関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
今月の授業 (第6回)
「今、これだけは」思考力をはぐくむ9月の授業
「わける」と「つなぐ」思考力
書誌
社会科教育 2010年9月号
著者
山内 秀則
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の授業 (第12回)
「今、これだけは」思考力をはぐくむ3月の授業
思考力を評価する
書誌
社会科教育 2011年3月号
著者
山内 秀則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 思考力をはぐくむ 今春から完全実施となる新学習指導要領の最終的なねらいは「思考力等」の育成とその質の向上である。これまで、この測りにくく育てにくい、しかし学力の中核をなす、とされる「思考力」と向き…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の授業 (第11回)
「今、これだけは」思考力をはぐくむ2月の授業
学習問題と思考様式
書誌
社会科教育 2011年2月号
著者
山内 秀則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 問いを育てる 思考力は、問題解決の過程に働く力であるため、実際に子どもに問題を解決させていくことが、思考力を育てる上では欠かせないこととなる。今改訂においても、問題解決学習の一層の充実が求められ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の授業 (第10回)
「今、これだけは」思考力をはぐくむ1月の授業
三層構造+第四の層 「判決! かちかち山裁判」@
書誌
社会科教育 2011年1月号
著者
山内 秀則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会認識を培う三層構造 これまで、思考力をはぐくむためには、事実認識の層[第一層]の比較・類別の思考、関係把握[第二層]や概念化の層[第三層]の際の関係付ける思考の重要性を実践を交えながら述べてき…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の授業 (第9回)
「今、これだけは」思考力をはぐくむ12月の授業
「分けてつなぐ」思考力
書誌
社会科教育 2010年12月号
著者
山内 秀則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 分けてつなぐ思考力 これまで、社会科で育成したい思考力として、「分ける力」(比較・分類)と「つなぐ力」(関連付け)について述べてきた。「分ける」ことによって社会的事象の特色を、「つなぐ」ことによっ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の授業 (第8回)
「今、これだけは」思考力をはぐくむ11月の授業
咲き定まらずあわれなり
書誌
社会科教育 2010年11月号
著者
山内 秀則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会科は咲き定まらずあわれなり、右に左にゆれて、こわれて 「牡丹花は咲き定まりて静かなり、花の占めたる位置の確かさ」(木下利玄)を捩ったものと言われるが、これまで諸先輩方から社会科の姿が語られる度…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の授業 (第7回)
「今、これだけは」思考力をはぐくむ10月の授業
「つなぐ」思考力
書誌
社会科教育 2010年10月号
著者
山内 秀則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「つなぐ」思考力 先月号では、社会科で身に付けさせたい思考力として「わける力」(比較・分類)と「つなぐ力」(関係付け)を挙げ、「わける力」について実践例を示しながら述べた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の授業 (第5回)
「今、これだけは」思考力をはぐくむ8月の授業
知の更新と思考力
書誌
社会科教育 2010年8月号
著者
山内 秀則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 思考を経ないと身に付かない これまで「社会がわかる」ことにこだわって論を展開してきた。「思考力」をテーマにしながら、それにこだわってきたのは、「わかること」と「考えること」は密接に関連しており、問…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の授業 (第4回)
「今、これだけは」思考力をはぐくむ7月の授業
「食卓から海へ」水産業の学習A
書誌
社会科教育 2010年7月号
著者
山内 秀則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 体験の言語化 先月号では、食卓から海へと単元を組織し「本物との出合い」を位置付けることで、生活と産業を結びつけることについて述べた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の授業 (第3回)
「今、これだけは」思考力をはぐくむ6月の授業
「食卓から海へ」水産業の学習@
書誌
社会科教育 2010年6月号
著者
山内 秀則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 国民の食を支える水産業の学習 五年生の産業学習では、A「子どもの生活と産業」、B「事例地と日本全体」、C「産業と国民生活」を結びつけることが求められる。先月は、子どもの側から「遠い農業・事例地」と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の授業 (第2回)
「今、これだけは」思考力をはぐくむ5月の授業
子どもから遠い農業を引き寄せる
書誌
社会科教育 2010年5月号
著者
山内 秀則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 心像形成によって「わかる」 社会科は、社会が「わかる」理解の教科である。よって、子どもが「私たちの社会はこうなっているのか」と、授業前より社会が見えるようになったか否かは常に問われなければならない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の授業 (第1回)
「今、これだけは」思考力をはぐくむ4月の授業
全体像を掴む見当識「見えるものから見えないものへ」
書誌
社会科教育 2010年4月号
著者
山内 秀則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 全体像が分かれば「わかる」 「わかる」にはいろいろある。「わかる」を区別して同定する子どもの心の動きと捉えれば、「整理すると」「筋が通ると」「仕組みが見えると」「規則に合えば」分かるという心の動き…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
澤井陽介と共に社会科のミッションを考える (第5回)
社会科ならではの言語活動はあるのか
書誌
社会科教育 2010年8月号
著者
澤井 陽介・山内 秀則
ジャンル
社会
本文抜粋
今月のQ(山内秀則) Q1 「言語活動の充実」は、思考力等に関する「重点指導事項例」ですか。 新指導要領では「児童の発達段階に考慮して」「思考力等の育成や知識・技能の活用との関連で」言語活動を充実させ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 社会科教師の7つ道具―カバンの中身&常備品
「具体に即して語るために」指導コメントを求められる授業に向かう際
書誌
社会科教育 2015年4月号
著者
山内 秀則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 デジタルカメラ 言葉は抽象なので、話し手が伝えたいと思っている具体的なイメージがそのまま聞き手に伝わるとは限らない。多くの場合、聞き手は、自分の経験に寄せて自分の文脈でイメージを同定しようとする…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 え、本当?!“歴史上のモノ・ヒト・コト”面白話
日本の世界遺産―モノ・ヒト・コトで語る面白ウラ話 産業遺産・近代化遺産・負の遺産を中心に
四国の世界遺産―モノ・ヒト・コトで語る面白ウラ話
書誌
社会科教育 2014年11月号
著者
山内 秀則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 四国の世界遺産? ご覧の通り、四国地方には登録されている世界遺産はない。また、登録の前提となる世界遺産暫定リストにも載っていないのが現状である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に生かす“評価テスト”面白良問41例
基礎基本をおさえたテスト問題づくりのヒント
地図を入れたテスト問題づくりのヒント
書誌
社会科教育 2014年2月号
著者
山内 秀則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 一ノ谷小「合田実践」に学ぶ 次ページに示した指導案は、香川県観音寺市立一ノ谷小学校の合田雅気先生の実践である。去る十月十九日、香川県社会科研究会主催の定例会三豊集会で実践提案された合田先生に本誌に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 地図帳を巻き込む!子ども熱中授業70
地図帳活用頻度UP!早押しクイズ=日本編
“河川”地図帳活用頻度UP
書誌
社会科教育 2012年12月号
著者
山内 秀則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会科で地名が出てきたら…… 普段から「○○を地図帳で調べなさい」と毎回、毎回、指示するよりも、「社会科で地名が出てきたら、どうするのでしたか」と、学び方を育てる助言で、地図帳を活用する習慣を付け…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “教科書の変化”に対応!指導の変換点39
教科書の新教材に対応する指導のアイデア
“主な国の名称”に対応する指導のアイデア
書誌
社会科教育 2012年4月号
著者
山内 秀則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「主な国」とはどこか 小学校学習指導要領解説社会編によると「近隣の諸国を含め」という条件の上に「ユーラシア大陸とその周辺の10か国程度、北アメリカ、南アメリカ、アフリカ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 追究力UP“問題解決型思考法”のヒミツ
問題解決型思考法を入れた授業プランづくり
問題解決型思考法を入れた“地域学習”の授業づくり
書誌
社会科教育 2012年1月号
著者
山内 秀則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 中学年で培いたい思考力 「教科書と現実がずれていたら、どちらを教えたらいいですか」 社会科を専門としない若い先生からいただいた質問である。教科書、市町や県の実態を反映した副読本、ワークブックに加え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供が燃える“討論ネタ・面白テーマ”100
討論テーマの立て方→AよりBがなぜよいか
子ども自身が時代の当事者となり自らの知を活用できるテーマ
書誌
社会科教育 2011年10月号
著者
山内 秀則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 承久の乱、あなたが御家人なら朝廷と幕府のどちらに味方するか 一学期末に実践した討論のテーマである。「承久の乱、朝廷と幕府は、どちらが勝ったのか」に比べ、実際に葛藤する御家人の立場に身を置くことで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新社会科“価値ある学習問題”テーマ100選
新出教材で学習問題づくり=習得・活用型テーマのベスト3
裁判員制度
書誌
社会科教育 2010年4月号
著者
山内 秀則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「裁判員制度」とは何か 裁判員制度の意義は、同じく国民が司法に参加する陪審制度に象徴的に集約されている。そこで陪審制度との接点から裁判員制度を次のように捉えた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る