関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 読解力を鍛える理科テスト問題づくり (第12回)
  • 中学校/入試問題で読解力を鍛える
書誌
楽しい理科授業 2007年3月号
著者
秋間 崇
ジャンル
理科
本文抜粋
1.読解力を鍛える問題とは 読解力を鍛える問題とは,次の要素が含まれている問題であると考える. @問題文や選択肢が長い…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 読解力を鍛える理科テスト問題づくり (第11回)
  • 中学校/文章を読む能力を問う問題づくり
書誌
楽しい理科授業 2007年2月号
著者
山本 芳幸
ジャンル
理科
本文抜粋
文部科学省は,読解力について次のように答えている.  「自らの目標を達成し,自らの知識と可能性を発達させ,効果的に社会に参加するために,書かれたテキストを理解し,利用し,熟考する能力…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 読解力を鍛える理科テスト問題づくり (第10回)
  • 中学校/やっぱり「読解力」は「教師力」を問うている
書誌
楽しい理科授業 2007年1月号
著者
間 英法
ジャンル
理科
本文抜粋
1.勘違い指導が読解力を低下させる テスト問題づくりがテーマだ. 何のためにテストを行うのか? 1つ目には,学びをどれだけ身につけているのか,子ども自身が知るため…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 読解力を鍛える理科テスト問題づくり (第9回)
  • 中学校/分解者,還元,酸化の問題
書誌
楽しい理科授業 2006年12月号
著者
熊谷 琢磨
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「読解力」を理科で鍛える 読解力というと国語の問題と考えがちである. しかし,今や読解力は国語だけで鍛える力ではない…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 読解力を鍛える理科テスト問題づくり (第8回)
  • 中学校/フィンランド・科学ノートから学ぶ読解力強化問題・パーツ
書誌
楽しい理科授業 2006年11月号
著者
吉原 尚寛
ジャンル
理科
本文抜粋
PISA型読解力とは 文部科学省はPISA型読解力を次のように定義した. 自らの目標を達成し,自らの知識と可能性を発展させ,効果的に社会に参加するために,書かれたテキストを理解し,利用し,熟考する能力…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 読解力を鍛える理科テスト問題づくり (第7回)
  • 中学校/読解力は授業変革を求めている
書誌
楽しい理科授業 2006年10月号
著者
柏木 博之
ジャンル
理科
本文抜粋
1.まず授業の変革を TOSS代表向山洋一氏はPISAの読解力を, 文章のないようをつかみ,いくつかに分析し自分の主張を述べる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 読解力を鍛える理科テスト問題づくり (第6回)
  • 中学校/科学的な探究の過程を意識した問題で鍛える
書誌
楽しい理科授業 2006年9月号
著者
鈴木 勝浩
ジャンル
理科
本文抜粋
1.何が問題か 文部科学省教育課程課教科調査官の清原洋一氏は,PISA調査から明らかになった問題として,次のことを挙げている…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 読解力を鍛える理科テスト問題づくり (第5回)
  • 中学校/理科の授業のなかで読解力を高める
書誌
楽しい理科授業 2006年8月号
著者
秋間 崇
ジャンル
理科
本文抜粋
1.入試問題を解かせると…… 中学校で,過去に出題された高校の入試問題を解かせた.もちろん,問題の内容はすでに学習を終えていた.生徒は,ア,イ,ウ,エの記号から1つ選べばよいから,すらすら解答をするは…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 読解力を鍛える理科テスト問題づくり (第3回)
  • 中学校/植物,圧力,電流,原子,動物,エネルギーの問題
書誌
楽しい理科授業 2006年6月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科における「読解力」とは 読解力というと国語の時間に鍛える力と思いがちである.しかし,そうではない.理科も大いに関係している…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 読解力を鍛える理科テスト問題づくり (第2回)
  • 中学校/理科の「読解力」とは何か?
書誌
楽しい理科授業 2006年5月号
著者
山本 芳幸
ジャンル
理科
本文抜粋
読解力とは何か? 文部科学省は,次のように答えている.  「自らの目標を達成し,自らの知識と可能性を発達させ,効果的に社会に参加するために,書かれたテキストを理解し,利用し,熟考する能力…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 読解力を鍛える理科テスト問題づくり (第1回)
  • 中学校/「読解力」は「教師力」を問うている
書誌
楽しい理科授業 2006年4月号
著者
間 英法
ジャンル
理科
本文抜粋
1.PISAの結果は何を問うているか PISAの読解力の結果は日本の教師の「教師力」を表している…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • 最後の授業でトーク=世界に誇れる日本の科学者列伝
  • 日本が誇る世界のうま味UMAMI発見者・池田菊苗
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
大谷 和明
ジャンル
理科
本文抜粋
日本の特許庁が掲げている日本の十大発明家の中に,池田菊苗という物理化学者がいます.普通,物理と化学は別々の学問領域ですが,物理化学という分野を日本に導入し,その基礎を築いたという点でも特筆される人物で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新理科:子ども熱中の学習問題100選
  • よい学習問題を生み出す授業場面づくり
  • 子どもが「実験材料を選ぶ」場面づくり
書誌
楽しい理科授業 2009年5月号
著者
大谷 和明
ジャンル
理科
本文抜粋
1.活動の幅を広げる現象提示 「音」の学習で,大太鼓を使ってロウソクの炎を一瞬で消してみせたことがある.空気の振動による衝撃波が物理的に作用するということを目の当たりにした瞬間である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学期末“学習イベント”の知的ネタ32選
  • 学期末の“スペシャル授業”=ネタと仕掛け
  • ビンゴ
書誌
楽しい理科授業 2008年3月号
著者
大谷 和明
ジャンル
理科
本文抜粋
ビンゴはパーティーの余興の定番であるが,ほとんどが個人戦となる.通常,早上がりの順に景品賞品をもらって,あとは傍観というのが多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “理科離れ”への戦後の歩み・犯人は何か!
  • 生まれてなかった世代が覗く!理科教育60年の歩み“エピソードで検証”する
  • 低理廃止と生活科誕生の問題
書誌
楽しい理科授業 2006年10月号
著者
大谷 和明
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「思い」「活動」の重視から考えること 「アサガオさんにお手紙を書きましょう.」のような無駄な時間潰しをするような生活科授業は姿を消したようである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 実物公開=ある子のノート:5月と学年末を比較して
  • 分析可能なデータを盛り込む指導をする
書誌
楽しい理科授業 2005年5月号
著者
荒谷 卓朗・大谷 和明
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科のノートに必要なこと 図@とAは4月当初のものである.図はわずかに実験の様子をうかがい知る程度の記録にとどまっている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 科学の面白さ発見“自由研究レシピ”34
  • 自由研究=ザ・デイ・アフターの工夫点
  • 発表会の企画ポイントはここだ
書誌
楽しい理科授業 2003年8月号
著者
大谷 和明
ジャンル
理科
本文抜粋
1.劇的ビフォア〜アフター?! リフォームブームで中見出しの番組が登場しているが,理科でも素材や元ネタが変化したり,手が加わって登場するものがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 観察学習―わくわく活動&記録カード集
  • 観察指導でする基礎基本&すぐ使える観察カードの実物紹介
  • 気象観察―基礎基本の指導&観察カード
  • 中学校向き「気象観察シート」
書誌
楽しい理科授業 2002年6月号
著者
大谷 和明
ジャンル
理科
本文抜粋
インターネット時代である.天気図や気象写真はオンラインでリアルタイムで入手できるようになった. 前線と自分達の所在地との位置関係からシートにある「立体前線図」にマイタック・ラベルを貼る(ニチバン製 直…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 移行期の理科研究スキル 中学校 (第12回)
  • 化学変化と電池
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
小林 輝明
ジャンル
理科
本文抜粋
葛飾区,文京区,新宿区,スペインマドリッド日本人学校に勤務し,現職.日常生活に関連した実験・観察を体験できる授業づくりをめざし,科学のおもしろさを伝える教材の開発にも取り組む…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • パソコンでする学習定着システムのコンテンツ (第12回)
  • TOSSランドとスマートボードで授業参観を盛り上げる
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
新村 勲
ジャンル
理科
本文抜粋
プロフィール:TOSS下野教育サークル所属.『小5経営のマネジメント』(明治図書)など共著. 11月の土曜日.午前中に家族参観があり,午後はPTA主催のバザーが開催される.午前中ずっとたくさんの保護者…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ