関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 はじめの一歩 (第2回)
  • 多角的なものの見方を育てるアナザー・ストーリーの社会科授業!
書誌
社会科教育 2022年5月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1育てたい思考力・判断力を支える「多角的」な見方・考え方 アナザー・ストーリーの社会科授業は,児童が社会事象を多角的に考えるための授業方法である。児童が追究する社会事象について二つ以上の立場や人物から…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 はじめの一歩 (第1回)
  • 出来事が裏にある「情意」に気づき,授業が自分事になる!
書誌
社会科教育 2022年4月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「他人事」の授業から「自分事」の授業へ 五年生の自動車生産の単元の終盤でのことである。時代に合わせた自動車開発を行っていることが学習内容である。環境に配慮した燃料電池車や自動運転,福祉車両が取り上…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • デキる人はやっている!社会科教師の仕事術―明日から使える3つのポイント― (第1回)
  • @教材研究の方法「新聞入り抜き術」/A授業技術のアップ「板書と発問/B子どもたちの学ぶ力のアップ「学習リテラシー」
書誌
社会科教育 2021年4月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教材研究の方法「新聞入り抜き術」 「教科書に載せられた資料だけでは,子どもたちが興味を持ってくれない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科見学&修学旅行に新風を!定番のリニューアル&新機軸の提案 (第3回)
  • よくある鎌倉見学に一工夫
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会
本文抜粋
6年生の校外学習で鎌倉市を訪れる機会は多い。源頼朝や北条時宗,鎌倉幕府に関連する名所,旧跡が多く残されていて,見学にとても都合がよいからだ。よくある見学場所は,鶴岡八幡宮,高徳院(鎌倉大仏),鎌倉五山…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 アイデア満載!社会科「授業開き」1か月の成功シナリオ
  • 05 粕谷昌良直伝!「考える社会科」を目指した授業開きと展開ポイント
  • 覚える社会科から考える社会科へ
書誌
社会科教育 2024年4月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「覚える」から「考える」 授業者ならば誰もが同じ経験をしているのではないか。初任の頃の私は,当然のことながら授業をうまく行うことができなかった。放課後,翌日の授業のために精一杯準備をしても,翌日の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
  • 7 研究会の成否を決める!分科会・全体会・研究協議会 成功するナビゲート
  • 参加者と共有できる「話題」の提供を!
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 今回いただいたテーマは「研究会の成否を決める!分科会・全体会・研究協議会成功するナビゲート」であるが,一般的な話をすることが難しいと感じている。それは,社会科の研究会と言っても,社会科に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 名著&最新事例でおさえる!必ず読みたい「読書」ガイド
  • 5 名著&最新事例でわかる!必ず読みたい「読書」ガイド 授業づくり編
  • [主体的・対話的で深い学び]過去から現在へ 対話的な学びを成立させる視点の転換を
書誌
社会科教育 2023年10月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会
本文抜粋
周知のように「主体的・対話的で深い学び」とは,平成二九年告示小学校学習指導要領に記された「知識・理解」「思考力・判断力・表現力」「学びに向かう力・人間性等」という資質・能力を育むための,授業改善の視点…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個別最適な学び」を実現する!授業&活動アイデア
  • 6 【授業最前線】「個別最適な学び」を実現する!授業&活動アイデア 小学校
  • 5年 【我が国の農業や水産業における食料生産】「個別最適な学び」と「協働的な学び」で見方・考え方を育成する〜クラウドファンディングで起業しよう〜
書誌
社会科教育 2022年2月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「個別最適な学び」を「孤立した学び」にしないために 中央教育審議会より出された「『令和の日本型学校教育』の構築を目指して(答申)」には,「個別最適な学び」とともに「協働的な学び」が示されている。大…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 改訂キーワードでつくる「授業開き」成功の極意
  • 視点5 「個に応じた指導」から考える「社会科授業開きの落とし穴」改善グッドプラン
  • 4 子どもの意見の生かし方・まとめ方(アクティブ・ラーニングを視野に)
  • 「意見に自信を持つ子供」と「意見を受け入れてあげるクラス」
書誌
社会科教育 2017年4月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会
本文抜粋
発言への自信を持つことが第一歩 教師ならば子供たちが生き生きと意見を述べる社会科授業を作りたいと誰もが願うのではないでしょうか。それを簡単に行う方法として、議題を設けて賛成か反対かといった二項対立の授…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “社会”を面白がる!はてな?授業ネタ百科
  • “社会”を面白がる!アクティブ・ラーニングのヒント
  • 新聞づくりを面白くするヒント
書誌
社会科教育 2015年5月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会
本文抜粋
丁寧に 調べまとめて掲示して 読んでもらえて 笑顔あふれる 社会科新聞づくりを好きな児童は多い。思い思いに調べて、丁寧にまとめていく作業を好む児童は少なくない。一方で、どうしても新聞づくりに意欲的に取…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
  • 社会参画型授業をつくる“これからの学習課題・学習問題”
  • 未来予測に立つ“防災・減災問題”の取り上げ方
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会
本文抜粋
一 なぜ社会参画は求められるのか 学習指導要領解説の社会科改訂の趣旨に「公共的な事柄に自ら参画していく資質や能力を育成する」と記されて以来、社会参画に注目が集まる。今日の日本社会は少子高齢化、原発を中…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み自由研究:子供に大人気テーマ100
  • 傑作選 わがクラスの自由研究“傑作選”実物紹介ページ
  • 子どもの好きなものをやることに価値がある
書誌
社会科教育 2014年7月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会
本文抜粋
子どもたちに楽しく自由研究を  自由研究と言えば、真っ先に理科の自由研究を思い出す。理科の自由研究は、テーマを子どもたちが自分で設定することに特徴がある。自分で設定するからこそ、多種多様な研究がなされ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 3年目の「3・11」→教室で“ここを語る”
  • 子どもたちからわき起こる「自助」の意識を
書誌
社会科教育 2014年4月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会
本文抜粋
東日本大震災を受けて5年で授業をしようと思い学習指導要領を開いてみた。そこには、国や地方公共団体の対策に重きが置かれる記述があった。しかし現実はどうだろう。東日本大震災以降、国民の防災意識は大きく変化…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 2014年の“社会科見学”=今から準備情報
  • 児童が進んで質問・見学する、単元と一体となった社会科見学
書誌
社会科教育 2014年3月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科見学に行くと、見学先のガイダンスが極めてよくできていることに驚かされる。また、体験や活動的な内容を加えている見学先も多く、子どもたちは楽しかったと満足して家路につく。しかし、社会認識を通して公民…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 年間単元の構造図&楽しい単元名一覧
  • 5年の年間単元=こう構造図化できる!
  • 授業と関連づける学習活動一覧
書誌
社会科教育 2014年1月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科で子どもにつけたい能力には、資料活用能力、思考力・判断力などがある。しかし、これらの能力を全ての単元で均一に扱うことは授業時数的に難しいであろうし、行ったとすれば形式的な授業になるだろう。そこで…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 年間単元の構造図&楽しい単元名一覧
  • 5年の年間単元=こう構造図化できる!
  • 定着させたい言葉と評価チェック一覧
書誌
社会科教育 2014年1月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科において、定着させたい言葉といえば、何よりもその単元における中心概念と呼ばれるものだろう。中心概念は授業者によって差異が生まれるとしても学習指導要領に示されている「各学年の目標及び内容」が大きな…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 〈知識と理解〉が直結!新テスト問題100選
  • 〈知識と理解〉を結ぶ新テスト問題づくりの実例
  • 5年 用語・語句+理解力=新テスト問題
  • まとめ学習の具体例
書誌
社会科教育 2013年3月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会
本文抜粋
語句・用語と理解力の関係 (個別的知識と概念的知識から) 一 社会科における知識と理解 社会科における知識は、「事実的知識」と「概念的知識」の大きく二つに分けられる。「個別的知識」がその場の学習に限っ…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 (第66回)
  • 小学校社会科における主権者として求められる資質・能力を育む教育の推進E
書誌
社会科教育 2024年9月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会
本文抜粋
●はじめに 本号は,小学校社会科における主権者に関する教育の充実に関して,令和五年六月全国小学校担当指導主事連絡協議会において整理した課題について説明する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの情報活用能力を育成する地図指導 (第6回)
  • 地図から世界の現状を捉え,子どもの社会認識を深めよう!
書誌
社会科教育 2024年9月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 国際理解と地図活用 本号では,小学校第6学年の最終単元である「グローバル化する世界と日本の役割」に着目し,地図を活用して国際理解を目指す授業展開を提案する。持続可能な社会の創り手の育成が求められる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 1人1台端末も有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 (第66回)
  • 円安は貿易にどのような影響を?!
  • 5年生「工業生産を支える貿易」
書誌
社会科教育 2024年9月号
著者
朝倉 一民
ジャンル
社会
本文抜粋
1 昨今の円安状況 毎日のようにテレビやネットニュースで流れてくる「円安」の情報,重ねて「生活用品の値上げ」や「物価高騰」の話題を小学生の子どもたちも耳にしているはずです。もしかすると,お小遣いが減っ…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ