関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 数学を築いた人々
  • 数学を築いた人々
  • 数学の基礎を固めた人々
  • ガリレオ・ガリレイ
書誌
数学教育 2001年11月号
著者
片野 善一郎
ジャンル
算数・数学
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 数学史こぼれ話
  • 数学の授業を生き生きさせる数学史の話
  • √2の歴史
書誌
数学教育 2002年7月号
著者
片野 善一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
S 2のような数を無理数といいます。無理というのは“道理のないこと,理由のたたないこと,不合理”という意味ですね。“何かを強行すること”を“無理に行う”などといいますね。無理というのは余りいい言葉じゃ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学史こぼれ話
  • 数学を築いた人々 その2
  • カルダノ
書誌
数学教育 2002年7月号
著者
片野 善一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●3次方程式の解の公式を書いた最初の本の著者 中学1年で1次方程式,3年で2次方程式の解き方を勉強します。2次方程式が解ければ次は3次方程式,4次方程式,5次方程式の解き方へと進んでいくのは,数学者た…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 関数関係の考察を進める関数指導
  • 関数の始まりと用語・記号
書誌
数学教育 2001年8月号
著者
片野 善一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
T 関数の関は“かかわる”“関係する”という意味ですから,関数は“関係する数”“数の関係”です。しかし,ここにいう数は特定の数ではなく変化する数,変数なんです。半径rの円の面積をSとするとS=πr2で…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 方程式の導入から立式まで
  • 活発な学習指導のための教材・資料
  • 中学生に教えたい方程式の歴史―一元一次方程式の場合
書誌
数学教育 2000年12月号
著者
片野 善一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ア インシュタインが少年のころ,叔父さんに「代数ってどんな学問で すか」と訪ねた時,叔父さんは「わからないものがあったら,それをx…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「たしかな計算力」の育成
  • 「たしかな計算力」を育成するために
  • 計算に興味をもたせる面白いエピソード−聖書に出てくる不思議な数の話
書誌
数学教育 2000年4月号
著者
片野 善一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新指導要領では3年の「数と式」で,多項式の展開や因数分解に関連して,自然数の素因数分解を扱うことになっている。その問題として面白いものを紹介する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 文学者と数学 (第12回)
  • 数学ができないで命拾いした 司馬遼太郎
書誌
数学教育 2006年3月号
著者
片野 善一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
司馬遼太郎(1923〜1996)は『竜馬がゆく』『坂の上の雲』『街道をゆく』『国盗り物語』など数々の名作を残した作家で文化勲章を受賞しています…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 文学者と数学 (第11回)
  • 和算家を主人公とした小説を書いた 新田次郎
書誌
数学教育 2006年2月号
著者
片野 善一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新田次郎は明治45年の生まれ,『八甲田山雪の彷徨』やNHKの大河ドラマ『武田信玄』などの作者として知られています。郵政省の無線電信講習所の卒業で中央気象台に勤めた後作家に転じた人です。現在の気象庁は昭…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 文学者と数学 (第10回)
  • 小説家志望の中学生は数学を学べ 芥川龍之介
書誌
数学教育 2006年1月号
著者
片野 善一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
芥川龍之介(1892〜1927)は一高をへて東京帝国大学英文学科を1916年に卒業しました。在学中に同人雑誌に発表した『鼻』(1916)が漱石に認められて文壇にデビューします。『羅生門』『地獄変』『芋…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 文学者と数学 (第9回)
  • 魔方陣に魅せられた 幸田露伴
書誌
数学教育 2005年12月号
著者
片野 善一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
尾崎紅葉と並び評された明治の文豪幸田露伴(1867〜1947)には『方陣秘説』という400字詰め30枚の稿本があります。パズル研究者の高木茂男さんから聞いたときはびっくりしました。幸田露伴は前半生は作…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 文学者と数学 (第8回)
  • 数学教師を異常性格者として描いた 泉 鏡花
書誌
数学教育 2005年11月号
著者
片野 善一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
泉鏡花(1873〜1939)は明治文壇の第一人者で,尾崎紅葉,幸田露伴についで小説界の最高峰になった人です。『高野聖』『婦系図』などの代表作で知られています。鏡花が明治30年11月(24歳)に発表した…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 文学者と数学 (第7回)
  • 試験さえなければ数学は面白い 正岡子規
書誌
数学教育 2005年10月号
著者
片野 善一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
俳句で有名な正岡子規(1867〜1902)は伊予松山藩(愛媛県松山市)の士族の出身,愛媛県立松山中学校へ入学します。当時の科目は漢文,英語,数学,理科(物理,化学,博物),図画,体操の6科目で,松山中…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 文学者と数学 (第6回)
  • 工学部建築科志望だった 夏目漱石
書誌
数学教育 2005年9月号
著者
片野 善一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『坊っちゃん』『吾輩は猫である』などで有名な夏目漱石(1867〜1916)は中学時代,数学と英語が苦手だったらしい。彼は東京神田の錦華小学校を卒業して,東京府立一中(現在の都立日比谷高校)へ入学します…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 文学者と数学 (第5回)
  • 数学は数学以外のものへの刺激剤 ポール・ヴァレリー
書誌
数学教育 2005年8月号
著者
片野 善一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポール・ヴァレリー(1871〜1945)は,詩人・思想家・評論家として20世紀初頭のフランス文学に輝かしい一時代を築いた人です。私がここに紹介しようとするのは,彼が長年精魂込めて書きつづったといわれる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 文学者と数学 (第4回)
  • 中学時代は数学少年だった スタンダール
書誌
数学教育 2005年7月号
著者
片野 善一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
スタンダール(1783〜1842)は『赤と黒』や『パルムの僧院』などの名作で知られるフランスの小説家です。彼は,13歳から16歳までは数学の勉強に熱中した数学少年だったのです。それも彼の生誕地である南…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 文学者と数学 (第3回)
  • 数学は生涯殆ど役立たなかった コナン・ドイル
書誌
数学教育 2005年6月号
著者
片野 善一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
コナン・ドイル(1859〜1930)は『シャーロック・ホームズ』の作者です。彼は9歳でイエズス会のパブリック・スクールへ入学しますがここでの教育はギリシア・ローマの古典とカトリックの教義が中心で,地理…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 文学者と数学 (第2回)
  • 数学者の推理力はゼロだといった エドガー・アラン・ポオ
書誌
数学教育 2005年5月号
著者
片野 善一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
エドガー・アラン・ポオ(1809〜1849)は『黒猫』(1843),『モルグ街の殺人事件』(1841)などで近代的推理探偵小説の創始者として知られるアメリカの詩人・小説家です…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 文学者と数学 (第1回)
  • 非実用的な数学や科学を批判した スウィフト
書誌
数学教育 2005年4月号
著者
片野 善一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
イギリスのジョナサン・スウィフト(1667〜1745)は『ガリヴァー旅行記』の著者です。彼は最初政治家を志しますが果たせず,1713年,46歳で生まれ故郷で司祭になります。1720年ころから著述活動を…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • [解説]探究のサイクルを意識しながら,数学の世界と現実の世界の問題を解決しよう
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中学校数学科における探究的な学びを実現する授業づくり 高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説総則編では,総合的な探究の時間について,次のように述べています。「国語科の『古典探究』,地理歴史科の…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • @数学の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 数学の世界における「探究的な学び」は,次の局面を辿りながら,徐々に進展し,深まっていく学びです。第一の局面は,事象の数学化を行い,数学的に表現した問題を記述する…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/5/7まで無料提供)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • A数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第二の局面である,数学的に表現した問題を既習事項や既有経験を活かしながら,数学的推論を働かせて解決する局面に焦点を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ