関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 理科改定の方向と08年度の研究課題
  • 大きく変わる 授業へのスタンバイ:準備ヒント
  • 自然体験の重視→授業をどう変えるか
書誌
楽しい理科授業 2008年2月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.増えた時間を自然体験へ 理科の授業時数が,33%増加する.大変嬉しいことだ.今の授業時間数では,観察実験を十分やろうとしても,時間が不足している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子供の“自然観・科学観”ゆさぶる仕掛け30
  • 往復書簡で迫る!これだけは指導したい“自然観・科学観”とは
  • どんな“エネルギー観”を育てるか
  • 復信
書誌
楽しい理科授業 2008年1月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
復信 1.体験を通してエネルギー概念を育てる ペットボトルロケットや手回し発電機などの他,ゴム動力やバネなどを用いた実験やもの作りでエネルギー概念を形成させようとする佐々木先生のご意見,もっともな提案…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 08年度:理科授業マネジメントの重点
  • 理科をマネジメントする“プラン・ドゥ・シー”
  • 理科室をマネジメントする重点
書誌
楽しい理科授業 2007年12月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.授業を支える理科室経営 異動するたびに,私は文字通りやせるほどの時間と体力をかけて理科室改造をする.そうしないと,自分流の授業ができないからだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “PISA型読解力”授業でつける21の方法
  • コピーOK!PISA型読解力を育てる“新教材”テキスト&テスト問題
  • “ロボット”が題材のテキスト&テスト問題
書誌
楽しい理科授業 2007年10月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
テキストの1から3は,日本ロボット工業会発行の冊子『21世紀を切り開く日本のロボット産業』より,一部を省略して引用したものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “先生って上手”といわせる板書力UP術
  • 知ってると知らないは大違い?! 板書力UPのヒント
  • 他媒体と黒板コラボの法則
書誌
楽しい理科授業 2006年11月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.CCDカメラとテレビをメインに 本校の理科室では,小型のCCDカメラ(書画カメラ)と5台のテレビがつながっている.それらに電源を入れるのは,理科係の仕事である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “理科離れ”への戦後の歩み・犯人は何か!
  • 理科教育戦後60年の歩みを総括する
  • 平成に入ってリードした理論と実践
書誌
楽しい理科授業 2006年10月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理論なき「ゆとり」教育で理科を削減 1985年の第1次答申で臨時教育審議会は,画一的な教育や知識偏重など,戦後の教育の問題点を踏まえ,「個性重視」「生涯学習体系への移行」「変化への対応」を教育改革…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “先生が大好き”になる授業開きヒント
  • 理科授業にはどんなタイプがあるか
  • 生徒が知的な楽しさを感じるように組み合わせる
書誌
楽しい理科授業 2006年4月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.教師がタイプを組み合わせる 私の授業は,自作のプリントを中心にして進めている点では1年間一貫しているが,単元や授業内容で授業の進め方が異なっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しい評価 パフォーマンステスト23例
  • 授業が盛り上がる パフォーマンステスト実施の工夫点
書誌
楽しい理科授業 2006年2月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.教師より生徒の方が厳しく判定 パフォーマンステストは,技能の習得に有効な評価方法であるが,次のような欠点が生じやすい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 年間計画―単元に感動場面づくりヒント
  • 年間計画―どの単元でどう感動のヤマ場をつくれるか
  • 中1分野の単元構成―感動のヤマ場づくりのヒント
書誌
楽しい理科授業 2005年11月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.光−ものが見えるとはどういうことか 教科書では,光の反射,屈折,実像や虚像について扱っているが,生徒にとって感動場面が少ない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “記憶メカニズム”に即した新勉強術
  • “記憶メカニズム”に即した学習&テストのシステム化
  • ―今までの反省点と改善策の提案―
書誌
楽しい理科授業 2005年1月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.感動が記憶を促進する 私は,「理科は感動だ!」をキャッチフレーズに,生徒がわくわくドキドキするような授業を心がけている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業技量―腕が上がる自己診断の方法
  • シンポジウム 授業技量腕が上がる自己診断の方法
  • 中学校
  • 提案
書誌
楽しい理科授業 2004年10月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.自分の授業を録画,録音する 15年近く前,初めて購入したビデオカメラで撮影した被写体は,自分の子どもよりも,生徒の方が圧倒的に多かった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生命の授業―基本教材/面白小話&クイズ26
  • 基本教材/面白小話/熱中クイズ入り“生命の授業”
  • 細胞とは―基本教材/面白小話/熱中クイズ
書誌
楽しい理科授業 2004年8月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.生命の基本単位 細胞は,生命の最小単位である.ゾウリムシやアメーバのような1個の細胞で生きている生物もいれば,われわれヒトのように60兆個もの細胞でできている多細胞生物もいる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自由研究―出来るかな? 面白テーマ100選
  • “やる気”を引き出す自由研究のモデル紹介
  • 細密スケッチ作品の紹介―中1,2年生の例
書誌
楽しい理科授業 2004年7月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.生徒作品が最良の手本に 精密スケッチとの出会いは,1990年の科教協・埼玉大会でのお楽しみ広場であった.神奈川の細谷喜郎氏が指導した生徒作品のすばらしさに驚かされた.その場でお願いして,生徒作品の…
対象
中学1,2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科を廻る議論―プロが出す結論は?20
  • 発展学習の提言をどう生かす?論点整理と私の対応策
書誌
楽しい理科授業 2003年1月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.内容の貧弱な教科書をどう補うか 2002年度から使用されている教科書の内容(情報量)は,空前の少なさである.学習指導要領の内容削減ですら,大きな問題となっている上に,杓子定規ともいえる教科書検定が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 観察学習―わくわく活動&記録カード集
  • 観察技能の基礎基本と観察記録の指導ポイント
  • 中学校/生徒作品が最良の手本になる
  • テーマの立て方・データの取り方・評価について
書誌
楽しい理科授業 2002年6月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1 生徒の作品が最良の手本に 中学校の場合,生徒に任せて行う長時間にわたる観察の機会は少ない.今まで私が行ってきている「精密スケッチ」,「雲の観察」,「星の観察」を中心に具体例を挙げながら紹介したい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 理科クイズ―追究が始まる面白100選
  • 科学の最前線アプローチの面白クイズ
  • 科学的見方の面白クイズ
書誌
楽しい理科授業 2001年10月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
Q 実験をわきで見ていて覚えるより,やってみる方が記憶に残る.ホント? ア 本当である イ ウソ.気のせいである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏の夜空・宇宙観察に誘う魅力ネタ18
  • 宇宙への子どもの素朴疑問に答えるQAクイズ
  • *星はどうやって光っているの? 夕日はどうして赤いの? 宇宙人はいるの? 流れ星の大きさは? 星にも寿命があるの?
書誌
楽しい理科授業 2001年8月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
Q1 星はどうやって光っているの? ア 紙や木が燃えるように光っている. イ 水素爆弾と同じように光っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 学期末―好奇心を刺激する“科学イベント”
  • 学年の生徒を校庭に集めてドラム缶つぶし
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
ふだんの授業では,クラスによる進度差があったり,時間不足の心配があったりして,イベント的な理科実験をするのは難しい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 子どもに語る“スペースシャトル”面白話
  • 宇宙全体からみたスペースシャトル
書誌
楽しい理科授業 2009年8月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.スペースシャトルの飛行高度 今年5月,スペースシャトルは高度560qという,通常に比べてかなり高い軌道に打ち上げられた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ