関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • モノから世界が見える (第10回)
  • 国旗から世界の現状が見える
書誌
社会科教育 2005年1月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
国のシンボル国旗の起源は紋章・幟(のぼり) アテネ・オリンピックの開会式の行進は各国の国旗の先導の下に行われた。国旗は、抽象的で観念的な国家の主権のシンボルとなる旗である。その起源は君主や貴族の紋章に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • モノから世界が見える (第9回)
  • 増加する輸入養殖サケと「恵みの海」北太平洋
書誌
社会科教育 2004年12月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
悪化する世界の漁業環境 日本では、国民一人あたり60―70キロの魚介類が食べられている。世界の平均が15・9キロなので、その4倍以上ということになる。世界の魚消費量は過去30年間で約5割増加したが、魚…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • モノから世界が見える (第8回)
  • 世界と日本を狭くしたジェット機網
書誌
社会科教育 2004年11月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
航空ネットワークで広域化する人々の活動 今年の夏は、北海道への韓国、台湾の観光ラッシュである。道東だけでも80便ものチャーター機で観光客が押し寄せている。近年、日本の諸空港と北京、上海、大連、香港、ソ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • モノから世界が見える (第7回)
  • 浸透する新しい嗜好飲料コーヒー
書誌
社会科教育 2004年10月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
伝統的な緑茶を抜いたコーヒー グローバリゼーションが進む中で日本人の嗜好に変化が現れた。農林水産省の統計では、1980年頃にコーヒーの消費量が緑茶を上回り、2002年の消費量はコーヒーがレギュラーとイ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • モノから世界が見える (第6回)
  • 経済の世界化を支えるコンテナ輸送
書誌
社会科教育 2004年9月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
規格化されたコンテナと大量輸送 資源小国の日本は、エネルギー源、工業原料、生活物資の大部分を海外に依存する特殊な国である。国際物資の99パーセントを担う海運(金額的には航空機輸送が3割)が日本という国…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • モノから世界が見える (第5回)
  • PETボトルに見る「循環型社会」への移行
書誌
社会科教育 2004年8月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
子どもたちにもなじみ深い「ペットボトル」は和製英語で、正式名称である「ポリエチレン・テレフタラート(polyethylene terephalate)」の略称である。石油から精製される「ナフサ」を原料…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • モノから世界が見える (第4回)
  • 情報革命時代の「ハイテク端末」ケイタイ
書誌
社会科教育 2004年7月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
「電気時代」の訪れと電話の出現・普及 蒸気機関を動力とする鉄道、蒸気船は情報の伝達を高速化、安定化、低価格化させて郵便制度を出現させた。1866年にジーメンスにより発電機が発明されると、70年代以降「…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • モノから世界が見える (第3回)
  • 交通革命・情報革命と郵便ポスト
書誌
社会科教育 2004年6月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
郵便は新聞の発送から始まった 郵便ポストは、社会科の教材としてなじみ深い「モノ」である。 「郵便の父」と言われるイギリスのローランド・ヒル(1795─1879)は、新聞などの有用な情報の普及に強い関心…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • モノから世界が見える (第2回)
  • BSE問題で見えてくる世界商品「牛肉」
書誌
社会科教育 2004年5月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
アメリカ産牛肉の輸入ストップと困惑する外食産業 2003年12月23日アメリカ合衆国農務省は、ワシントン州マプトンでBSE(牛海綿状脳症)感染牛が発見されたと発表した。翌日に日本政府はアメリカ産牛肉の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • モノから世界が見える (第1回)
  • 「飽食の時代」を支える冷蔵庫
書誌
社会科教育 2004年4月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
冷蔵庫の中に世界がある  子どもにスーパーなどの生鮮食品売り場に陳列されている外国産の食品を調べさせてみよう。1999年のJAS法改正により生鮮食品に関しては「原産国」の表示をしなければならないことに…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 地理的技能×見方・考え方を育てる授業アップデート
  • 01 地理的技能×見方・考え方を育てる授業デザイン
  • 地理的技能と地理的な見方・考え方を意識した地理授業で持続可能な社会の形成者を育成!
書誌
社会科教育 2024年11月号
著者
井田 仁康
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地理授業の特質 地理授業は,身近な地域から日本,世界までの地域スケールに応じた地域の事象に関する知識を習得し,その知識に基づいて地域を分析および解釈し,そのプロセスで概念的知識を習得し,持続可能な…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 地理的技能×見方・考え方を育てる授業アップデート
  • 02 地理的な見方・考え方×地理的技能で考える地理カリキュラム
  • 地理的概念,地理的探究と地理的ツールとは
書誌
社会科教育 2024年11月号
著者
吉田 剛
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地理的な見方・考え方とは何か 日本における地理的な見方・考え方は,位置や分布,場所,人間と自然との相互依存関係,空間的相互依存作用,地域の地理的概念を,問いや活動指示の中に意図して,児童生徒が地理…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 地理的技能×見方・考え方を育てる授業アップデート
  • 03 地理的技能の体系的指導―小→中→高でどのように力を培うべきか
  • フィールドワークの技能の育成 地図と観察・調査
書誌
社会科教育 2024年11月号
著者
吉田 和義
ジャンル
社会
本文抜粋
1 フィールドワークの技能 地理的技能の中でフィールドワークに関する地図及び観察・調査の技能を中心に小中高における段階的・体系的な学習について考察したい。地図技能は,資料の活用並びに思考力・表現力の向…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 地理的技能×見方・考え方を育てる授業アップデート
  • 04 地理的な見方・考え方を働かせた授業デザイン―地理的技能定着の工夫ポイント
  • 地理的な見方・考え方を働かせた探究過程を
書誌
社会科教育 2024年11月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 マインドセットとスキルセット 学校教育の文脈で,マインドセットは,学習経験や学習環境によって形成される思考のパターンで,スキルセットは,学習を進めるのに必要な技能と知識のセットであると考えてみよう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 地理的技能×見方・考え方を育てる授業アップデート
  • 05 地理授業にそのママ使える地誌学―見方・考え方×地理的技能の視点から
  • 動態地誌で作る関東と身近な地域の構造図
書誌
社会科教育 2024年11月号
著者
牛垣 雄矢
ジャンル
社会
本文抜粋
1 中核方式,動態地誌とは 平成二一年告示の学習指導要領から,特に中学校社会科地理の「日本の諸地域学習」において,動態地誌と呼ばれる地域のとらえ方が採用された。これは七つの地方の地誌を学ぶ際に,どの地…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 地理的技能×見方・考え方を育てる授業アップデート
  • 06 地理的な見方・考え方×地理的技能をはかるテストづくりのポイント
  • 共通テストから考える地理的見方・考え方と概念形成〜脱・暗記の地理学習 ジェントリフィケーションから考える共通テスト〜
書誌
社会科教育 2024年11月号
著者
田部 俊充
ジャンル
社会
本文抜粋
1 共通テストから考えるジェントリフィケーション概念  今回解いていただく問題は, 二〇二二年度大学入学共通テスト(以下共通テスト)地理Bの問題で,「良問」と評価されている問題です。まずはリード文を読…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 地理的技能×見方・考え方を育てる授業アップデート
  • 07 地理的な見方・考え方×領土問題 グローバルな視点につなぐポイント
  • 平和的解決に向けた対話を続けていくための指導
書誌
社会科教育 2024年11月号
著者
大島 悟
ジャンル
社会
本文抜粋
1 領土問題学習の指導のポイント 北方領土問題,竹島問題などの領土問題は,我が国の主権が侵害されている重大な問題である。ロシアや韓国による我が国の領土の不法占拠が何十年間も続いている一方で,政府間同士…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 地理的技能×見方・考え方を育てる授業アップデート
  • 08 地理的な見方・考え方×防災教育 持続可能な社会構築につなぐポイント
  • 住み続けられるまちづくりの地理的探究
書誌
社会科教育 2024年11月号
著者
永田 成文
ジャンル
社会
本文抜粋
1 住み続けられるまちづくり 二〇一七・二〇一八年告示の学習指導要領の社会系教科の目標に,「公民としての資質・能力を育成する」ことが示された。公民としての資質・能力には,持続可能な社会づくりの観点から…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 地理的技能×見方・考え方を育てる授業アップデート
  • 09 生成AIで出来る!地理授業アップデート術
  • プロンプトをマスターして生成AIを使いこなす
書誌
社会科教育 2024年11月号
著者
新井 貴之
ジャンル
社会
本文抜粋
1 生成AIと教育現場 二〇二二年末にChatGPTが公開されて以降,生成AIは目覚ましい進化を続けている。この技術の登場が教育現場に大きな衝撃を与えたことは記憶に新しい。レポート課題や宿題などを代わ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ