関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
  • 1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
  • 3年 関数y=ax2
  • @制動距離と速さの問題
書誌
数学教育 2015年9月号
著者
石井 岳文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 制動距離と速さの問題は,身近にある関数y=ax2の例として多くの教科書で扱われている。そして,そこでは理想化・単純化された値を扱っており,制動距離が自動車の速さの二乗に比例する関係であること…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
  • 1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
  • 3年 関数y=ax2
  • A平均の速さの問題
書誌
数学教育 2015年9月号
著者
五十嵐 淳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 ボールを自然に落とします。ボールが落ち始めてからx秒後にym落ちるとするとき,y=5x2の関係が成り立つとします。このとき,3秒後から5秒後までの平均の速さを求めなさい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
  • 1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
  • 3年 関数y=ax2
  • B一次関数と関数y=ax2のグラフの問題
書誌
数学教育 2015年9月号
著者
砂原 徹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 交点の座標の問題 (1)問題 放物線と直線の関係について,従前は中学校の教科書ではあまり扱われていなかったが,現在は多くの教科書で,章末や巻末の発展的事項などとして扱われるようになっている…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
  • 1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
  • 3年 関数y=ax2
  • C動点と面積の問題
書誌
数学教育 2015年9月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 動点と面積の問題(長方形以外の形) (1)問題 右のような,直角をはさむ2辺の長さがそれぞれ6pの合同な2つの直角二等辺三角形△ABCと△DEFがある…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
  • 1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
  • 3年 関数y=ax2
  • Dいろいろな関数の問題
書誌
数学教育 2015年9月号
著者
葛原 秀人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 階段関数について表やグラフを読み取る問題 (1)問題 いろいろな関数は中学校3年間を通して学習してきた関数の最後の内容として位置付けられ,身近にある事象の中にあり,今まで学習してきた関数では式表現…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 新教科書で問題解決授業を考える
  • 提言・問題解決の授業における教科書の活用
書誌
数学教育 2006年10月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今年度から新しく使用されている中学校数学の教科書は,6社とも大判(B5)になるとともに,発展的な学習のページも設けられた。また,新しい学習内容のはじめには「問題」が設けられることが多くなり,その「問題…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新教科書で問題解決授業を考える
  • 提言・教科書を活用した発展的な学習指導
  • 教科書を発展的に読む視野
書誌
数学教育 2006年10月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
個に応じた指導の充実を視野に新教科書では発展課題が盛り込まれた。同じ視野に立てば補充課題も期待されるが,発展課題のみが明示されたことで補充=復習・反復であるかの誤解も受けかねない状況にある。ここでは教…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新教科書で問題解決授業を考える
  • 問題解決の授業モデルプラン T基礎・基本編
  • 3年 平方根・2次方程式
  • 教科書を利用した「数と式」の問題解決の授業
書誌
数学教育 2006年10月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに ―数と式における教科書の活用― 数と式の領域は形式的に指導されがちであり,教え込みの授業となることが多い。特に計算指導では,教科書を効果的に活用することが難しくなる。だからこそ教科書をう…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新教科書で問題解決授業を考える
  • 問題解決の授業モデルプラン T基礎・基本編
  • 3年 図形と相似
  • 具体物を操作して相似の証明をする学習課題
書誌
数学教育 2006年10月号
著者
川上 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 相馬先生が書かれているように,「問題解決の授業」は教科書を使わない授業ではなく,むしろ教科書を意図的・積極的に活用する授業であり,「問題解決の授業」にとって教科書は欠くことができないもの…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新教科書で問題解決授業を考える
  • 問題解決の授業モデルプラン T基礎・基本編
  • 3年 関数y=ax2
  • 依存関係に着目し,関数y=ax2の学習への見通しをもつ
書誌
数学教育 2006年10月号
著者
影山 敬久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 生徒が苦手とする中学校数学の内容として,よく論証と関数が挙げられる。私たち教師は,数量関係についての目標,関数の考えの重要性などをおさえてはいるものの,その大切さを生徒に伝えていくとなる…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新教科書で問題解決授業を考える
  • 問題解決の授業モデルプラン U発展編
  • 3年 二次方程式
  • 解のない二次方程式の意味を追求し,楽しむ
書誌
数学教育 2006年10月号
著者
桃ア 剛寿
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問 題  縦の長さが16m,横の長さが25mの長方形の畑があります。これに右の図のように,縦と横に同じ幅の道をつくり,残った畑の面積が360uになるようにします…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新教科書で問題解決授業を考える
  • 問題解決の授業モデルプラン U発展編
  • 3年 相似な図形
  • 「三角形の角の二等分線と比」の定理の逆を考える
書誌
数学教育 2006年10月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問 題 「三角形の角の二等分線と比」 (大日本図書3年p.137) 2 導 入 問題 教科書の定理の逆が成り立つことを証明してみよう…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “手で考える”図形の授業
  • Q「くみがみ」ハマノズ・ペーパーキューブをつくろう
  • 3年 課題学習
書誌
数学教育 2013年9月号
著者
大西 俊弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材について (1)「くみがみ」とは 「くみがみ」は浜野明千宏氏※1が考案されたもので,切った紙を組み合わせて幾何学的な立体をつくる一連のペーパークラフト群である。その中の1つである立方八面体の「…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業力アップへの道
  • 授業力アップのためのヒント集
  • 必然性のある学習形態を設計する
書誌
数学教育 2006年8月号
著者
大西 俊弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 私は数学教育の目標の1つは,「物事の本質を見抜く力」の育成であると考えている。しかし,日常の授業では,計算練習が中心になりがちであり,応用問題を解く際にもその背景にある考え方まで生徒が深…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 関数教材の開発とその指導
  • 身近な題材から取り上げる関数教材
  • 3年
  • 紙箱の容積を表す関数
書誌
数学教育 2005年10月号
著者
大西 俊弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 多くの生徒は,「中学校以降の数学は無味乾燥で,日常生活に役に立たない」と感じているようである。特に,「関数」の概念は抽象的であるため,身近なものとは感じられないようである。しかし,関数の…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 関数指導の補充と発展
  • 高校へとつながる発展教材
  • いろいろな関数(教科書の範囲外から)―身近な問題をテクノロジーを利用して解決する
書誌
数学教育 2004年10月号
著者
大西 俊弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 関数の発展的な事例や実生活に身近な事例を探していくと,いくつか見つかるものの,数学的な知識の不足や計算の複雑さのために,従来の方法では中学校で扱えないものが多い。本稿では,身近な関数の事…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • [解説]探究のサイクルを意識しながら,数学の世界と現実の世界の問題を解決しよう
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中学校数学科における探究的な学びを実現する授業づくり 高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説総則編では,総合的な探究の時間について,次のように述べています。「国語科の『古典探究』,地理歴史科の…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • @数学の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 数学の世界における「探究的な学び」は,次の局面を辿りながら,徐々に進展し,深まっていく学びです。第一の局面は,事象の数学化を行い,数学的に表現した問題を記述する…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/5/7まで無料提供)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • A数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第二の局面である,数学的に表現した問題を既習事項や既有経験を活かしながら,数学的推論を働かせて解決する局面に焦点を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • B結果の振り返り,統合的・発展的な考察
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第三の局面である,解決の過程や結果を振り返って統合的・発展的に考察し続ける局面に焦点をあてて述べていきます…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ