関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • わが理科室と理科準備室・ここが工夫点
  • 校長室にも理科室!?
書誌
楽しい理科授業 2000年4月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • わが理科室と理科準備室・ここが工夫点
  • 主役を待ち受ける花道・舞台・舞台裏
書誌
楽しい理科授業 2001年3月号
著者
稲葉 章司
ジャンル
理科
本文抜粋
意欲化の花道(理科室への廊下) ▲手前から ・自由研究 ・授業ノート ・科学の情報 ▲授業ノートの掲示…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わが理科室と理科準備室・ここが工夫点
  • 子供たちと創る理科室
書誌
楽しい理科授業 2001年2月号
著者
岡坂 愼二
ジャンル
理科
本文抜粋
▲「赤米の色は何色かな?」地域の人がくださった米を子どもと一緒に掲示する. ▲「これは本物の化石かな?」収納されていた物を子供もみられる場所に…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わが理科室と理科準備室・ここが工夫点
  • とにかく“身近に!”
書誌
楽しい理科授業 2001年1月号
著者
村地 信彦
ジャンル
理科
本文抜粋
▲琵琶湖に生きる「たなご」や最近話題の「ブルーギル」などを身近にみられるようミニ水族館を設営している…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わが理科室と理科準備室・ここが工夫点
  • 使いやすい理科室・理科への興味の発信源を目指して!
書誌
楽しい理科授業 2000年12月号
著者
西村 一洋
ジャンル
理科
本文抜粋
▲この配置表で,どこに何があるかを発見.各戸棚には,番号・名前・イラストがかかれている. ▲戸棚の中にあるものをイラスト付きで表示…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わが理科室と理科準備室・ここが工夫点
  • 廊下も庭園もため池も理科室!?
書誌
楽しい理科授業 2000年11月号
著者
岡田 大爾
ジャンル
理科
本文抜粋
▲川の魚を入れた水槽の上に川の生態と趣旨を説明した看板を掲示 ▲理科室参道“水族館”に地域の川・池の生物・各種実験を展示…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わが理科室と理科準備室・ここが工夫点
  • いつでもスタンバイOKです
書誌
楽しい理科授業 2000年10月号
著者
森田 和良
ジャンル
理科
本文抜粋
▲スイッチと押すだけで理科室の天井に常設してあるドームが下がり,天体の授業ができるようになっている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わが理科室と理科準備室・ここが工夫点
  • 主体的な学びと安全への配慮
書誌
楽しい理科授業 2000年9月号
著者
福島市三河台小学校
ジャンル
理科
本文抜粋
▲救急箱も理科室内に置かれている. ▲理科室の後方には,実験器具の使い方カードが準備されていて,子供が必要な時に自由に使えるようになっている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わが理科室と理科準備室・ここが工夫点
  • 教室の黒板を利用して
書誌
楽しい理科授業 2000年8月号
著者
堀田 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
▲子どもの作品も貼りました. ▲春さがしの呼びかけやニュースも教室の黒板に書きます. ▲少し前にエンデバーが打ち上げた時にはエンデバー関係の記事を教室前の黒板に貼りました…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わが理科室と理科準備室・ここが工夫点
  • 廃物の再利用と手づくり器具・掲示板
書誌
楽しい理科授業 2000年7月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
▲理科用の自動上皿天びんの代わりに調理用のものを班に1つ用意.ホームセンターで3000円程度と安い.精度が低く(1g単位まで)小学生に扱いやすい…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わが理科室と理科準備室・ここが工夫点
  • 地域性を生かして「雪」を実験に利用する
書誌
楽しい理科授業 2000年6月号
著者
吉田 安規良
ジャンル
理科
本文抜粋
▲2人1組で,雪を寒剤に利用して,状態変化の観察.実験はなるべく少人数グループで行えるよう器具や教材を工夫…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わが理科室と理科準備室・ここが工夫点
  • 使いたい道具がいつでも取り出せる理科室
書誌
楽しい理科授業 2000年5月号
著者
石井 雅幸
ジャンル
理科
本文抜粋
理科室 ▲道具が並んだ棚から道具を取り出す ▲取り出してきた実験道具を使って各自が考えた方法で実験を行う…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “子どもの思考”リアルUPする授業スキル
  • 教え合い・小集団づくりの授業ヒント
  • 「教え合う」技術を高める「ちょっとした工夫」
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「教え合う」ための技術 子ども同士が「教え合う」学習活動を,授業に導入することは,それほど簡単なことではありません.教え合うには,教え合うための内容に加え,情報伝達のための技術を子どもたちに身につ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 若手発“授業の悩み”=プロ教師の解答38
  • 授業の土台づくり編 一番大事なことは何か
  • 授業で討論を仕組むにはどうしたらよいか
書誌
楽しい理科授業 2009年8月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.授業の終末部分で討論を 授業の導入部で子どもたちの考えが複数に分かれ,討論となる.そして,観察・実験を経て一つの考えが確証され,他の考えが反証される.確証された考えが少数だったとき,“逆転現象”と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 若手発“授業の悩み”=プロ教師の解答38
  • 授業の土台づくり編 一番大事なことは何か
  • 理科の板書,どんなところが大事か
書誌
楽しい理科授業 2009年8月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
「理科の教師は板書がヘタ」というのが,どうも一般的な評価らしい.まず,次のことから改善を図り,板書力を鍛えよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学期末“学習イベント”の知的ネタ32選
  • 学期末の“スペシャル授業”=ネタと仕掛け
  • 科学小話
書誌
楽しい理科授業 2008年3月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.生活言語と科学言語 体重を比べる時に,同じ体積で比較しようとする人はいない.身長が高かろうが,太っていようが,体重計に示された数値を見て,「重い,軽い」を判断する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ネット情報をシェアする 教室に発信する鳥瞰的環境教育を授業化する (第12回)
  • 環境問題を構造的に理解させるための指導を
書誌
楽しい理科授業 2008年3月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.環境問題の単発指導からの脱却 安井至先生のホームページ「市民のための環境学ガイド」を見て,環境問題がいかに複雑かを改めて実感した.そして,様々なファクターが複雑に結びつき,関係し合いながら構造化し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “教えて考えさせる”授業設計のヒント
  • 予備知識づくりへの近道 教科書を使った“予習宿題”のヒント
  • 活用できる予備知識を教科書から
書誌
楽しい理科授業 2006年9月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「予習」は望ましくない子どもの姿か 筑波大学附属小学校に赴任したばかりの6月の公開授業でのことである.「水は何度ぐらいから蒸発し始めるのか?」を調べる実験をすることになっていたのだが,数人の子が自…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第12回)
  • 往信 先行する「理論」で関わる授業
書誌
楽しい理科授業 2006年3月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
実験的に,次のような指導(5年「流れる水のはたらき」)に取り組んでみました. まず,河川の航空写真を1枚提示し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第11回)
  • 往信 「先行学習」の可能性
書誌
楽しい理科授業 2006年2月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
「事実ではなく理論でかかわる授業」とは,いったいどのような授業なのか,いろいろと考えているうちに,研究授業後の協議会の様子が思い浮かんできました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第10回)
  • 往信 どんな「ことば」で表現させたいのか
書誌
楽しい理科授業 2006年1月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
「何より『方言』で語ることは避けたいものです」を読んで,ドキっとしました. 先日,本校の校内研究会で授業をしました.食塩が水に溶けているイメージを表現した図を根拠に,水溶液の重さの変化(質量保存)につ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ