関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新要録・評価観点に立つ“テスト問題”開発
  • ニュー教材のねらい=テスト問題にどう反映するか
  • “食育”からの出題テスト・実例紹介
書誌
社会科教育 2010年12月号
著者
田口 紘子
ジャンル
社会
本文抜粋
食育は「社会の変化への対応の観点から教科等を横断して改善すべき事項」(平成20年1月中央教育審議会答申)として重視されている。社会科においては、どのような食育が実践できるだろうか。ポイントとして次の3…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新要録・評価観点に立つ“テスト問題”開発
  • ニュー教材のねらい=テスト問題にどう反映するか
  • “情報”からの出題テスト・実例紹介
書誌
社会科教育 2010年12月号
著者
山田 秀和
ジャンル
社会
本文抜粋
四つの中学校用テスト問題を考えてみたい。  一 情報と社会―基礎―  日常生活で見聞きするメディアの多くは、商業と結びついている。まずは経済の側面に焦点を当てた基本的な問題…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新要録・評価観点に立つ“テスト問題”開発
  • ニュー教材のねらい=テスト問題にどう反映するか
  • “シティズンシップ”からの出題テスト・実例紹介
書誌
社会科教育 2010年12月号
著者
橋本 康弘
ジャンル
社会
本文抜粋
近年諸外国を中心にシティズンシップ(市民性)育成の重要性が叫ばれている。我が国日本でも、シティズンシップの育成を射程に入れて、品川区のように「市民科」を設置したり、最近では、文部科学省の研究指定を受け…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新要録・評価観点に立つ“テスト問題”開発
  • テスト嫌いっ子も前向きに取り組む“新しいフォーマット”の開発
  • 「地図帳などモノを持ち込む」タイプの実例
書誌
社会科教育 2010年12月号
著者
篠塚 明彦
ジャンル
社会
本文抜粋
なぜテストが嫌いか? 生徒の中に、テストが「大好き」という者は、まずいない。一方、「テストは嫌い」という者はかなりの数いるに違いない。それならば、テストの新しいフォーマット≠考える場合には、なぜテ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新要録・評価観点に立つ“テスト問題”開発
  • テスト嫌いっ子も前向きに取り組む“新しいフォーマット”の開発
  • 「…の論文を読んで答える」タイプの実例
書誌
社会科教育 2010年12月号
著者
宮本 英征
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 暗記中心のテストを克服して前向きに生徒に取り組ませるために、論文を用いたテストの開発を試みた。テスト分野は典型的な暗記テストになりがちな歴史的分野とし、対象は中学一年生とした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新要録・評価観点に立つ“テスト問題”開発
  • テスト嫌いっ子も前向きに取り組む“新しいフォーマット”の開発
  • 「シムシティのような提言」タイプの実例
書誌
社会科教育 2010年12月号
著者
角田 将士
ジャンル
社会
本文抜粋
1 暗記型テストからの脱却 社会問題などについて、自由な発想で対応策などを提言することを求める「提言型」のテスト。従来の社会科テストは暗記力を試すものが多かったのに対して、提言型テストでは、それまでに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新要録・評価観点に立つ“テスト問題”開発
  • テスト嫌いっ子も前向きに取り組む“新しいフォーマット”の開発
  • 「描かせる、表現」タイプの実例
書誌
社会科教育 2010年12月号
著者
内藤 博愛
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「テスト嫌い」が生まれる背景 「テスト嫌い」の子も「これなら、やってみようかな。」とテストに向き合う状況を作り出したい場合、考えなければならないことは、その形式と内容である。一単位時間を丸ごと使っ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新要録・評価観点に立つ“テスト問題”開発
  • テスト嫌いっ子も前向きに取り組む“新しいフォーマット”の開発
  • 「問題を作らせる」タイプの実例
書誌
社会科教育 2010年12月号
著者
釜本 健司
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 社会科のテストは、多くの場合、教師が問題を作る。ここで紹介する「問題を作らせる」取り組みは、子どもが問題を作る点で、社会科テストの「常識」に挑戦するものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新要録・評価観点に立つ“テスト問題”開発
  • テスト問題を授業にどう生かすか
  • 社会科の面白さと本質を再確認できる授業アイデアの創出
書誌
社会科教育 2010年12月号
著者
永田 忠道
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会科テスト問題と教科の本質 テストは、社会科の授業や学習の結果を測定するためだけの存在。このように考える先生は、本当にかなりの少数派となった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 おさえておきたい!「授業のつまずき」リカバリーガイド
  • 視点2 おさえておきたい!「授業の落とし穴」子どものつまずき解消のポイント
  • (3)公民 2つの視点活動の往還で,事象のつながりを見つける
書誌
社会科教育 2020年1月号
著者
岩野 清美
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
学びにおける子どものニーズが着目されている。それは端的に言えば,子どもがつまずかない授業づくりであり,そのために資料を読み取りやすく加工したりすることなどが行われる。確かに,地図や図表などの非連続テキ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版!最高の授業開き 私のお薦め30選
  • 視点3 「主体的・対話的で深い学び」をスタートする! 教材づくりはじめの一歩
  • 【歴史】学び手が「問い」を発することのできる教材を
書誌
社会科教育 2019年4月号
著者
岩野 清美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 歴史における主体的・対話的な学び  本稿で与えられたテーマは、「教材づくり」である。私たちは歴史(過去に起こったこと)を、メディア(かかれたもの)を通して認識している。そして、メディアが教材(子ど…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会的な見方・考え方を鍛える!すぐに使えるミニ教材40
  • 視点3 今、○○をどう教えるか―社会的な見方・考え方を鍛える切り口
  • 政治の仕組み
  • 権力分立と代表者の選出に着目して
書誌
社会科教育 2018年7月号
著者
岩野 清美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「政治の仕組み」を通して、「民主主義」という見方・考え方を鍛える問いと答え  二〇一七年七月に公表された中学校社会科学習指導要領解説では、公民的分野「C私たちと政治 (2)民主政治と政治参加」にお…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 資料読み取り能力を鍛える!探究ワーク&ドリル40
  • 視点5 「資料」から社会が見えてくる!読み取り探究ドリル
  • 経済/子ども1人ひとりにかかわり、正解のない問いを探究させる
書誌
社会科教育 2017年10月号
著者
岩野 清美
ジャンル
社会
本文抜粋
ドリルのねらい 次期学習指導要領「社会」では、社会的な見方・考え方を働かせて、力をつけることが目標として掲げられた。中学校公民的分野経済単元では、「対立と合意、効率と公正、分業と交換、希少性など」が「…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
  • [未来社会へ向けて]国際理解を深める社会科授業づくり
  • 【食糧問題】「育てたいグローバル人材」像から逆算した授業づくりを
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
岩野 清美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 東京大学の副学長である野城智也氏は、「中学校教育のなかでできるグローバル人材の育成」と題した講演のなかで、「『知らないことを知らない』ことが一番困る」、「principledが意味をもつ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 PISA型で学習問題づくり=全単元一覧
  • 子どもと考えるPISA型学習問題づくり=全単元テーマ一覧
  • 中学地理=PISA型でつくる学習問題テーマ一覧
書誌
社会科教育 2012年5月号
著者
岩野 清美
ジャンル
社会
本文抜粋
PISAでは、読解力のプロセスを次の5段階で測定している。  1 情報の取り出し 2 幅広い一般的な理解の形成…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国土“日本の姿”基本データで発問クイズ
  • 国土“日本の姿”=基本データでつくる発問クイズ
  • 中学地理=国土“日本の姿”の基本データでつくる発問クイズ
書誌
社会科教育 2011年12月号
著者
岩野 清美
ジャンル
社会
本文抜粋
@ 日本でいちばん合計特殊出生率が低い都道府県、東京。東京二三区では、高度経済成長期の一九六六年以降、人口が減り続けている。○か×か…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 歴史の学び方―感動をよぶ授業ヒント
  • 新しい歴史の見方・考え方動向レポート
  • 「歴史のメタ認知」で考える新しい視点
書誌
社会科教育 2010年9月号
著者
岩野 清美
ジャンル
社会
本文抜粋
「蒙古襲来絵詞」のモンゴル軍との戦いの場面を題材に、「なぜ季長は、自分が一方的にモンゴル軍にやられている様子を、わざわざ自分の名前入りで絵に描かせたのだろう」と発問する。探究を通して、生徒は土地に対す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 最先端ハード&ソフトが迫る授業変革13
  • 第2部 ソフトの変革―その時、授業はどうなる?
  • 最新提案=歴史学習で“過去を確定事項”と教えてよいか
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
岩野 清美
ジャンル
社会
本文抜粋
過去は確定事項である。起こってしまったことをあとから変更したり、なかったことにしたりすることはできない。しかし、起こったこと(過去)をつないでできる歴史の物語(ストーリー)は変更可能であるし、あるスト…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 “調査→思考→表現”パターン授業の脱出法
  • “調査→思考→表現”ワンパターン授業から転換したい単元とは
  • 中学公民“調査→思考→表現”ワンパターン授業から転換したい単元
書誌
社会科教育 2009年10月号
著者
岩野 清美
ジャンル
社会
本文抜粋
「表現をゴールに据える」ことの問題点 「表現をゴールに据えるという考えで授業を組み立てる」ことの問題点は何か。最大の問題点は、調査→思考の過程を経て、一定の判断が出てしまえば、それ以上の探究がないこと…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ