関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 私の乱読日記
  • 2月
  • 共同体とは、その構成員とは、を考えられる短編
書誌
社会科教育 2010年2月号
著者
棚橋 健治・新保 元康
ジャンル
社会
本文抜粋
「小さい白いにわとりが、みんなにむかって言いました。『この麦、だれがまきますか。』ぶたは、『いやだ。』と言いました。ねこも、『いやだ。』と言いました。(中略)小さい白いにわとりは、ひとりで麦をまきまし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 私の乱読日記
  • 2月
  • 安野功著『ヤング感覚“ザ・社会科授業”U指導要領“解説”でつくる新授業モデル』明治図書  平成二一年十月刊
書誌
社会科教育 2010年2月号
著者
新保 元康
ジャンル
社会
本文抜粋
安野先生は「若い」! 何しろ「ヤング感覚 ザ・社会科」である。このネーミングには負けた。 実際のお歳は、昭和三一年生まれなので私の二歳お兄さん。しかし、その感覚は若さにみなぎっているのだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 私の乱読日記
  • 1月
  • 宇佐美野伸著『すきやばし次郎鮨を語る』文春新書 平成二一年十月刊
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
新保 元康
ジャンル
社会
本文抜粋
この本をネタに授業をしてみたくなった。美味い社会科ネタが満載である。 知らない人はいない。ミシュランの三つ星店銀座の「すきやばし次郎」の鮨職人小野二郎さん(お店は「次郎」ご本人は「二郎」)。御年八四歳…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 私の乱読日記
  • 12月
  • 佐藤正寿著『価値ある出会いが教師を変える』ひまわり社 平成二〇年三月刊
書誌
社会科教育 2009年12月号
著者
新保 元康
ジャンル
社会
本文抜粋
著者の佐藤正寿先生は、すごい人だ。 @なんといっても授業の達人 A努力と継続の人 B授業も仕事もICTの達人…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 私の乱読日記
  • 11月
  • 高橋純/堀田龍也編著『すべての子どもがわかる授業づくり―教室でICTを使おう―』高陵社書店 平成二一年四月刊
書誌
社会科教育 2009年11月号
著者
新保 元康
ジャンル
社会
本文抜粋
高橋純/堀田龍也編著 「すべての子どもがわかる授業づくり―教室でICTを使おう―」高陵社書店 平成二一年四月刊…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 私の乱読日記
  • 10月
  • 佐々木俊尚著『2011年 新聞・テレビ消滅』文藝春秋 平成二一年七月刊
書誌
社会科教育 2009年10月号
著者
新保 元康
ジャンル
社会
本文抜粋
「それはいかんざき〜」 の、CMで有名な公明党が、今回選挙でテレビCMを使わなかった。 ネットCMに重点を移したのである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 私の乱読日記
  • 9月
  • 井崎勝司著『できる人の「営業力」72の奥義』小学館 平成二一年六月刊
書誌
社会科教育 2009年9月号
著者
新保 元康
ジャンル
社会
本文抜粋
次期学習指導要領改訂の夢を見た。  中学校の社会科に「営業分野」を創設する。地理・歴史・公民・営業である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 私の乱読日記
  • 8月
  • 半藤一利著『幕末史』新潮社 平成二〇年一二月刊
書誌
社会科教育 2009年8月号
著者
新保 元康
ジャンル
社会
本文抜粋
あなたは幕末を見たことがあるか?今から百五〇年ほど前のこと、見ることなど叶うはずも無し。 しかし、見ることができるのだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 私の乱読日記
  • 7月
  • 鈴木修著『俺は、中小企業のおやじ』日本経済新聞出版社 平成二一年二月刊
書誌
社会科教育 2009年7月号
著者
新保 元康
ジャンル
社会
本文抜粋
私はチビ暴走族だった。 中学生の頃から友達の家のバイクを乗り回し、多々しかられた。 高校一年生、内緒で原付免許取得。新聞配達店でのバイトで手に入れた一万円の中古「スズキK50」。何の変哲もない黒いビジ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 私の乱読日記
  • 6月
  • 増田悦佐著『格差社会論はウソである』PHP研究所 平成二一年三月刊
書誌
社会科教育 2009年6月号
著者
新保 元康
ジャンル
社会
本文抜粋
全頁、おもしろい。 目から鱗の連続である。 是非、一読をお奨めする。 「日本の格差はひどい」という論調の記事が非常に目につく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 私の乱読日記
  • 5月
  • 太田肇著『ホンネで動かす組織論』ちくま新書 平成一六年四月刊
書誌
社会科教育 2009年5月号
著者
新保 元康
ジャンル
社会
本文抜粋
風薫る五月、新年度の組織は順調に動いているだろうか? この組織作り、人事は本当に難しい。 正直、二月三月は寝ても覚めても頭の隅に次年度の組織と人事のことがちらついて離れなかった。あの学級は誰に持っても…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 私の乱読日記
  • 4月
  • 小幡績著『すべての経済はバブルに通じる』光文社新書 平成二〇年八月
書誌
社会科教育 2009年4月号
著者
新保 元康
ジャンル
社会
本文抜粋
本書の一節を紹介しよう。 ねずみ講、これがお金の増える理由であり、経済がプラスを持続するメカニズムであり、資本主義の本質なのです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第113回)
  • 北海道の巻
書誌
社会科教育 2007年8月号
著者
新保 元康
ジャンル
社会
本文抜粋
一 根室 なんと言ってもこの人原健一(中標津町立中標津東小)。北方領土、道と公共の実践、情報教育…どん欲に現代の課題を追求。「根室に骨を埋める」この覚悟と全国に目を向けるアンテナの高さ。仲間の高橋大樹…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学びのゴールを意識する!学習計画作成と授業づくり
  • 01 学びのゴールを意識する!学習計画作成と授業づくり
  • 「問い」に焦点をあてた学習計画と授業づくり
書誌
社会科教育 2024年9月号
著者
加藤 寿朗
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科授業と「問い」 社会的な見方・考え方を働かせた社会科授業実践が取り組まれている。社会的な見方・考え方を働かせるとは,ある視点に着目しながら課題を追究したり,解決したりする活動であり,子どもを…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 学びのゴールを意識する!学習計画作成と授業づくり
  • 02 学びのゴールを意識する!学習計画づくりの手順―どこをどう変えるか
  • [テーマ・学習方法の選び方]中心概念を大切にしてマネジメントを楽しもう
書誌
社会科教育 2024年9月号
著者
府中 高助
ジャンル
社会
本文抜粋
1 獲得する概念的知識は何? 学びのゴールは,中心概念すなわち概念的知識を獲得することだ。その単元で児童が何を学ぶのかを把握し,単元ごとのゴールを確実に積み重ねることを意識する。その手立てを工夫する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/3/5まで無料提供)
  • 特集 学びのゴールを意識する!学習計画作成と授業づくり
  • 02 学びのゴールを意識する!学習計画づくりの手順―どこをどう変えるか
  • [調べ方・発表の仕方(活動の入れ方)]一市民として,持続可能な発展の方策をプレゼンする
書誌
社会科教育 2024年9月号
著者
三浦 大栄
ジャンル
社会
本文抜粋
1 必然性のある活動とするために これからの未来を歩んでいく児童にとって,「人口減少」「少子・高齢化」など,日本や地域の現状課題についてどれだけ自分事として捉えているのだろうか。避けては通れない課題を…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学びのゴールを意識する!学習計画作成と授業づくり
  • 02 学びのゴールを意識する!学習計画づくりの手順―どこをどう変えるか
  • [まとめ方・評価の仕方]目的とゴールの共有による見通しの大切さ
書誌
社会科教育 2024年9月号
著者
田内 利美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 教師の働きかけ まず,授業を組み立てるために教師は教科書の教材や自作の教材を研究したり,児童の実態を踏まえて加工したりする。そのうえで,社会科の授業を展開するための,教師による働きかけ(指導のポイ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学びのゴールを意識する!学習計画作成と授業づくり
  • 03 子どもが主体的に動き出す学習計画づくり―学習を子どものものにするポイント
  • 学習計画はだれのもの
書誌
社会科教育 2024年9月号
著者
須本 良夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1 資質育成型の社会科研究 子どもたちが主体的に動き出す学習計画を立てるためには,教師による社会科授業デザイン力が重要になる。社会科授業は学習内容の多い教科という特性もあり,社会認識の成長を目指す学習…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学びのゴールを意識する!学習計画作成と授業づくり
  • 04 学習問題と学習計画―子どもの「知りたい」と学びのゴール
  • 単元の指導計画 カギは構造化と連続する問い
書誌
社会科教育 2024年9月号
著者
松浪 軌道
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 「本時の学習問題と習得させる知識はどうするか」「四五分間をどのように展開するのか」「板書計画はどうするのか」。研究授業が決まると,途端にこのような問いで頭がいっぱいになる。しかし,右の問…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学びのゴールを意識する!学習計画作成と授業づくり
  • 05 実物でポイントがわかる!学習フォーマットと指導ポイント
  • 「調べ学習」学習内容と社会をつなぐためのワークシート
書誌
社会科教育 2024年9月号
著者
菊池 健一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 新聞の活用 現在,学習指導要領では,新聞などの資料を積極的に活用することが求められています。新聞は学習内容と社会的な事象をつなぐ重要なツールであると考えます。授業で学んだことと社会がどう関連するの…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ