関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 論理的に考える図形の性質
  • 学習活動を中心に論理的に学ばせる図形の学習指導とその課題
書誌
数学教育 2005年3月号
著者
両角 達男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.三角定規を用いた学習活動 図形学習を進める様々な場面で,三角定規は活用される。例えば,授業の中で黒板に板書された図形や,教科書などに掲載された図形をノートにかくときに三角定規が使われる。三角定規の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 論理的に考える図形の性質
  • 指導事例
  • 1年 楽しく考えさせる論証教材と学習活動
  • 対称な図形―一刀切りと家紋の分類
書誌
数学教育 2005年3月号
著者
小森 弘三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 一刀切りとアルファベットの分類 今年の対称な図形の導入では,折り紙を折って,それを一方向に1回切るだけで図形を切り出す『一刀切り』のパフォーマンスを行いました。折り紙は240m/m×240m/mの…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 論理的に考える図形の性質
  • 指導事例
  • 1年 楽しく考えさせる論証教材と学習活動
  • 多角形の内角とその和
書誌
数学教育 2005年3月号
著者
石橋 太加志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 最近中学1年生に,とりわけ図形を題材に授業を考えると「小学校で習っていないよ」という声をよく耳にする。学習指導要領の改定で「ゆとり教育」を掲げ,学習内容削減等その余波はさまざまなところで影響…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 論理的に考える図形の性質
  • 指導事例
  • 1年 楽しく考えさせる論証教材と学習活動
  • 「確かな実感」を重視した空間図形の指導―模型づくりを生かして豊かな感覚を育てよう
書誌
数学教育 2005年3月号
著者
冨高 俊司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 今年度は1年生と3年生の授業を受け持った。1年生は2年ぶりだったので教科書も新しくなり,特に楽しく授業づくりをすることができた。小学校の学習指導要領解説や教科書もこれまで以上に丁寧に確認…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 論理的に考える図形の性質
  • 指導事例
  • 2年 論理的に考えさせる論証教材と学習活動
  • 3角形と合同条件
書誌
数学教育 2005年3月号
著者
小関 英紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 第2学年では,「平面図形の性質を三角形の合同条件などを基に確かめ,論理的に考察する能力を養う。(文部省『中学校学習指導要領解説−数学編−』平成11年9月20日,大阪書籍,p.87)」こと…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 論理的に考える図形の性質
  • 指導事例
  • 2年 論理的に考えさせる論証教材と学習活動
  • テープの折り目と二等辺三角形
書誌
数学教育 2005年3月号
著者
大月 一泰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 平成13年度小中学校教育課程実施状況調査報告書−数学−には,証明問題の無解答の反応率が「図形の証明」「文字式による証明」で,30%〜40%程度であり,好ましい結果でないことが記されている…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 論理的に考える図形の性質
  • 指導事例
  • 2年 論理的に考えさせる論証教材と学習活動
  • 平行四辺形とその性質
書誌
数学教育 2005年3月号
著者
細尾 順子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに どのような論証教材が論理的な思考力の育成を促すのであろうか。こう考えたとき,「観客の心を打つ劇」を論証教材にあてはめてみたい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 論理的に考える図形の性質
  • 指導事例
  • 3年 意欲的に学ぶ論証教材と学習活動
  • 作図を重視した相似な図形の指導
書誌
数学教育 2005年3月号
著者
榛葉 伸吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 3年生の「相似な図形」に作図を積極的に取り入れて,活動から入り自然に考察に進むことをめざして授業実践を行った…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 論理的に考える図形の性質
  • 指導事例
  • 3年 意欲的に学ぶ論証教材と学習活動
  • 平行線と線分の比―観察・実験から論理的に考える元気を
書誌
数学教育 2005年3月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに マッチ棒でRONRI(論理)と作りました。2本を取って生徒が論証教材に取り組む際に必要なものにしてください。……正解は2つの「R」から1本ずつ取って「根気」にします。論理的に考える素地の…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 論理的に考える図形の性質
  • 指導事例
  • 3年 意欲的に学ぶ論証教材と学習活動
  • 展開,円,相似,そして三平方の定理
書誌
数学教育 2005年3月号
著者
傍士 輝彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本稿では,中学段階の重要な数学的知識を複数活用して論理的に三平方の定理を定式化する授業について述べる…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 論理的に考える図形の性質
  • 課題学習で取り上げたい論証教材と学習活動
  • 円,その円周を12等分する点
書誌
数学教育 2005年3月号
著者
伊藤 勇治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 『円周角の定理』は,中学2年の二等辺三角形・直角三角形の学習と関連付けることによって証明する。そして,定理を利用して円周角と中心角の性質を用いて角の相当関係を示したり,角度を求めたりする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 論理的に考える図形の性質
  • 課題学習で取り上げたい論証教材と学習活動
  • なぜ,七角形は現れないか―立方体の切り口の形
書誌
数学教育 2005年3月号
著者
風間 喜美江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 切断を通した立体の考察 立体の切断や投影の見方を育成する指導がますます少なくなり,学習指導要領の改訂に伴い,教科書の節のタイトルからこれらの言葉が消えている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 論理的に考える図形の性質
  • 投稿/図形面積5の十字形
書誌
数学教育 2005年3月号
著者
八木 義宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
三平方の定理を学習した後のまとめの学習として,この教材を提案したい。この教材の特徴として以下の点が上げられる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 生徒に“問い”をもたせる―課題提示と発問の工夫から
  • 3 生徒に“問い”をもたせる発問―この授業・この場面での決め発問/NG発問
  • 立体に共通する特徴による分類
書誌
数学教育 2011年7月号
著者
金児 正史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 要素に共通する特徴をとらえて分類することは,科学や数学の重要な活動である。分類の活動は,小学校から高等学校の様々な学習過程において行うことができる。私はそうした機会を積極的に設けることが…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 こんな評価が生徒のプラスαの伸びを引き出す
  • 生徒のプラスαの伸びを引き出す評価の工夫
  • この授業形態,学習活動ではこんな評価の仕方が効果的
  • グループ学習における評価
書誌
数学教育 2009年3月号
著者
金児 正史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに グループ学習,一斉授業にかかわらず,授業における生徒の活動を評価する方法としては評価問題による実態調査や,プレ・ポストテストによる学習集団の変容の把握,ノートに記載された生徒の考えをとら…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教材で生徒に問いかける
  • 学習意欲を高める教材の開発
  • 模型づくりを通して5種類の正多面体を発見する〔1年〕
書誌
数学教育 2008年5月号
著者
金児 正史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 割合の問題は難しいが… 平成14年に実施された現行の指導要領のもとで出された教科書では,一斉に食塩水の問題は消えた。理由は,時間数削減で内容も精選され,食塩水の問題のような割合は難しいため敬遠され…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 図形の計量力を育てる
  • 平面図形
  • 3年/円に内接する正多角形の面積
書誌
数学教育 2007年5月号
著者
金児 正史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに アルキメデスは,円に内接する正多角形と外接する正多角形の周の長さを求めることで,円周率がより大きくより小さいことを示した。この考え方は円の面積の定義にも生かされている。円の内接正n角形と…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒が喜ぶ「三平方の定理」の授業
  • 「三平方の定理の利用」の授業
  • 結晶構造の探究
書誌
数学教育 2007年1月号
著者
金児 正史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 三平方の定理は数学の問題解決場面で多用される。中学校3年生では様々な応用問題の解決に三平方の定理を利用する。高等学校でも三角比や円,ベクトルなど,三平方の定理を活用する場面は多い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 描いて作って図形の性質を考える
  • 展開例・課題学習における図形教材の開発と展開
  • 立体模型づくり〔展開図を作図して正確な立体模型を作る〕
書誌
数学教育 2006年7月号
著者
金児 正史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学校1年生で立体図形の指導をするとき,私はたいてい時間を節約するために既製の立体模型を用いて授業する。立体模型を利用すれば,実物を手にとって観察したり,考察できるから,立体模型を使わず…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 図形の性質の「整理と発見」に焦点をあてた円の指導
  • 指導事例
  • 導入に着目
  • 円の対称性を活用した交わる2円の考察
書誌
数学教育 2006年1月号
著者
金児 正史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 小学校4年生で円の特徴を学習するとき,1点からの長さが同じになるようにかいた図形が円であることを学ぶ。また,中心や半径,直径の用語を学ぶ際に,紙から切りだした円を重なるように折り返すと折…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ