関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
  • 提言・数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
  • 数学的な考え方から数学の力へ
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
高澤 茂樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学的な見方や考え方にかかわる課題 数学的な見方や考え方を育てることが重視されて久しい。数学的な考え方が中学校の学習指導要領に登場したのは昭和33年であり,それ以来,数学教育の形式陶冶の面の重要な…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
  • 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(2年)
  • 式の計算
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
河村 泰宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 今後の知識基盤社会を生き抜くために,義務教育において,思考力・表現力を育成することは極めて重要である。思考力・表現力の育成は,すべての教科教育が担うところであろうが,とりわけ数学教育が貢…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
  • 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(2年)
  • 連立方程式
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
川野 信一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数式分野の授業では,教師が解き方を教え,生徒はその解き方を反復練習することが多くなっていないだろうか。数学の苦手な生徒は,形式的に解いているだけで授業への参加意識が薄れがちになる。そこで…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
  • 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(2年)
  • 一次関数
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
半澤 正保
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「学び直しの機会」の設定 新学習指導要領の第3の1柑には,「生徒の学習を確実なものにするために,新たな内容を指導する際には,既に指導した関連する内容を意図的に再度取り上げ,学び直しの機会を設定する…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
  • 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(2年)
  • 三角形と四角形
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
坂本 雄士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに(等積変形について) 図形の性質と証明に関する単元では,「平行線と面積」について学習をする。本稿では,平行線の性質を利用して,多角形の面積を変えずにその形を変えることを等積変形と呼ぶことに…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
  • 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(2年)
  • 確率
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
山崎 浩二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 確率の学習と数学的な見方や考え方 確率の学習における数学的な見方や考え方については,例えば,「ものの並べ方など,起こりうる場合を順序よく整理して考察することができる」ことと「事象の起こり得る程度を…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
  • (定理の)逆
書誌
数学教育 2019年5月号
著者
冨 俊司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
定義を学習する前の生徒に「二等辺三角形とは何か?」と問えば, ア 2つの辺の長さが等しい三角形 イ 2つの角の大きさが等しい三角形…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学教師なら必ず身につけたい「問題提示」の技術22
  • 数学教師なら必ず身につけたい「問題提示」の技術22
  • 07 「予想」を立てさせる
書誌
数学教育 2018年9月号
著者
冨 俊司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題を決定問題として提示する 2 問題の答えや考え方について見当をつけさせる  相馬一彦氏は,研究を通して数学の「よい授業」を行うための要件を3つに整理した。その1つに「問題と問題提示の仕方を工夫…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 習熟・定着にガツンと効く指導のアイデア35
  • 1 計算
  • 5 フラッシュカード(教材・教具の工夫)
書誌
数学教育 2018年7月号
著者
冨 俊司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
■ 概要 「フラッシュカード」と言えば,短冊状の厚紙の表には問題を,裏には答えを書いておき,表を提示して暗算で答えさせ,裏を提示して確認する,といった使い方を思い浮かべる方も多いだろう。最近では,カー…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
  • 07 「授業展開」からのアプローチ
書誌
数学教育 2018年3月号
著者
冨 俊司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「予想」を取り入れて,「主体的な学び」を引き出す 問題を提示し,答えを予想させると,生徒は自分なりに考えて予想する。複数の異なる予想が出ることも多いが,問題や生徒の実態によって1つだけのこともある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 対話で授業が盛り上がる!面白問題コレクション
  • 3 「規則性の発見,探究」で盛り上がる面白問題
  • 「図形の規則性の発見,探究」で盛り上がる面白問題
書誌
数学教育 2017年3月号
著者
冨 俊司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 正多面体の特徴 (1)問題 正多面体の1つの面の形,頂点の数,辺の数などについて,表にまとめてみよう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 そのつまずき,うまい教師はこう対処する!
  • 1 ベテラン教師直伝! 生徒のつまずきをより細やかに把握する工夫
  • Dテスト問題作成・分析の工夫
書誌
数学教育 2016年12月号
著者
冨 俊司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 分析に生きる問題を作成する テスト問題を作成・実施し,問題ごとの「正解」「不正解」をとらえるだけでは,生徒のつまずきを細やかに把握することは難しい。「正解」「不正解」が生徒の実態を正しく反映する問…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教科書教材で今日からできる問題解決的な授業づくり
  • 1 段階別 問題解決授業がうまくいくコツ
  • (2)「自力解決」の段階
  • @苦手な生徒を立ち往生させないコツ
書誌
数学教育 2016年7月号
著者
冨 俊司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 答えだけを確認する 問題を与えて答えを予想させると,いくつかの予想が出てくる。この段階で正解に辿り着く生徒もいれば,全く見当が付かず,予想すらできない生徒もいる。全員参加の授業をどうつくるか,大き…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書教材で今日からできる問題解決的な授業づくり
  • 1 段階別 問題解決授業がうまくいくコツ
  • (2)「自力解決」の段階
  • A得意な生徒を手持ち無沙汰にさせないコツ
書誌
数学教育 2016年7月号
著者
冨 俊司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 考え方だけを紹介させる 「自力解決」の段階では,苦手な生徒を立ち往生させないばかりでなく,得意な生徒を手持ち無沙汰にさせない配慮も大切にしたい。解決の見通しが立った生徒に考え方だけを紹介させる場を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 苦手な生徒のやる気を引き出す授業戦略
  • 2 苦手な生徒のやる気を引き出すスペシャリストの授業戦略
  • @“つまずき”を生かす
書誌
数学教育 2016年1月号
著者
冨 俊司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 苦手な生徒のやる気を引き出すポイント (1)教師が生徒のつまずきを生かす姿勢を大切にする 数学は系統性が高いため,生徒は一度つまずくと,それをきっかけにして「わからない」「できない」状態に陥り,意…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 もう関数が苦手とは言わせない!
  • 1 「関数が苦手」を生む指導の“大”問題と克服の具体策
  • E関数的な見方や考え方の「よさ」の指導
書誌
数学教育 2014年8月号
著者
冨 俊司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「関数的な見方や考え方」の例として,中学校学習指導要領の解説には,次の2点が示されている。様々な問題解決において…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 やる気に火をつけろ! 生徒を授業に引き込む指導スキル
  • 3 指導の常識を疑え! ここを見直せば,生徒はもっと授業にノッてくる
  • B生徒のつまずきや間違いの扱い方
書誌
数学教育 2014年4月号
著者
冨 俊司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
例えば,入学試験の答案では「つまずき」や「間違い」はない方がよい。しかし,問題の解決を目指して試行錯誤したり,数学的に考えたりする過程では,「つまずき」や「間違い」は生じる方が自然である。しかも,それ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 数学的に推論する力を伸ばす指導の工夫
  • 【誌上シンポジウム】
  • 提案を読んで
  • 「数学的な推論」の指導は日ごろの授業から
書誌
数学教育 2012年8月号
著者
冨 俊司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 熊倉先生の論文では,「数学的な推論」の必要性と意味及び指導上の課題が端的に整理され,指導の改善について提案されている。私が授業を通して実感していることと重なる部分も多く,うなずきながら読…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 関数指導の難所・急所を克服する
  • Gグラフの交点と連立方程式の関係がわからない
書誌
数学教育 2011年10月号
著者
冨 俊司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 平成22年度に実施された全国学力・学習状況調査の問題A13は「連立二元一次方程式の解は,グラフに表した座標平面上の2直線の交点の座標として求められることを理解しているかどうかをみる」問題…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 意味理解にこだわる数と式の指導
  • 1 意味理解にこだわった数と式の教材・指導の工夫
  • G目的に応じた式の変形
書誌
数学教育 2011年5月号
著者
冨 俊司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「目的に応じた式の変形」について,学習指導要領の解説では,次の2つがあげられている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ