関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
〈全国社会科教育学会の広場 私の論点・私の授業〉民主主義社会と社会科における多様性と包摂―分断が進む社会の中での教育的使命とは― (第10回)
「あるある」「たとえ」は教室全体を包めているか?
書誌
社会科教育 2023年1月号
著者
南浦 涼介
ジャンル
社会/教育学一般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 はじめの一歩 (第2回)
多角的なものの見方を育てるアナザー・ストーリーの社会科授業!
書誌
社会科教育 2022年5月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1育てたい思考力・判断力を支える「多角的」な見方・考え方 アナザー・ストーリーの社会科授業は,児童が社会事象を多角的に考えるための授業方法である。児童が追究する社会事象について二つ以上の立場や人物から…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 はじめの一歩 (第1回)
出来事が裏にある「情意」に気づき,授業が自分事になる!
書誌
社会科教育 2022年4月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「他人事」の授業から「自分事」の授業へ 五年生の自動車生産の単元の終盤でのことである。時代に合わせた自動車開発を行っていることが学習内容である。環境に配慮した燃料電池車や自動運転,福祉車両が取り上…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈全国社会科教育学会の広場 私の論点・私の授業〉社会科教育の責任―教育に対する広範な要求にどのように向き合うか― (第12回)
教師だけの責任か
多様な責任主体
書誌
社会科教育 2022年3月号
著者
伊藤 直之
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
1 だれの責任 全国社会科教育学会第69回大会のテーマが「社会科教育の責任」であった。開催準備にあたった鳴門教育大学の一員として,今一度このテーマに向き合ってみたい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈全国社会科教育学会の広場 私の論点・私の授業〉社会科教育の責任―教育に対する広範な要求にどのように向き合うか― (第11回)
なぜ,どのような論争問題を,どのように教えるか
書誌
社会科教育 2022年2月号
著者
金 鍾成
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
1 論争問題学習への再注目 公職選挙法の改正による選挙権年齢の引き下げは,主権者教育のブームを生み出した。二〇二〇年に公表された文部科学省の調査では全国の九割以上の高校が主権者教育を実施したと報告して…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈全国社会科教育学会の広場 私の論点・私の授業〉社会科教育の責任―教育に対する広範な要求にどのように向き合うか― (第10回)
主体的に学習に取り組む態度の指導と評価
書誌
社会科教育 2022年1月号
著者
石本 貞衡
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
1 はじめに 私にとって社会科教育の責任とは,生徒が社会とともに生きていくための力を身に付けさせることにあると考えています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈全国社会科教育学会の広場 私の論点・私の授業〉社会科教育の責任―教育に対する広範な要求にどのように向き合うか― (第9回)
Well-Being を実現するための社会科授業
書誌
社会科教育 2021年12月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 社会科教育の責任とは 社会科教育の責任を論じるには,社会科教育の本質と,それに基づく社会科授業について論じる必要がある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈全国社会科教育学会の広場 私の論点・私の授業〉社会科教育の責任―教育に対する広範な要求にどのように向き合うか― (第8回)
現代社会の課題を子どもたちにどう理解させたらよいのか
書誌
社会科教育 2021年11月号
著者
三浦 朋子
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 現代社会をどう捉えるか 社会科が対象としている現代の社会を,私たちはどのように捉えたらよいのだろうか。生産年齢人口の減少,グローバル化の進展,技術革新,社会構造や雇用環境の変化など「予測が困難な時…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈全国社会科教育学会の広場 私の論点・私の授業〉社会科教育の責任―教育に対する広範な要求にどのように向き合うか― (第7回)
アントロポセン期の社会科・地理教育
書誌
社会科教育 2021年10月号
著者
志村 喬
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「社会的な見方・考え方」重視は分かるけど…… 新学習指導要領で「社会的な見方・考え方(「社会的事象の見方・考え方」等)」が,小・中・高校の社会科(地理歴史科・公民科)で極めて重視されたことは周知の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈全国社会科教育学会の広場 私の論点・私の授業〉社会科教育の責任―教育に対する広範な要求にどのように向き合うか― (第6回)
今こそ,民主主義社会の形成という社会科の理念を明らかに
書誌
社会科教育 2021年9月号
著者
角田 将士
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1はじめに 平成二九年・三〇年に告示された新しい学習指導要領においては,「何を教えるか」に加えて,「何ができるようになるか」という資質・能力の育成が重視される中で,一教科としての社会科はどのような責任…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈全国社会科教育学会の広場 私の論点・私の授業〉社会科教育の責任―教育に対する広範な要求にどのように向き合うか― (第5回)
「社会科なぜ疑問」の問いから「社会科歴史探究」へ
書誌
社会科教育 2021年8月号
著者
藤原 孝章
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 現行学習指導要領と社会科 現行学習指導要領の特徴は四つある。一つ目は「持続可能な社会の創り手」の育成が前文に明記されたこと,二つ目は,知識・技能,思考力・判断力・表現力,学びに向かう力・人間性とい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈全国社会科教育学会の広場 私の論点・私の授業〉社会科教育の責任―教育に対する広範な要求にどのように向き合うか― (第4回)
公民としての資質・能力の中核をなす「社会的判断力」の育成
書誌
社会科教育 2021年7月号
著者
坂田 大輔
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「責任」の所在 「責任」の担い手は様々考えられるが,本稿では,学校の教員とする。学校の教員が,目の前の子供に対して責任を負うのである。そして,社会科の授業において,「社会的判断力」を育成することで…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈全国社会科教育学会の広場 私の論点・私の授業〉社会科教育の責任―教育に対する広範な要求にどのように向き合うか― (第3回)
社会科教育のジェンダー主流化を
書誌
社会科教育 2021年6月号
著者
小浜 正子
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 社会科教育のジェンダー主流化とは 本稿は,社会科教育をジェンダー主流化する必要性と重要性を論じる。社会科教育のジェンダー主流化とは,社会科教育の多様な場面で,ジェンダー視点を生かすこと,つまり歴史…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈全国社会科教育学会の広場 私の論点・私の授業〉社会科教育の責任―教育に対する広範な要求にどのように向き合うか― (第2回)
見方・考え方を働かせた授業づくりの必要性
書誌
社会科教育 2021年5月号
著者
M野 清
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 今回の学習指導要領改訂に関わる過程で,幾度となく「なぜ社会科を教えるのか」という問いに接してきた。日々,この問いに向き合う中,「新しい時代を生きる上で必要な資質・能力」を育むという要請に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈全国社会科教育学会の広場 私の論点・私の授業〉社会科教育の責任―教育に対する広範な要求にどのように向き合うか― (第1回)
「社会科教育」でこそ育成を目指す資質・能力と授業づくり
書誌
社会科教育 2021年4月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「社会科教育」の「責任」の論じ方 「社会科教育の責任」を論じるためには,少なくとも三つの観点を明確にしておく必要があろう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科における深い学びの実現とは (第12回)
学習者が実感できる「深い学び」の実現を目指して
書誌
社会科教育 2021年3月号
著者
桑原 敏典
ジャンル
社会/教育学一般
本文抜粋
1 学習者からみた「学びの深さ」 「深い学びの実現とは」を明らかにするために,「深い学び」とは何かが問われている。このリレー連載においても,多様な論者が様々な観点から「深い学び」について論じている。そ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科における深い学びの実現とは (第11回)
「深い学び」の広い意味と社会系教科での際限
書誌
社会科教育 2021年2月号
著者
土肥 大次郎
ジャンル
社会/教育学一般
本文抜粋
1 はじめに リレー連載ではこれまで,非常に多様な「深い学び」が示されてきた。今回は「深い学び」について,二〇一六年一二月中央教育審議会答申(以下,答申)をもとに大きな射程を捉え,高等学校学習指導要領…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科における深い学びの実現とは (第10回)
歴史と地域を接続することで実現する深い学び
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
中村 怜詞
ジャンル
社会/教育学一般
本文抜粋
1はじめに 新学習指導要領が出て以来,目指すべき学びがコンテンツベースからコンピテンシーベースの学習に変わったと言われている。しかし,このことは,教科で学ぶ内容を疎かにしていいということではない。むし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科における深い学びの実現とは (第9回)
内容・方法の両面からのアプローチで「深い学び」の実現を図る「日本の地方創生」を提案する授業実践
書誌
社会科教育 2020年12月号
著者
見島 泰司
ジャンル
社会/教育学一般
本文抜粋
1はじめに 国際地理オリンピック香港大会に日本代表として出場した生徒たちが,次のようにコメントしている。「日本の地理教育は『地域の物知り学』のようにガラパゴス化している」,「地理は覚えるのではなく考え…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科における深い学びの実現とは (第8回)
教科の深い学びを支える教科横断的な取り組み
書誌
社会科教育 2020年11月号
著者
山田 秀和
ジャンル
社会/教育学一般
本文抜粋
1教科横断的な取り組みへのまなざし 社会科における深い学びを構想する際,何から考えるだろうか。まずは,社会科という教科ならではの深い学びのあり方を検討し,授業構成を工夫することだろう。しかし,教科の学…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科における深い学びの実現とは (第7回)
「学び」のネットワークをどのように広げるか
書誌
社会科教育 2020年10月号
著者
福田 喜彦
ジャンル
社会/教育学一般
本文抜粋
1はじめに 昨年度の全国社会科教育学会では,大会校企画型フォーラムとして設定された「中学校社会科教育における「深い学び」の実現と課題」というテーマに応えるため,まず,第一に,兵庫教育大学附属中学校の社…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る