関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 生徒の活動から始まる図形の指導
  • 生徒の活動と図形指導のねらい(2)
書誌
数学教育 2002年6月号
著者
橋本 是浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(前号で述べた生徒の実態を受けて,「直観を育てる」へと続ける)  3.図を読む力(直観)を育てるもの…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒の活動から始まる図形の指導
  • 図形認識の力を育てる授業のアイデア
  • 1年 図形に対する直観的な見方を育てる
  • 円とおうぎ形―「角の大きさ」と関連させて
書誌
数学教育 2002年6月号
著者
渡辺 暁生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 60゜と420゜は同じ?(授業T「角の大きさの復習」) @「直角」の説明(小学校2年の復習
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 生徒の活動から始まる図形の指導
  • 図形認識の力を育てる授業のアイデア
  • 1年 図形に対する直観的な見方を育てる
  • 直線や平面の位置関係
書誌
数学教育 2002年6月号
著者
野田 典彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 『中学校学習指導要領 解説 数学編』(平成10年)で,「直線や平面の位置関係」については…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 生徒の活動から始まる図形の指導
  • 図形認識の力を育てる授業のアイデア
  • 1年 図形に対する直観的な見方を育てる
  • 平面図形の運動と立体の構成―あくびの出ないアクティビティを
書誌
数学教育 2002年6月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 私は次の3つのことを同値ととらえています。@認識を育てる,Aイメージをもたせる,B活動をさせる。心理学でいうイメージの身体性からも活動の意義が浮かび上がってきます。ここでいう活動とは,手…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 生徒の活動から始まる図形の指導
  • 図形認識の力を育てる授業のアイデア
  • 1年 図形に対する直観的な見方を育てる
  • デルタ多面体の作成を通して正多面体を発見する指導
書誌
数学教育 2002年6月号
著者
魚野 潤
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「正多面体は5種類しか存在しない」ということをいわば「おさげわたし」的な形で知識として身に付けさせることが多かった。しかし,これでは生徒が疑問をもち,この疑問を追究しようとはしない…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒の活動から始まる図形の指導
  • 図形認識の力を育てる授業のアイデア
  • 1年 図形に対する直観的な見方を育てる
  • 1年の確認テスト
書誌
数学教育 2002年6月号
著者
中西 知眞紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.次のことを適切な記号を用いて式で表しなさい。 敢 直線ABと直線CDが平行である。 柑 直線狩と直線mが垂直である…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業改善最強ソリューション―学びの質を高めるシステム&ツール21
  • 授業記録・分析
  • 14.リフレクトル
  • 【ここが強み】スマホなどの端末から,簡単な操作で授業評価できる。
書誌
数学教育 2020年7月号
著者
牧下 英世
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
リフレクトルとは,教職の学生の模擬授業での教室内の教師と生徒の音声を録音し,授業者の同僚である学生がリアルタイムでフィードバックを入力することができるシステムです。評価者はよい点,改善点が見受けられた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “手で考える”図形の授業
  • 〔提言〕ハンズオン・マス
  • 試行錯誤を経験し,考えることを楽しみマス
書誌
数学教育 2013年9月号
著者
牧下 英世
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 手を使って考えること 私は,数学の概念を把握するためには,学習のあらゆる場面において手を動かして試行錯誤する経験が有効であると考えています。学年が進むにしたがい,より抽象的な数学を学習することにな…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 数学好きを増やす夏休みの宿題アラカルト
  • 2 和算の世界を楽しもう!
  • A算額づくりに挑戦しよう!
書誌
数学教育 2012年7月号
著者
牧下 英世
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
現在に残されている和算書から,江戸時代には,遊びの内容の数学や日常生活に必要な数学が存在していたことがわかる。さらに,本格的な数学研究も残されており,当時にはすでに数学文化がかなりの水準に達していたこ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業が白熱する「資料の活用」の教材づくり
  • 2 授業が白熱する「資料の活用」の教材づくり
  • 〈統計グラフコンクール〉
  • 生徒自らが問題意識をもった事象を統計グラフで考察する
書誌
数学教育 2011年12月号
著者
牧下 英世
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに アンケートなど様々な方法で得たデータや既存の統計データからその集団の特徴を読み取ることは容易なことではない。そのため,これらのデータをグラフ化することによって,集団がもつ特徴や傾向を読み…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
  • (20)和算書と算額の問題
書誌
数学教育 2011年3月号
著者
牧下 英世
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 和算書『塵劫記』の内容から 和算書である『塵劫記』(吉田光由著)は江戸初期に刊行され,広く庶民に読まれた和算書であり,幾度も改訂されている。中国の『算法統宗』を参考にして,日本の文化に合うように…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新領域「資料の活用」の授業をこうつくる―資料の“整理”から“活用”へ
  • 実践提案でチェック! 新指導要領の目玉を授業にこう盛り込む!!
  • 自分の予測や判断について根拠を明らかにして説明し,伝え合う(1年)
書誌
数学教育 2009年11月号
著者
牧下 英世
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学校学習指導要領の改訂により統計分野が復活し,小中高のそれぞれの学校段階で,スパイラルにより,統計分野が指導されることになった。中学校における取扱いでは,従前の「資料の整理」から「資料…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 観察,操作や実験で図形の授業―これならできる!やってみたい!特選アイデア
  • 一度は挑戦してみたい! 図形学習の楽しさが満喫できる観察,操作や実験
  • 和算の話題を取り入れた実践事例
書誌
数学教育 2009年7月号
著者
牧下 英世
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 今回改訂された学習指導要領の図形領域では,すべての学年で,「観察,操作や実験などの活動を通して」という文言が入った。これは,生徒が不思議に思うこと,疑問に思うこと,当面解決しなければなら…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 生徒を変える数学教師の言葉かけ
  • 授業の中で気になるこんな生徒への教師の言葉かけ
  • 数学が得意で,授業をもてあましがちな生徒への言葉かけ
書誌
数学教育 2009年4月号
著者
牧下 英世
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 与えられたテーマにおいて,「数学が得意な生徒」をどのようにとらえるかが問題になる。しかも「数学が得意な生徒」で「学校の授業をもてあましがちな生徒への言葉かけ」となると,塾などでの先取り学…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休みにオモシロ数学史の課題を
  • 課題例
  • 江戸時代には日本独自の数学が栄えた(算額奉納)
書誌
数学教育 2007年8月号
著者
牧下 英世
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 標題の算額とは神社や仏閣に奉納した数学問題の絵馬のことをいう。この風習は,江戸時代中期,寛文(1660年頃)年間のころから始まった。江戸庶民は数学の問題が解けたことを神仏に感謝し,ますま…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 新しい数としての「平方根」
  • 平方根の利用
  • 2次方程式と平方根[平方根の考えによる解法]
書誌
数学教育 2007年2月号
著者
牧下 英世
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 教科書では平方根を次のように導入する。 「ある数xを2乗するとaになるとき, xをaの平方根という。」 (1.1…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 方程式のよさ,面白さ,指導の難しさ
  • 方程式・発展教材をどう生かすか
  • 食塩水の濃度
書誌
数学教育 2006年9月号
著者
牧下 英世
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 学習指導要領の改訂にともない,「ゆとり教育」により,いくつかの内容が削除されたり高等学校へ移行されたりした。しかし,このところの学力低下論もあり,平成18年度から使用された中学校の教科書…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 おもしろ過ぎて授業で話したくなる「数学雑学」2025
  • 数式の雑学
  • 得失点差の合計がマイナスなのに優勝することができる!?
書誌
数学教育 2025年1月号
著者
横山 明日希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
スポ−ツでもよく出てくるマイナス 日常でマイナスが使われる場面にどういったものがあるでしょうか。挙げてみるとキリがなく,気温や標高など身の回りのものを表すために使われていたり,経済では金利や株価などで…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 おもしろ過ぎて授業で話したくなる「数学雑学」2025
  • 数式の雑学
  • 文明の進化=数の進化!?
書誌
数学教育 2025年1月号
著者
タカタ先生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
大昔の数字 現在世界中で使われているアラビア数字の形は「1234567890」ですが,大昔の数字は全く違う形でした。例えば古代エジプト数字は……
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 おもしろ過ぎて授業で話したくなる「数学雑学」2025
  • 数式の雑学
  • 二次方程式から黄金比が生まれる!?
書誌
数学教育 2025年1月号
著者
趙 雪梅
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
方程式の歴史の旅に出かけよう 二次方程式はかなり古い時代からあり,紀元前1800年頃のバビロニアでは「平方完成」という解き方が発明されました。代数的扱いもしたようですが,未知数を長さまたは幅,その積を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ