関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 “ノート”が激変・進化する授業10か条
中学校“知識を見える化”する授業とノート指導
地理的内容の見える化とノート指導
書誌
社会科教育 2010年7月号
著者
石丸 哲史
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “ノート”が激変・進化する授業10か条
“思考を見える化”する授業とノート指導
思考のまとめ=ノートの書き方指導
書誌
社会科教育 2010年7月号
著者
大貝 浩蔵
ジャンル
社会
本文抜粋
一 お手本を見せる 思考をノートにまとめさせるために、最も効果がある指導は お手本を見せることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “ノート”が激変・進化する授業10か条
“遊び心”を入れたノートの書き方指導
イラストを入れたノートの書き方指導
書誌
社会科教育 2010年7月号
著者
塩谷 直大
ジャンル
社会
本文抜粋
ノート指導に「遊び心」を取り入れると、子どもたちに学習意欲が高まる。特に子どもたち自身の「遊び心」を引き出すような指導は有効である。本稿では「オリジナルイラストキャラクターをノートまとめに活用する方法…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “ノート”が激変・進化する授業10か条
“遊び心”を入れたノートの書き方指導
吹き出しを入れたノートの書き方指導
書誌
社会科教育 2010年7月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「人物」を考える 社会科の学習には、あるものがたくさん登場する。 「人物」 子どもたちは、教科書に登場してくる「人物」の言葉や行動を通して、苦労や工夫や考え方を学んでいく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “ノート”が激変・進化する授業10か条
“遊び心”を入れたノートの書き方指導
キャラを入れたノートの書き方指導
書誌
社会科教育 2010年7月号
著者
大前 宣徳
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ノートの役目は、「情報のデータベース」! ノートには、主に次のような三つの役目があると考えられる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “ノート”が激変・進化する授業10か条
“遊び心”を入れたノートの書き方指導
図解の技法を入れたノートの書き方指導
書誌
社会科教育 2010年7月号
著者
沼田 能昌
ジャンル
社会
本文抜粋
「絵」と「図」のちがい 図は、次のような条件によって成り立っている。 ・◯や□△などの囲み記号 ・指示や方向性を示す矢印…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “ノート”が激変・進化する授業10か条
“遊び心”を入れたノートの書き方指導
余白を活用するノートの書き方指導
書誌
社会科教育 2010年7月号
著者
林 健広
ジャンル
社会
本文抜粋
1 余白がいるとき、いらないとき 算数ノートは、余白が多いほうがいい。計算間違いを少なくするためだ。ぎっしり詰めたノートだと、計算間違いが多くなる。余白は活用せずに、そのまま余白であったほうがいい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “ノート”が激変・進化する授業10か条
“あの人”のノート指導をロケハンする!
有田式ノート→思考の作戦基地の意味
書誌
社会科教育 2010年7月号
著者
小松 眞
ジャンル
社会
本文抜粋
■ノート指導のイノベーション 有田和正氏の言葉は刺激的である。 ノート指導をする際に、子どものノートが即変わる有田氏の言葉が二つある。その一つ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “ノート”が激変・進化する授業10か条
“あの人”のノート指導をロケハンする!
向山式ノート指導は活用するノート
書誌
社会科教育 2010年7月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
社会
本文抜粋
向山学級の子どもたちのノートを見せてもらったことがある。向山先生が指導するノートには、いくつかの大きな特徴がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “ノート”が激変・進化する授業10か条
“あの人”のノート指導をロケハンする!
河田式討論と“まとめノート”の極意
書誌
社会科教育 2010年7月号
著者
椿原 正和
ジャンル
社会
本文抜粋
一 河田学級の討論を目撃 河田学級の討論の授業を参観した。 衝撃だった。 向山学級に最も近い討論の授業…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “ノート”が激変・進化する授業10か条
機能・場面に応じたノートの使い方指導
@討論とノート A黒板とノート B板書とノート Cノート評価の観点
書誌
社会科教育 2010年7月号
著者
豊嶌 啓司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科のノート 目的か方法か 「きたなく速く書け…えんぴつの先から煙の出るスピードで書け」…A…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 見方・考え方を深める“連携”授業アイデア25選
視点1 見方・考え方を深める 他教科との連携の意義と方法
持続可能な社会づくりというクロスオーバー領域に挑む
書誌
社会科教育 2020年3月号
著者
石丸 哲史
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 持続可能な社会の創り手を育む 新学習指導要領では,前文が設けられた。そこには,「これからの学校には,(中略)多様な人々と協働しながら様々な社会的変化を乗り越え,豊かな人生を切り拓き,持続可能な社会…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
[未来社会へ向けて]人口動態・地域社会を考える社会科授業づくり
【地域振興】「地域振興力」を社会科で培う
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
石丸 哲史
ジャンル
社会
本文抜粋
どうして地域が衰退したのか 平成二六年、日本創成会議の人口減少問題検討分科会は、人口移動が収束しない場合において、二〇四〇年に若年女性が50%以上減少し人口が一万人以上の市区町村が三七三、若年女性が5…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 え、本当?!“歴史上のモノ・ヒト・コト”面白話
日本の世界遺産―モノ・ヒト・コトで語る面白ウラ話 産業遺産・近代化遺産・負の遺産を中心に
九州・沖縄の世界遺産―モノ・ヒト・コトで語る面白ウラ話
書誌
社会科教育 2014年11月号
著者
石丸 哲史
ジャンル
社会
本文抜粋
世界遺産(World Heritage)として認められるものは、お国自慢として世界にアピールしたい地元の宝というよりは、その地域の自然や人々が創りだしたもののうち、グローバルレベルで希少性や固有性が認…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 PISA型で学習問題づくり=全単元一覧
このニュース=PISA型で学習問題をつくる
分布の理解より立地の考察を
書誌
社会科教育 2012年5月号
著者
石丸 哲史
ジャンル
社会
本文抜粋
ある自動車メーカーが今年いっぱいでヨーロッパでの生産から撤退する。一方、大手百貨店がベトナムに進出する。常に企業は、工場を、店舗を、どこに立地させたらよいか苦悩している。こういった課題を解決するために…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “災害の歴史”と人類の叡智:エピソード42
“災害”が迫る基本キーワード=再検討の視点
公共の働き=再検討の視点
書誌
社会科教育 2011年8月号
著者
石丸 哲史
ジャンル
社会
本文抜粋
大地が動く、高波が押し寄せる、このような現象は単なる自然現象であり、これらの現象が人間にインパクトを与えた段階で自然災害となる。すなわち、地震による、津波による災害であり、災害に対する重要な視点は、人…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新“地誌”学習でつくる年間計画プラン36
新“地誌”で地域学習をつくる→成功のカギはどこか
地域区分の問題
書誌
社会科教育 2009年11月号
著者
石丸 哲史
ジャンル
社会
本文抜粋
「同じ轍は踏まない」ための地域区分 これまでの地誌学習において地域区分は所与のものとされ、区分された各地域についてそれぞれの項目が網羅的に学習されていた。区分を盲目的に受け止め、各地域における暗記的…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 地域学習=“新要領の重点”どう盛り込むか
これからの地域社会が求める能力・学力と教材開発
理論提案=なぜコンピテンシーの視点が必要なのか
書誌
社会科教育 2009年4月号
著者
石丸 哲史
ジャンル
社会
本文抜粋
これまでの反省とこれからの方向性 今、我が国大都市圏縁辺のベッドタウンでは、住民がそこを「寝る」だけの地域として捉えているため、コミュニティを維持しようとする意識が薄い住民が多いようである。町内会が成…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 地域学習=“新要領の重点”どう盛り込むか
これからの地域社会が求める能力・学力と教材開発
まとめ=地域づくりとコンピテンシー
書誌
社会科教育 2009年4月号
著者
石丸 哲史
ジャンル
社会
本文抜粋
地域学習の到達点は、さまざまな地域事象が「わかる」人間から地域をつくることが「できる」人間の育成となる。そのために、地域理解のためのリテラシー習得とさまざまなリテラシーに立脚した社会を創る意欲と態度そ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第11回)
【福岡教育大学】「現場主義」に徹した教科専門の教育研究
書誌
社会科教育 2013年9月号
著者
石丸 哲史
ジャンル
社会
本文抜粋
福岡教育大学の社会科 福岡教育大学社会科教育講座の教員は、主として初等教員養成課程と中等教員養成課程の学生に対する教育に携わっている。前者では「全教科の指導ができなければならない小学校教員にあって、社…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 授業で薀蓄!“ことばの文化史”で学ぶ社会科用語
読み聞かせ「切手」ということばの文化史
書誌
社会科教育 2010年12月号
著者
石丸 哲史
ジャンル
社会
本文抜粋
一 切手の歴史 日本最初の郵便切手は、郵便事業が始まった一八七一(明治四)年に発行され、現在までにおよそ五千種類の切手が発行されています。二〇〇五年に発行されたポケモンの記念切手を見たことはありますか…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る