基本文献を選定するのかは、研究者によって多様である。ここでは、筆者自身が卒論ゼミにやってきた学生に必読として推薦している文献、換言すれば社会科教育研究のた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る