関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 数学的な考え方を育てる図形の指導
  • 提言・数学的な考え方の意味とその指導の意義
書誌
数学教育 2008年9月号
著者
片桐 重男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.数学的な考え方のよさを知る例 数学的な考え方がどのようなものであり,その指導がいかに重要かということを,「図形」の簡単な例を通して示そう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 数学的な考え方を育てる図形の指導
  • 数学的な考え方を育てる図形の指導例
  • 1年/空間図形〔正四面体を切り開いて敷き詰め模様を作ろう〕
書誌
数学教育 2008年9月号
著者
山本 豊彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
東京都中学校数学研究会導入法委員会では,3年間にわたり「操作活動を通した楽しい授業づくり」を研究主題として取り組んできた。昨年度の図形領域の教材では,生徒が操作活動を通じて図形の性質の面白さや不思議さ…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 数学的な考え方を育てる図形の指導
  • 数学的な思考力を育てる授業の工夫
  • 数学的な思考力を育てる発問〔発問は,素材を生かす味付け〕
書誌
数学教育 2008年9月号
著者
山崎 浩二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学的な見方や考え方を豊かにしていく発問 面白い,と思うことは,数学に対する興味・関心をもつ扉への近道である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 数学的な考え方を育てる図形の指導
  • 数学的な思考力を育てる授業の工夫
  • 計算の工夫を通して,既習事項を生かす授業例
書誌
数学教育 2008年9月号
著者
勢子 公男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
交換法則と結合法則を使って この授業でねらう数学的な考え方…基本的性質の考え 課題1 次の計算をしなさい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学的な考え方を育てる図形の指導
  • 数学的な思考力を育てる授業の工夫
  • 観察,操作・実験の活用〔相似な図形の導入〕
書誌
数学教育 2008年9月号
著者
福沢 俊之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 生徒にとって「相似な図形」の学習は「合同な図形」のそれよりも難しいと思われる。生徒は論証そのものに苦手意識をもっているだけでなく,相似な三角形を見つけることにも困難を感じている。また,比…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学的な考え方を育てる図形の指導
  • 数学的な思考力を育てる授業の工夫
  • 根拠を明らかにし筋道立てて説明させること,他者の考えを聞くこと〔小さな立方体の積み木を操作して考える〕
書誌
数学教育 2008年9月号
著者
傍士 輝彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業について 本稿で述べる授業例は,立方体を写真1のように積み上げてできるn段重ねの立体(以下n段重ね)の表面積を求めるものである。1年次で文字式の学習を一通り終了した時点での実施を想定した。この…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 数学的な考え方を育てる図形の指導
  • 数学的な思考力を育てる授業の工夫
  • 思考の過程を振り返ること〔解決の結果,実行過程,及び,問題を振り返る〕
書誌
数学教育 2008年9月号
著者
若松 義治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに G.ポリアは,著書「いかにして問題を解くか」の中で,問題解決過程を,@問題を理解する,A計画を立てる,B実行する,C振り返ってみるの4段階に分け,それぞれの段階において有効な方略を考察し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “説明し伝え合う”数学的活動づくり
  • 2 数学の授業ならではの「伝え合い」 ペア学習,グループ学習のポイントはここだ
  • (1)ペア学習
  • 数学科の授業におけるペア学習の目的と意義
書誌
数学教育 2012年9月号
著者
石井 勉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学校現場での研究会や授業研究会にお邪魔すると,最近は「数学的活動の導入」と「言語活動の充実」「学力向上」のいずれかのキーワードで語られる授業が多いと実感しています。最近の教育界をめぐる状況や4月から完…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業の予想外場面→とっさの対応術
  • 1 “予想外”に陥らないための危機管理 「生徒の反応予想」の勘所
  • 生徒の反応を楽しむことの意味と意義
書誌
数学教育 2012年2月号
著者
石井 勉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業において生徒の反応が予想外になる状況は様々ですが,私たちが最も心配しないといけないのは,教師の理解を超えた反応に遭遇したときに他なりません。生徒の反応が正しいことはわかるが,なぜ正しいのかわからな…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 板書の工夫で授業が変わる!
  • 1 この場面で板書をこう工夫する
  • B共同思考・練り上げ(1)―生徒の考えをつなげる板書の工夫
書誌
数学教育 2011年1月号
著者
石井 勉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 板書の意味と意義 ことわざに「目は口ほどにものを言う」というのがありますが,私はこれになぞらえて「板書は口以上にものを言う」といつも学生に話しています。言うまでもなく,黒板はどこの教室にも備えられ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 関数関係の考察を進める関数指導
  • 新しい教材・教具で展開する関数の授業
  • 関数y=ax2―グラフ電卓を用いたグラフ指導のまとめ
書誌
数学教育 2001年8月号
著者
石井 勉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 単元について 新学習指導要領では,第3学年の目標として,「具体的な事象を調べることを通して,関数y=ax2について理解するとともに関数関係を見いだし表現し考察する能力を伸ばす」と記述されている。こ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 若手教師のリアルな悩みに応える! (第14回)
  • 一人ひとりが積極的に数学的活動を行うために/教材研究を通して明日のために今日の指導を充実する
書誌
数学教育 2012年5月号
著者
遠藤 学・石井 勉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新学習指導要領では,どの教科においても言語活動が重視されています。そこで私は,生徒が今まで得た知識を構築して,生徒自らが考え,表現し伝え合う活動を日ごろから積極的に取り入れています…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学び合いでつくるワクワク授業 (第13回)
  • 学び合いを通した模型づくり
  • 第1学年 空間図形A
書誌
数学教育 2008年12月号
著者
東京学芸大学附属小金井中学校数学科(石井 勉)
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 角に着目した演繹的な推論(第7時) 第6時で学習した正八面体は正四角錐を2つつなげた立体であることを確認して,「12枚の正三角形をすべて使って,立体を作ろう」を,本時の主たる問題として設定します…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • [解説]関数のつまずきのポイントと指導で気をつけたいこと
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
鈴木 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 用語の理解 中1では「関数」「変数」「変域」,中2では「変化の割合」「傾き」といった用語を指導することが学習指導要領に示されています。これらの用語の理解を図るためには,学んだ用語を利用する場面を適…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • 1 「既習内容とのギャップ」を克服するアイデア
  • @小学校→中学1年
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
菅原 大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本校の2年生を対象に,昨年度に学習した「比例・反比例」について振り返ってもらい,『学習を進めるうえで「わかりにくかった内容」や「ちょっと難しいと感じたこと」を書いてください』という質問項目によるアンケ…
対象
小学1年/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • 1 「既習内容とのギャップ」を克服するアイデア
  • A1年→2年
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
石井 岳文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 表に示されている数量からのみ関係を見いだそうとする (1) ギャップの様相 中学校1年生の比例の学習では,表から変数x,yの間の関係として「二つの数量の一方がm倍になれば,他方もm倍になる」や,「…
対象
中学1,2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • 1 「既習内容とのギャップ」を克服するアイデア
  • B1,2年→3年
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
土屋 純一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「ギャップを克服するアイデア」であるため,習熟度別少人数学習における「基礎・基本コース」の生徒集団をイメージしたアイデアを記述します…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • 2 「概念が正しくつかめない」を克服するアイデア
  • @定数と変数
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
小倉 直子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒の実態 関数領域において,一般式に一方の変数を代入して他方の変数を求める場面で,生徒がつまずくことがあります。どの文字にどの値を代入するのか,判断できない様子が見られます。最初に扱う比例の式y…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • 2 「概念が正しくつかめない」を克服するアイデア
  • A関数
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
山崎 浩二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒の実態 関数の概念,関数の意味理解について,全国学力・学習状況調査でも過去何回か出題されています…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • 2 「概念が正しくつかめない」を克服するアイデア
  • B変域
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
將基面 裕介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒の実態 変域について,生徒は中学1年生の関数の単元ではじめて定義を学習します。教科書では,「変数のとる値の範囲を,その変数の変域という」と定義され,不等号を使って表したり,数直線を使って表した…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ