関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
時間軸と空間軸で考える! アクティブな地歴連携授業デザイン (第5回)
歴史上の航海と季節風
書誌
社会科教育 2017年8月号
著者
藤田 晋
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
時間軸と空間軸で考える! アクティブな地歴連携授業デザイン (第12回)
生糸の輸出を通して日本と世界の関わりを世界地図上で理解する
書誌
社会科教育 2018年3月号
著者
佐藤 浩樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに 平成二九年版小学校社会科学習指導要領では、六年歴史学習の内容の取り扱いに「当時の世界との関わりにも目を向け、我が国の歴史を広い視野から捉えられるよう配慮すること」という記述が加わり、解説…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
時間軸と空間軸で考える! アクティブな地歴連携授業デザイン (第11回)
文部省著作小学校社会科教科書『土地と人間』にみる地歴連携
書誌
社会科教育 2018年2月号
著者
今井 英文
ジャンル
社会
本文抜粋
1『土地と人間』とは 『土地と人間』(昭和二二年)は自然と人間の関係をテーマとした小学校第六学年用社会科教科書である。地理学の伝統的な重要テーマである「自然と人間の関係」が文部省著作の社会科教科書で取…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
時間軸と空間軸で考える! アクティブな地歴連携授業デザイン (第10回)
景観観察と地形図によってフィールドの時間軸を発見する
書誌
社会科教育 2018年1月号
著者
中牧 崇
ジャンル
社会
本文抜粋
フィールドにおいて空間軸と時間軸の関係を捉えるには、景観観察をしながら、新旧の地形図を利用して地域の変容を捉えるのが効果的である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
時間軸と空間軸で考える! アクティブな地歴連携授業デザイン (第9回)
歴史の転換点を古地図でとらえる
書誌
社会科教育 2017年12月号
著者
山内 洋美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 歴史の証人、古地図をよもう! 時代や空間が単元ごとに跳躍する世界史Aの授業においては、空間認識や世界像の未熟さを補うために、地域の古地図や絵画、写真を活用することで、その時代の景観や暮らしに対し…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
時間軸と空間軸で考える! アクティブな地歴連携授業デザイン (第7回)
地理A「移民国家アメリカ」を時間軸と空間軸で学習する!
書誌
社会科教育 2017年10月号
著者
山本 實
ジャンル
社会
本文抜粋
1地歴連携授業の方法論 山口が、本連載四月号で地歴連携授業の原理と方法を述べている。本稿はその方法理論に依拠した高校地理Aの授業での実践報告である。山口が地理の立場から歴史的内容を取り入れる方法とし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
時間軸と空間軸で考える! アクティブな地歴連携授業デザイン (第6回)
地図と景観写真から歴史的背景を探り、持続可能な社会のあり方を考える
書誌
社会科教育 2017年9月号
著者
伊藤 裕康・白山 淳史
ジャンル
社会
本文抜粋
京都が、遷都での人口流出から危機に陥ったことはあまり知られていない。この危機打開を考える場面設定(京都復興会議)をし、主体的に語り合わせる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
時間軸と空間軸で考える! アクティブな地歴連携授業デザイン (第4回)
大航海時代の航路と風の関係性を考える地歴連携授業
書誌
社会科教育 2017年7月号
著者
小澤 裕行
ジャンル
社会
本文抜粋
1 授業をアクティブにするポイント 歴史的分野の教科書や資料集には、バスコ・ダ・ガマやコロンブス、マゼラン艦隊の航路が示された地図が掲載されている。授業をアクティブにするには、この地図をどのように活…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
時間軸と空間軸で考える! アクティブな地歴連携授業デザイン (第3回)
世界の諸地域学習における歴史的背景の扱い方
書誌
社会科教育 2017年6月号
著者
成塚 亮太郎
ジャンル
社会
本文抜粋
次頁の五枚の歴史地図は、連載第二回において示された地誌学習における歴史的背景の内容の定式に基づいて作成した資料である。この地図を使った「南アメリカ」学習の授業実践例(高輪中学校二年生)を報告する。単元…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
時間軸と空間軸で考える! アクティブな地歴連携授業デザイン (第2回)
日本の諸地域学習における歴史的背景の扱い方
書誌
社会科教育 2017年5月号
著者
山口 幸男
ジャンル
社会
本文抜粋
連載第一回において、歴史とは精神・目的であると述べた。したがって、歴史的要素を導入するとは精神的側面を導入するということである。具体的には、政治地理的内容と人種・人類・民族的内容を導入することであると…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
時間軸と空間軸で考える! アクティブな地歴連携授業デザイン (第1回)
地歴連携授業の原理と方法
書誌
社会科教育 2017年4月号
著者
山口 幸男
ジャンル
社会
本文抜粋
1地歴連携の原理 人間は「精神」と「肉体」から成っている。「精神」は目的・価値であり、人間が目指すものであり、時間的なものである。「肉体」は目的実現のための手段であり方法であるとされる。そのため、精…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 (第9回)
地図を読み取る学習活動から,子どもの社会認識を深めよう!
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 貴重な資源である水に注目して 本稿では,小学校第4学年「くらしをささえる水」に着目して,地図活用をとおして水資源の保全意識を高めるとともに,子どもの社会認識を育てる授業づくりを提案する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第33回)
個の学びを豊かにする教材の魅力
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
Q個別最適な学びには教材の力が重要だと感じています。個の学びを豊かにする教材をどのようにつくるのか,コツがあれば知りたいです…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第63回)
年間指導計画で学習の長期設計図を作る(9)
「歴史総合」構造化した課題(問い)による単元設計
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会
本文抜粋
8月号より「歴史総合」の年間指導計画,その基本となる単元計画などに関して考えています。 1 小単元全体に関わる課題(問い…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン (第21回)
球団名のリアルと地理授業デザイン
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ドッジボールの醍醐味は ドッジボールのドッジ(dodge)という言葉を辞書で引くと,「かわす」や「避ける」という意味が出てきます。ドッジボールの醍醐味は,強いボールを相手に当てることではなく,むし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会参加から考える公民授業づくり (第9回)
教育内容としての社会参加
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会
本文抜粋
1 内容論における社会参加 例えば,「持続可能な社会の形成に向けて,主体的に社会参加する市民を育成する」といった文脈から,公民授業で「社会参加」に注目することがある。これは,社会参加を,公民授業の目標…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 (第21回)
エージェンシーを意識した単元を作る! その3
オンラインプラットフォームを活用した児童主体の学び
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会
本文抜粋
1 エージェンシーの視点 エージェンシーは,今日の実態と未来の社会を踏まえた教育の在り方を求めている視点をもっている。10月号において,エージェンシーの経緯とねらいを踏まえ,社会科授業の方針を示した…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
持続可能な社会の創り手を育成する社会科教育 (第9回)
ESDと非認知能力―「自己制御」「好奇心」「批判的思考」「楽観性」「情動知能」
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
吉田 剛
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「自己制御・自己コントロール」 原田知佳によれば,「自己制御・自己コントロール」は,毎日行っている我慢であり,「目標の達成」に大きく関わり,人類最大の強みとも言われ,身体的・心理的・社会的適応と関…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第321回)
広島県の巻
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
永田 忠道
ジャンル
社会
本文抜粋
■交通まちづくり学習 広島市立五日市小学校の山下正範教諭は昨年度に子どもの社会参加を促す「交通まちづくり学習」の単元開発と実践に取り組んだ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 (第8回)
読図や作図活動を組み込んで,子どもの社会認識を深めよう!
書誌
社会科教育 2024年11月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 自然環境に合わせた農業 小学校第5学年「わたしたちの食生活を支える食料生産」の学習では,地図帳を活用しながら産地調べを行うことで,地形や気候によって産地が決まることを子どもは認識する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第32回)
個別最適な学びに必要な一斉授業の技術は?
書誌
社会科教育 2024年11月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
Q子どもが自立的な学びを進めるために,一斉授業の必要性を強く感じています。一斉授業の中で気をつけるべき技術はあるでしょうか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る