関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 分析批評ビギナーズ (第9回)
  • 「対比」で授業はこう変わる
  • 「対比」は高度な「概念」である。獲得するまでの細やかな手立てが重要だ
書誌
向山型国語教え方教室 2013年8月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • TOSS教材ユースウェア☆ライブでやっとわかったポイント (第5回)
  • テストが終わってすぐに答えを渡すとどうなるか
書誌
向山型国語教え方教室 2012年12月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
3月に行われたTOSS教材ユースウェアセミナーは,たいへん好評だった。 その中でも会場から「ええ!」という声が出たのがこれだった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 分析批評ビギナーズ (第5回)
  • 「視点」を入れると授業はこう変わる
  • 話者は「どこに」いて「どこを」見ているのか
書誌
向山型国語教え方教室 2012年12月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 分析批評ビギナーズ (第1回)
  • 「視点」を入れると授業はこう変わる
  • 「視点」を正確に理解して授業しなければならない
書誌
向山型国語教え方教室 2012年4月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1.用語が正確でない 夏井氏は次のように書いている。  お母さんの三人称限定視点  そもそもこの書き方に違和感を覚える…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 入門「向山型国語」11のパーツに挑戦 (第14回)
  • 向山型作文指導
書誌
向山型国語教え方教室 2004年8月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1.言葉遊び 4年生担任にとって,向山氏の学級通信「アチャラ」は宝の山である。 その中に「言葉遊び」指導がある(詳しくは,『向山洋一年齢別実践記録集第20巻 完全原本・幻の「学級通信アチャラ」』p.3…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • TOSSランドを活用した国語の授業 (第3回)
  • TOSSランドを活用すれば,漢字文化の授業がすぐできる
書誌
向山型国語教え方教室 2001年8月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1.ホームページ集を活用する TOSSインターネットランドは,世界一の教育ポータルサイトである
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巻頭論文
  • テストには明確な答え方がある このことを知ると見える世界が変わる。毎回違う問題が出ていると思っていた。だが、実はいくつかのパターンがあることを知る。それが分かれば簡単に答えを探せるようになる
書誌
向山型国語教え方教室 2014年12月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語の答え方十五パターン 国語のテストが苦手だった。 算数のように「やり方を暗記」すれば解けるとは思っていなかった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巻頭論文
  • 「読み」「書き」「話す」を関連づけて育てる向山型スキル
書誌
向山型国語教え方教室 2014年4月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型国語教え方教室 一 それぞれのスキルは関連している 「討論」の授業にあこがれるが、急にできるようにはならない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巻頭論文
  • エビデンスのある研究をしよう
書誌
向山型国語教え方教室 2013年8月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 四月の実態調査と研究授業の実態調査 児童の実態を調査する。 研究授業で指導案を書かなければならないからだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巻頭論文
  • 作文の力をどのようにつけていったのか
書誌
向山型国語教え方教室 2012年12月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1  「教室の窓から外をながめていました」この文につなげて文章を作らせると,「作文なんて大嫌い」「何書いていいか分かんない」と言っていた子たちも乗ってくる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巻頭論文
  • 四月初めだから徹底することができる
  • これを逃せば「新型学級崩壊」の魔の手に飲み込まれる
書誌
向山型国語教え方教室 2012年4月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1.子どもの力を把握する 4月の国語の授業,最初の時間に何をやるか。 「口に二画」の授業か。「話す・聞くスキル」か…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「伝統的な言語文化」の授業づくり
  • 「重い口」をやってみてください
書誌
向山型国語教え方教室 2011年4月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1.学習指導要領,国語,第3学年及び第4学年,伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項の(1)ア(イ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新分析批評の授業が読解力をあげる
  • 「だからわるい」で視点と対比をなぜ扱うのか
書誌
向山型国語教え方教室 2010年6月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1.視点で討論させるか 「だから わるい」〈以下,要約〉 一ぴきの犬が,小ねこをはげしくほえたてている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「伝統的言語文化」の授業づくり
  • テンポよく,数多く,触れさせよ
書誌
向山型国語教え方教室 2009年10月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1.数多く触れさせる 1時間の授業では,いくつ扱えばいいのか。 1つの題材をじっくり,という授業も必要だが,それだけでいいのか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • PISA型対応ワークで学力テストB問題に対応する
  • B問題の内容を分析し,全体の構造を考えて作成されたスキル
書誌
向山型国語教え方教室 2009年2月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1.学習してないレベルの問題 通常のテストは,学習した内容の範囲内で行われる。つまり,教科書のレベルを超えることはない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業=向山型指導システム総覧
  • 向山型国語の授業技法一覧
  • たけのこ読み
  • 自分で選んだところを読むからやる気が出る。
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 詩の音読 一行が短いから、たけのこ読みに合っている。読みたい行を選ばせる。 一つだけではなく、二つ三つと選ばせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “単元を貫く言語活動”の授業実態レポート
  • “単元を貫く言語活動”を参観して見た子どもの姿(3)
  • 「学び合い」の国語の授業が「単元を貫く言語活動」を意識して作られていた
書誌
向山型国語教え方教室 2014年6月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 見たことがないと思っていたら 「単元を貫く言語活動」という言葉が少しずつ広まっているらしい
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 討論の授業をつくる―日常指導の仕掛け
  • なぜ討論の授業ができないのか
  • 討論の授業をするという「覚悟」の大きさが、授業に影響している
書誌
向山型国語教え方教室 2013年6月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 討論ができない最大の理由 討論をしてみたい。 しかし、できない。 最大の理由はこれだ。  討論の授業を見たことがない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型国語の追試―陥りがちな“つまずき”と解決策
  • 分析批評「視点」の授業のつまずきと解決策
  • 向山実践を「一字一句もそのままに」追試せよ
書誌
向山型国語教え方教室 2012年10月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「春」の追試をしているか 新卒で向山実践に出会い,「春」の追試をした。 「てふてふが一匹 韃靼海峡を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “国語を事件”にする遊び心で授業づくり─ふだんの向山実践の採録─
  • 「“車へん”の漢字で知的に遊ぶ」授業
  • 「知的な遊び」感覚の秘密は、おそらく「授業の組み立て」にある
書誌
向山型国語教え方教室 2012年6月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1.どうしてこんな漢字が出るのか “車へん”の漢字を作らせた教師は,ごまんといる。向山型国語でなくてもやっているだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ