関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 対立と合意を考える!思考を深める「討論教材」25選
  • 視点7 【授業最前線】対立と合意を考える!思考を深める「討論授業」/中学校
  • 地理的分野
  • 【世界の諸地域】南アメリカ州 ー持続可能な社会づくりの視点(ESD)を生かして―
書誌
社会科教育 2019年12月号
著者
龍瀧 治宏
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに  本稿では,平成二九年版中学校学習指導要領社会科地理的分野大項目B「世界の様々な地域」の中項目(2)「世界の諸地域」,特に「(5)南アメリカ」について,「対立と合意」を考えた「討論授業…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対立と合意を考える!思考を深める「討論教材」25選
  • 視点7 【授業最前線】対立と合意を考える!思考を深める「討論授業」/中学校
  • 地理的分野
  • 【世界と比べた日本の地域的特色】海洋プラスチック問題を自分事としてとらえる「しかけ」づくり
書誌
社会科教育 2019年12月号
著者
中村 仁
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに  今年の六月に開催されたG20大阪サミットで,プラスチックごみによる新たな海洋汚染を二〇五〇年までにゼロにする「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」が打ち出されるなど,急激に海洋プラスチッ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル30選
  • 視点1 社会参画の意欲を高める!子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業づくりのポイント
  • 広い視野に立って自分の見方・考え方を深め合ってこそ―市民としての知性を大切にしながら―
書誌
社会科教育 2019年11月号
著者
木村 博一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 参画する社会の大きさを意識する  今年三月,「海からの視点」にこだわる社会科授業開発に一貫して取り組んでいる広島大学附属三原小学校の村上忠君教諭と共に,鹿児島市喜入の石油備蓄基地を訪れる機会に恵ま…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル30選
  • 視点2 子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」教材化の視点とポイント
  • (1)地理 教材化の視点とポイント
  • 「対話」の相手を広くとらえよう
書誌
社会科教育 2019年11月号
著者
戸井田 克己
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「対話的な学び」の位置づけ  まずはじめに,次期学習指導要領で示された「対話的な学び」の位置づけを確認しよう。言うまでもなくそれは,「主体的・対話的で深い学び」と表現されたものの一部である。これは…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル30選
  • 視点2 子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」教材化の視点とポイント
  • (2)歴史 教材化の視点とポイント
  • 他社理解・過去解釈・過去と現在の比較・現在関連
書誌
社会科教育 2019年11月号
著者
宇都宮 明子
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教科を越えた学習の新動向  新学習指導要領では,知識・技能,思考力・判断力・表現力等,学びに向かう力・人間性等という三本の柱からなる資質・能力の育成が図られ,従来の内容中心の学力観からの転換が図ら…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル30選
  • 視点2 子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」教材化の視点とポイント
  • (3)公民 教材化の視点とポイント
  • 対話を通じ,個別問題から普遍的な社会課題へ
書誌
社会科教育 2019年11月号
著者
鈴木 隆弘
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」は,これまでも積極的に行われている。たとえば小学校では,調査・見学の際,お店の人に工夫などをうかがう活動などが実施されている。他者(お店の人)と対話し,具体例を知る…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル30選
  • 視点3 「社会との関わり」を考える学習問題―よい例・悪い例
  • 地理/観光教育で地域への多面的な気づきの機会を
書誌
社会科教育 2019年11月号
著者
深見 聡
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 地理分野の学習に有効な「観光教育」  社会科の中でも,特に地理分野の有する特徴の一つに,地域や国際社会といったマルチ・スケールな視点で,自然や人間との関わりを通して空間的認識を獲得していく点が挙げ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル30選
  • 視点3 「社会との関わり」を考える学習問題―よい例・悪い例
  • 歴史/歴史を通じて「私と国との関わり」について考える
書誌
社会科教育 2019年11月号
著者
角田 将士
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「社会との関わり」を考える「深い学び」の実現に向けて  「主体的・対話的で深い学び」という新学習指導要領のもとでは,社会(歴史)に対する見方・考え方を鍛える授業が求められている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル30選
  • 視点3 「社会との関わり」を考える学習問題―よい例・悪い例
  • 公民/ハンセン病家族訴訟から「社会との関わり」を考える公民学習
書誌
社会科教育 2019年11月号
著者
福田 喜彦
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 子どもたちが「問い」を深めて考える学習問題とは  子どもたちが「社会との関わり」を感じる場面はどんなときだろうか。特に,社会に対する疑問を持たなくても子どもたちは色々な授業や学校行事,クラブ活動と…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル30選
  • 視点4 「社会を多面的・多角的に考察させる」ための対話的な活動づくり―プラスαの一工夫
  • ズバリ!観察力・想像力・共感力・分析力・学習意欲が鍵
書誌
社会科教育 2019年11月号
著者
峯 明秀
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 砂漠の二割  「多面的・多角的に考察する」とは,学習対象としている社会的事象自体が様々な側面をもつ多面性と,社会的事象を様々な角度から捉える多角性とを踏まえて考察することを意味している(中学校学習…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル30選
  • 視点6 【授業最前線】子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル/中学校
  • 地理的分野
  • 【日本の諸地域】教材との「対話」を意識した九州地方の学習
書誌
社会科教育 2019年11月号
著者
牛込 裕樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに  平成二九年に告示された中学校学習指導要領では,「学びに向かう力」の育成とその重要性が述べられている。「学びに向かう力」は,中学,高校時代だけでなく,生涯にわたって発揮していくことで,個…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル30選
  • 視点6 【授業最前線】子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル/中学校
  • 歴史的分野
  • 【中世の日本】「主体的・対話的で深い学び」と社会科の本質を考える
書誌
社会科教育 2019年11月号
著者
藤本 将英
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 社会科の特性を考える  社会科は社会事象間の因果関係を社会諸科学の研究成果をもとにして社会認識形成を目指す教科である。また,社会認識をもとに,社会的論争問題に合理的意志決定をし,市民的資質の育成を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル30選
  • 視点6 【授業最前線】子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル/中学校
  • 歴史的分野
  • 【近世の日本】歴史的事象を「自分事」に引き寄せ,「対話」を生み出す学習
書誌
社会科教育 2019年11月号
著者
平野 孝雄
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに  社会科を学ぶ児童生徒と接する際,今生きている世の中のことを学んでいるにも関わらず,どこか遠いところのお話,他人事ととらえていると感じることがある。社会科教師は児童生徒が社会的事象を「自…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル30選
  • 視点6 【授業最前線】子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル/中学校
  • 公民的分野
  • 【私たちと現代社会】マンダラートシートを活用した対話的な学び
書誌
社会科教育 2019年11月号
著者
有山 明利
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに  二〇二一年度から新学習指導要領が全面実施されるにもかかわらず,目標とされる「主体的で対話的な深い学び」は,学校の教育現場では,あまり意識されずに授業をされている場合が多い。その一つの要…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル30選
  • 視点6 【授業最前線】子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル/中学校
  • 公民的分野
  • 【私たちと政治】「地域医療」を題材とした地方自治の学習
書誌
社会科教育 2019年11月号
著者
横川 和成
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 対話的な学びを促すために  学校現場では新指導要領の改訂にあわせて,「対話的な学び」を意識して,課題を追究し,解決しようとする学習が一層求められるようになった。澤井陽介は「実社会の人々が協力連携し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
  • 視点6 【授業最前線】単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン 中学校
  • 地理的分野
  • 【世界の諸地域】SDGs(持続可能な開発目標)の視点から地球的課題に着目する
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
坂田 元丈
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「SDGs」について  SDGs(持続可能な開発目標)は二〇一五年の国連サミットで採択された「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のため,二〇三〇年を年限とする一七項目から…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
  • 視点6 【授業最前線】単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン 中学校
  • 地理的分野
  • 【日本の諸地域】次の世代の命を守るためにはどうしたら良いのか
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
宮本 静子
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに  新学習指導要領では,地理的分野の授業時数は現行の一二〇時間から一一五時間に削減される。また教科の目標に示された「社会的な見方・考え方を働かせ,課題を追究したり解決したりする活動」は,「…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 探究力を鍛える!単元を貫く学習課題&授業プラン
  • 6 単元計画で読み解く! 単元を貫く学習課題の授業プラン 中学校
  • 地理的分野【世界の様々な地域】「統合」と「分離」でヨーロッパ州を探究する
書誌
社会科教育 2021年10月号
著者
大谷 誠一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元について 二〇一六年に英国のEU離脱が表明されたことにより,ヨーロッパ州単元の指導内容や方法が大幅に転換することになった。それまではEU拡大を事例とした欧州内の統合を主眼としていれば良かったの…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 指導と評価を一体化!学習評価&授業づくりガイド
  • 8 【授業最前線】新しい評価規準を生かす授業づくり 中学校
  • 歴史的分野/近世までの日本とアジア
  • 単元シートの活用で評価を効果的・効率的に
書誌
社会科教育 2020年12月号
著者
大谷 誠一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
1課題把握,課題追究,課題解決の学習過程で授業を構想する 本稿では,歴史的分野の「B 近世までの日本の東アジア」の大項目の中から,「中世の日本」の中項目を一つの事例として,筆者の授業で使用した「単元シ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 追究の鬼を育てる!子どもの問いを深める授業づくり
  • 8 【授業最前線】追究の鬼を育てる!生徒の問いを深める授業づくり 中学校
  • 歴史的分野/古代までの日本
  • 現在の状況への対応を大仏建立から学ぶ生徒を育てる
書誌
社会科教育 2020年9月号
著者
大谷 誠一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「追究の鬼を育てる」とは? 故有田和正氏は,「追究の鬼」を「生涯にわたって自分の知的好奇心を満足させることを楽しめる子ども」としており(1)自分の生活の中に学習内容を引き込む,(2)自分で視点を変…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ