関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “考える場面”を学習作業化!全単元一覧
  • 指導要領「考える・分かる・理解させる」の使い分けに思うこと
  • センス・オブ・ワンダーによる一体化と活性化
書誌
社会科教育 2011年5月号
著者
永田 忠道
ジャンル
社会
本文抜粋
もちろん、「考える・分かる・理解させる」について、指導要領上での使い分けの厳格化は大事なことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “考える場面”を学習作業化!全単元一覧
  • 「教師説明」を「学習作業」に転換!授業はどう変わるか
  • 作業を軸にすれば,授業は活性化する。写す、なぞる、線を引く、着色する、再現する作業で教師の説明は激減する。
書誌
社会科教育 2011年5月号
著者
河田 孝文
ジャンル
社会
本文抜粋
一 作業は説明を凌駕する 説明は、短ければ短いほどよい。 長ければ長いほど、聞かない。 しかし、説明の内容は、伝えたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 “考える場面”を学習作業化!全単元一覧
  • 私の体験談=「考える場面」で成功した“この授業の作業指示”
  • 調べなさい―が効果を発揮した授業場面
書誌
社会科教育 2011年5月号
著者
庄司 健一
ジャンル
社会
本文抜粋
「調べなさい」という指示が効果を発揮するのは、  曖昧さをはっきりさせたい。  と児童が感じたときである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “考える場面”を学習作業化!全単元一覧
  • 私の体験談=「考える場面」で成功した“この授業の作業指示”
  • グラフ化しなさい―が効果を発揮した授業場面
書誌
社会科教育 2011年5月号
著者
保坂 雅幸
ジャンル
社会
本文抜粋
一 買い物調べを行う 3年生の地域学習「わたしたちのくらしとお店の仕事」のなかで買い物調べを行った。その結果をグラフ化した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “考える場面”を学習作業化!全単元一覧
  • 私の体験談=「考える場面」で成功した“この授業の作業指示”
  • 地図を描きなさい―が効果を発揮した授業場面
書誌
社会科教育 2011年5月号
著者
河野 富男
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 地図を描く活動は三年生から始まる。その目的は児童一人一人に空間認識を形成させ、場所、土地の様子を分析し考察するためである。生活科の一年生では、学校たんけんにより一番身近な学校を知る、二年生の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “考える場面”を学習作業化!全単元一覧
  • 私の体験談=「考える場面」で成功した“この授業の作業指示”
  • 観察してみなさい―が効果を発揮した授業場面
書誌
社会科教育 2011年5月号
著者
野ア 隆
ジャンル
社会
本文抜粋
一 写真読み取りでの定石の指示 「この写真を見て、分かったこと・気づいたこと・思ったことを、ノートに箇条書きに書きます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “考える場面”を学習作業化!全単元一覧
  • 私の体験談=「考える場面」で成功した“この授業の作業指示”
  • PC検索してみなさい―が効果を発揮した授業場面
書誌
社会科教育 2011年5月号
著者
久保 宏行
ジャンル
社会
本文抜粋
一 パソコンに代わる情報機器 二〇一〇年八月二七日。教室にiPadを導入した。二〇一一年二月二〇日現在でその数一一台。教師用二台と子ども用九台である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “考える場面”を学習作業化!全単元一覧
  • 私の体験談=「考える場面」で成功した“この授業の作業指示”
  • 分布図をつくってみなさい―が効果を発揮した授業場面
書誌
社会科教育 2011年5月号
著者
由井薗 健
ジャンル
社会
本文抜粋
第6学年「沖縄の米軍基地」  嘉手納基地爆音訴訟 第二次嘉手納基地爆音訴訟が終結し、第三次訴訟へ新たに提訴する記事(『朝日新聞』二〇一一年一月三一日)を提示する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “考える場面”を学習作業化!全単元一覧
  • 私の体験談=「考える場面」で成功した“この授業の作業指示”
  • 年表にしてみなさい―が効果を発揮した授業場面
書誌
社会科教育 2011年5月号
著者
田山 修三
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「大陸に学んだ……」の実践から 私は、年表を比較的よく使います。それは、年表というものが私が主張している「図解」の一つで、子どもたちにイメージしにくい「時間」を見えるものにするからです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “考える場面”を学習作業化!全単元一覧
  • 私の体験談=「考える場面」で成功した“この授業の作業指示”
  • 新聞づくりをしてみなさい―が効果を発揮した授業場面
書誌
社会科教育 2011年5月号
著者
田口 広治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 以前の実践 三年生の社会科見学のまとめを新聞づくりで行った。 見学地は四か所である。 新聞の枠を四つに区切り、一つの見学地で一つの枠を使わせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “考える場面”を学習作業化!全単元一覧
  • 私の体験談=「考える場面」で成功した“この授業の作業指示”
  • イラスト化してみなさい―が効果を発揮した授業場面
書誌
社会科教育 2011年5月号
著者
松尾 清恵
ジャンル
社会
本文抜粋
1 大好きな「ノートまとめ」 社会科授業で「見開き2ページ」のノートまとめをさせるときがある。年間3回程度だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “考える場面”を学習作業化!全単元一覧
  • 私の体験談=「考える場面」で成功した“この授業の作業指示”
  • 統計をとってみなさい―が効果を発揮した授業場面
書誌
社会科教育 2011年5月号
著者
川上 勇人
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「統計をとる」とは 「統計をとる」というのは、情報を集めて、整理して、その情報の傾向を知ることである。今回は、子どもたちに作業させることで、統計資料の傾向を理解させていった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “考える場面”を学習作業化!全単元一覧
  • 脳と体―最新研究でわかった押さえどころ
書誌
社会科教育 2011年5月号
著者
小森 栄治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 笑うから楽しくなる 楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しくなるのだという。つまり、 脳(楽しい)→体(笑う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領の「重点」社会科授業にこう活かす
  • 定着が難しい項目はこうして教える! 目からウロコのとっておき授業
  • 47都道府県の名称・位置
書誌
社会科教育 2016年1月号
著者
佐藤 浩樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 覚えても忘れてしまう47都道府県の名称と位置 平成二七年二月に公表された小学校学習指導要領実施状況調査(平成二五年二月〜三月実施)の結果によれば、「47都道府県の名称と位置」については、平成一八年…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 地域課題を今,“知っ得ネタ”教材化ヒント
  • ビギナーQ 地域素材を教材化する手順とは?
  • 県勢を測る尺度とは
書誌
社会科教育 2015年2月号
著者
佐藤 浩樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地域イメージの重要性 2年前に生まれ育った群馬県を離れ、神戸市へ移り住んで以来、群馬県民ということを強く意識するようになった。研究室前の机にぐんまちゃんのぬいぐるみを置いたり、ゼミの学生に群馬県の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 え、本当?!“歴史上のモノ・ヒト・コト”面白話
  • 歴史上の“モノ・ヒト・コト”にかかわる面白ウラ話
  • 交通にかかわる面白ウラ話
書誌
社会科教育 2014年11月号
著者
佐藤 浩樹
ジャンル
社会
本文抜粋
二〇一四年六月に日本で18番目の世界遺産に登録された「富岡製糸場」(一八七二年)の交通に関わる話を紹介したい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に“リズムと変化”スパイス教材44
  • 授業に“リズムと変化”をつくる教材ネタ・開発ヒント 定石・定番に“このスパイス”
  • 地域教材=定石・定番ネタに“このスパイス”
書誌
社会科教育 2014年6月号
著者
佐藤 浩樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 児童が考えたコースで市内見学を 学習指導要領3・4年内容(1)の学習は、フィールドワークによる調査が可能な学校のまわりの学習に比べ、区市町村全体の学習では資料を活用して調べることが多くなる。現地見…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 年間単元の構造図&楽しい単元名一覧
  • “年間計画”を構想する!一番大事な点はどこか?
  • 大単元と小単元の関係をどう捉えるといいか
書誌
社会科教育 2014年1月号
著者
佐藤 浩樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 大単元の本質を捉える 大単元と小単元との関係について、小学校三年生の第1単元(内容(1)「身近な地域の学習」)を例に述べたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ