関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 そこが知りたい! 授業の組み立て方,流し方
3 意外と悩む授業のこの場面 となりの教室はこうしている
授業冒頭の重たい空気をどう打破する?
書誌
数学教育 2013年7月号
著者
神谷 和宏
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 そこが知りたい! 授業の組み立て方,流し方
3 意外と悩む授業のこの場面 となりの教室はこうしている
ティームティーチングでのT2の役割は?
書誌
数学教育 2013年7月号
著者
神原 一之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
T1が授業の主導権を握りながら,T2が個別の支援に当たる,というティームティーチング(以下TT)の形態が多くみられます。このような形態で授業を進める場合に,授業の展開とは別の空間で,T2が学習の遅れが…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 そこが知りたい! 授業の組み立て方,流し方
3 意外と悩む授業のこの場面 となりの教室はこうしている
まとめの時間は絶対必要?
書誌
数学教育 2013年7月号
著者
野々村 }二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
まとめの時間が絶対に必要であることは間違いない。29年間の教師生活で,導入,展開の後にまとめが入っていない学習指導案を見たことがない。まとめの時間は,授業計画段階では必要不可欠な要素である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 そこが知りたい! 授業の組み立て方,流し方
4 指導案で検証A 数学的活動の組み立て方,流し方
(1)1年の活動事例
数と式領域
書誌
数学教育 2013年7月号
著者
下ア 総子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 指導案(方程式) (1)本時のねらい 「計算三角形」の空欄の数を求める問題で,根拠を示しながら説明する活動を通して,値(文字x)がただ1つに決まることを理解する…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 そこが知りたい! 授業の組み立て方,流し方
4 指導案で検証A 数学的活動の組み立て方,流し方
(1)1年の活動事例
図形領域
書誌
数学教育 2013年7月号
著者
櫻井 順矢
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 指導案(平面図形) (1)題材名「どのように移動すればよいか」 三角形アと三角形イは合同である。三角形アを三角形イに重ね合わせるには,どのように移動すればよいか…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 そこが知りたい! 授業の組み立て方,流し方
4 指導案で検証A 数学的活動の組み立て方,流し方
(1)1年の活動事例
資料の活用領域
書誌
数学教育 2013年7月号
著者
松浦 伸行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 指導案(資料の散らばりと代表値) (1)本時のねらい ・相対度数の必要性と意味を理解し,相対度数の度数分布多角形をつくることができる…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 そこが知りたい! 授業の組み立て方,流し方
4 指導案で検証A 数学的活動の組み立て方,流し方
(2)2年の活動事例
数と式領域
書誌
数学教育 2013年7月号
著者
関 裕美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 指導案(連立方程式) 学習活動・内容 留意点 1 既習の方程式をふり返る 2x+3=6,3x+y=112x−y=4…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 そこが知りたい! 授業の組み立て方,流し方
4 指導案で検証A 数学的活動の組み立て方,流し方
(2)2年の活動事例
関数領域
書誌
数学教育 2013年7月号
著者
斉藤 康夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 指導案(一次関数) 授業のねらい ・変化の割合の意味と定義を理解し,変化の割合を求めることができる…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 そこが知りたい! 授業の組み立て方,流し方
4 指導案で検証A 数学的活動の組み立て方,流し方
(2)2年の活動事例
図形領域
書誌
数学教育 2013年7月号
著者
釜崎 孝一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 指導案(三角形と四角形) 過程 主な学習活動 時間 指導上の留意点 導入 問題 把握 1 学習問題を知る…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 そこが知りたい! 授業の組み立て方,流し方
4 指導案で検証A 数学的活動の組み立て方,流し方
(3)3年の活動事例
数と式領域
書誌
数学教育 2013年7月号
著者
丹羽 広重
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 指導案(式の展開と因数分解) 本時の目標 ?数の性質を帰納的に見いだし,文字を用いて表現したり,式を目的に応じて変形したり,式の意味を読み取ったりして考察することができる…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 そこが知りたい! 授業の組み立て方,流し方
4 指導案で検証A 数学的活動の組み立て方,流し方
(3)3年の活動事例
関数領域
書誌
数学教育 2013年7月号
著者
秋山 了
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 指導案(関数y=ax2(いろいろな関数)) (1)本時のねらい 斜面状の水槽に水を入れるときの,時間と水位の関係を表すグラフの形状をとらえ,その形状になる根拠を表現することができる…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 そこが知りたい! 授業の組み立て方,流し方
4 指導案で検証A 数学的活動の組み立て方,流し方
(3)3年の活動事例
図形領域
書誌
数学教育 2013年7月号
著者
宇佐美 照行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 指導案(円周角と中心角,三平方の定理) 与えられた条件に合う図形をかいたり,その図形に含まれる性質を見いだしたり,説明したりすることで,三平方の定理と他の図形の性質を利用し,線分の長さや面積を求め…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒のやる気が変わる!導入5分のテクニック
1 生徒を授業に引きこむテクニック
D話術
書誌
数学教育 2024年10月号
著者
神谷 和宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ポイント 授業には,次の3つのタイプがあります。 @定義や約束など,教えるもの A性質や方法など生徒から,引き出すもの…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 スモールスキルで,授業が大きく変わる!
自力解決(机間指導)
サンドイッチ話法で励ます
書誌
数学教育 2022年2月号
著者
神谷 和宏
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
サンドイッチ話法とは,その名の通り,生徒に誤りなどを指摘する際に,その言葉がけをほめ言葉の間に挟み込むという意味です。「こうした方がいい」とか「こうしてはいけない」というアドバイスは,ストレートに伝え…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 スモールスキルで,授業が大きく変わる!
聴く
ペーシングする
書誌
数学教育 2022年2月号
著者
神谷 和宏
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 視線を合わせる ペーシング(pacing)とは,ペースを合わせるという意味です。合わせるものは,表情,視線,体の向きや姿勢,話の内容,声のトーンや大きさ,価値観などです。ペースを合わせると防御反応…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 スモールスキルで,授業が大きく変わる!
聴く
声にならない声を聴く
書誌
数学教育 2022年2月号
著者
神谷 和宏
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
声にならない声とは,表情,しぐさ,ジェスチャー,姿勢といったことです。声を発することはできなくても,子どもは様々な方法で自分の意思を伝えようとしています。授業において,子どもの学習の進捗状況や理解の状…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 スモールスキルで,授業が大きく変わる!
聴く
沈黙に対処する
書誌
数学教育 2022年2月号
著者
神谷 和宏
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 子どもの考えがまとまるまでひたすら待つ 子どもの発言が出るまでの沈黙に耐えられない,という先生がいます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 Q&A 授業の悩み,解決します!―とっておきの克服法70
学力差への対応
Q 机に突っ伏す生徒,どう声をかければいい?
書誌
数学教育 2019年1月号
著者
神谷 和宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
方法1 その子でもできる課題をとにかく見つける 「(そっ)啄同時」という四字熟語があります。卵の中のヒナが殻を突くことが「(そつ)」,ちょうどそのとき,親鳥が外から卵の殻を突くことが「啄」です。卵の中…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習指導要領改訂のキーワードでみる「主体的・対話的で深い学び」実現のポイント
1 学習指導要領改訂のキーワードでみる「主体的・対話的で深い学び」実現のポイント
(3)深い学び
D「思考,態度の変容」を見とるポイント
書誌
数学教育 2017年2月号
著者
神谷 和宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 沈黙は子どもの思考の転換点と理解する 授業中,時折子どもが沈黙してしまうことがあります。多くの教師は沈黙を嫌い,すぐに教師の方から沈黙を破ってしまいますが,沈黙は,子どもの思考の転換点と理解すべき…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 苦手な生徒のやる気を引き出す授業戦略
1 アプローチ別 苦手な生徒のやる気を引き出す授業戦略
B「説明・解説」からのアプローチ
書誌
数学教育 2016年1月号
著者
神谷 和宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
生徒のやる気を高める要素は4つあります。これは数学が得意・不得意にかかわらないことですが,授業を構成するときに,私がいつも考えることです…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 明日の授業がちょっと変わる指導の小ワザ30
4 指名の小ワザ
A授業を向上させる指名の小ワザ
書誌
数学教育 2015年2月号
著者
神谷 和宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 指名の種類 教師の指名には,偶発的指名(番号,じゃんけん,サイコロなど),立候補者指名(挙手など),意図的指名などがあります。授業では,これらをバランスよく使い分けることが必要です。中でも,意図的…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る