関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第38回)
  • 『On Growth And Form』(ダーシー・トムソン著,1966年,CAMBRIDGE AT THE UNIVERSITY PRESS)
  • 異なると見える間を取りもつ変換の発見
書誌
数学教育 2014年6月号
著者
駒野 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この本を書いたのはイギリスの数学者であり自然哲学者であるダーシー・トムソン(1860−1948)である。この訳本が東大出版会から邦訳『生物のかたち』で1973年に出版されたが絶版で,現在は図書館で借り…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第37回)
  • 『証明の本性』(H.P.フォセット,1938/1995,NCTM)
  • 証明の本質とは何か、証明指導はどうあるべきか
書誌
数学教育 2014年5月号
著者
清水 美憲
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『証明の本性(The Nature of Proof)』※は,今から70年以上前に米国コロンビア大学に提出されたハロルド P. フォセット(1894〜1976)の学位論文である。その内容は,オハイオ州…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第36回)
  • 『数学的な考え方の具体化と指導』(片桐重男 著,2004年,明治図書)
  • “なぜ数学を学習するのか”という疑問について自分の考えが明確に整理された本
書誌
数学教育 2014年4月号
著者
大谷 一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
義務教育では,生徒の「知・徳・体」をバランスよく育成することが求められる。そのため,中学校の教員は,「教科指導」「学級経営」「生徒指導」「部活指導」「生徒会・委員会活動指導」「学校行事指導」その他の分…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第35回)
  • 『それでも人生にイエスと言う』(V.E.フランクル著 山田邦男・松田美佳訳,1993年,春秋社)
書誌
数学教育 2014年3月号
著者
江森 英世
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私は,あまり真面目な数学教師ではないので,常日頃は,子どもたちに,「数学なんかできなくてもいいよ」と言っている。数学教育に携わる者として,責任を果たしていないようで,実に申し訳なく,その負い目もあって…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第34回)
  • 『自然科学における数学的方法』(G.ポーヤ著,細田尋史訳,2007年,シュプリンガー・ジャパン)
  • 『どのようにして数学はあるか』とでも題すべき本
書誌
数学教育 2014年2月号
著者
傍士 輝彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1977年にアメリカで発刊されたこの本の著者は,『いかにして問題をとくか』『数学の問題の発見的解き方』『数学における発見はいかになされるか』1・2を著したPolya氏である。おそらく上の4冊ほどには知…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第33回)
  • 『算数教育の重点 今日的課題と発展のための考察』(高木佐加枝・能田伸彦・伊藤説朗・中島健三・中川三郎著,1985年,東洋館出版社)
  • 数学の本質に迫っていく指導の大切さ
書誌
数学教育 2014年1月号
著者
森本 明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数・数学教育について,それまで深く考えたことがなかった私が,深く考えてみたいと思うようになったきっかけは,大学時代に教育実習でお世話になった茨城県下館市(現在の筑西市)の公立中学校での先生,子どもた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第32回)
  • 『みんなが答を出せる算数の授業』(和田義信 序,横浜市立三ツ沢小学校他 著,1985年,明治図書)
書誌
数学教育 2013年12月号
著者
鈴木 正則
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教師になって27年,現在,算数・数学の授業を指導する立場になり,自分の理論や実践を書籍にまとめ,世に問う機会に恵まれた。つたないものではあるが,私の授業理論の土台となっているのは『みんなが答を出せる算…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第30回)
  • 『数学のたのしさ』(矢野健太郎 著,1976年,新潮社)
  • 高校時代に数学の眼を開かせてくれた一冊
書誌
数学教育 2013年10月号
著者
宇陀 定司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 『数学のたのしさ』との出会い 本連載の話をいただき,自室の書架を改めて眺めた。決して多いというほどではないが,そこに並ぶ数学教育の専門書はいずれも実際に書店で手にとり購入したものばかりで,その一冊…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第29回)
  • 『阿部浩一教授 数学教育著作集』(大阪教育大学阿部浩一教授退官記念会編集兼発行,1987年)
  • 数学教育研究の対象を時代とともにとらえる
書誌
数学教育 2013年9月号
著者
金本 良通
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
阿部浩一先生のもとで学び,思いがけなく教育研究職の道へと進むことになった。1976年春のことであった。それ以来,大阪を離れることとなった。この著作集をいただいたのは,それから10年を経て,福島の地にお…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第28回)
  • 『和田義信 著作・講演集(軽装版)全8巻』(和田義信 著 和田義信著作刊行会 編,2007年,東洋館出版社)
  • 研究の視点・授業のあり方への示唆
書誌
数学教育 2013年8月号
著者
小野田 啓子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この本を手にして読み始めたのは,まだほんの半年程前であるにもかかわらず,このようなところに書かせていただくのはおはずかしいと,正直なところ思っています。身の回りには本当にたくさんのすばらしい本があり…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第27回)
  • 『こころの処方箋』(河合隼雄 著,1992年,新潮社)
  • 私の人生を変えた一冊との出会い
書誌
数学教育 2013年7月号
著者
出ア 友英
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
タイトルには「私の人生を変えた」と書いたが,それはちょっと大げさだったかもしれない。 しかし,この本との出会いには,それぐらいのインパクトがあった…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第26回)
  • 『無限と連続』(遠山 啓 著,1952年,岩波新書)
  • 『無限と連続』との出会い
書誌
数学教育 2013年6月号
著者
増島 敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『無限と連続』との出会い 私は1958年の春,東京工業大学に進学した。大学生活が始まる直前の春休みに,私はこの本,遠山啓さんの『無限と連続』(岩波新書)に出会った。この本は,「数学的」であるということ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第25回)
  • 『「予想」を取り入れた数学授業の改善』(相馬一彦 著、1995年,明治図書)
  • よい“予想”が開く探究の扉
書誌
数学教育 2013年5月号
著者
北島 茂樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私がこの本に出会ったのは,まだ20代の,いわゆる“若手”教員と呼ばれていたころのことである。当時,「数学の授業で『予想』とはどういうことなのだろう」と不思議に思い,書店で手にとったのがきっかけであった…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第24回)
  • 『新・学力への挑戦 数学だいきらいからの旅立ち』(仲本正夫 著,2005年,かもがわ出版)
  • 数学で新しい世界と自分が見えてくる
書誌
数学教育 2013年4月号
著者
二宮 裕之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新・学力への挑戦 数学で新しい世界と自分が見えてくる  仲本正夫 著,2005年,かもがわ出版 数学だいきらいからの旅立ち…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第23回)
  • 『Mathematical Problem Solving』(Alan H.Schoenfeld 著,1985年,Academic Press)
  • 問題解決研究の見取図
書誌
数学教育 2013年3月号
著者
布川 和彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数学における問題解決過程を研究してきたが,自分にとっては,この本がいろいろな意味で出発点であったと感じる。この本には,問題解決研究を牽引してこられたSchoenfeld先生が1970年代後半から80年…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第22回)
  • 『図形と論証』(石谷茂 著,1957年,啓林館)
  • 十の指導に、二十,三十の力のたくわえを
書誌
数学教育 2013年2月号
著者
環 修
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
図形と論証  石谷茂 著,1957年,啓林館 十の指導に,二十,三十の力のたくわえを  図形と論証…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第21回)
  • 『少なく教えて多くを学ぶ算数指導』(杉山吉茂 編著,1997年,明治図書)
  • 公理的方法の考えに基づく算数授業の展開
書誌
数学教育 2013年1月号
著者
松尾 吉陽
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本書の位置付け 今から26年前(1986年),『公理的方法に基づく算数・数学の学習指導』が発刊されました。これは,杉山吉茂先生が「数学教育における公理的方法の役割」の論文で教育学博士を取得された研…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第20回)
  • 『頭の体操第1集 パズル・クイズで脳ミソを鍛えよう』(多湖輝 著,1966年,光文社)
  • 自分自身で思考すること・判断することの重要性
書誌
数学教育 2012年12月号
著者
秋田 美代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 私が『頭の体操第1集 パズル・クイズで脳ミソを鍛えよう』をはじめて目にしたのは,小学1年生のころであった。今,振り返って考えると,この本が私の物事の見方を大きく変えたのではないかと思う…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第19回)
  • 『国語科授業の分析技術』(大西忠治 著,1991年,明治図書)
  • 「学び」とは考える方法を身に付けること
書誌
数学教育 2012年11月号
著者
上村 文隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「学び」とは考える方法を身に付けること このテーマは,本の紹介と同時に,私自身の教員人生をも問い直す。もちろん,人生が多様なエピソードをもつのと同様に,学んだ本の数も多様である。だから,一冊が人生を変…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第18回)
  • 『数学おしゃべり帳』(矢野健太郎 著,1982年,新潮社)
  • 大きくなったら、アインシュタインと相対性理論の話ができるようになりたい
書誌
数学教育 2012年10月号
著者
永井 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「(高藤太一郎校長)矢野,君は大きくなったらどんな人間になりたいかね」「(矢野健太郎氏)大きくなったら,アインシュタインと相対性理論の話ができるようになりたいと思います」「(高藤太一郎校…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ