関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 “先生って上手”といわせる板書力UP術
授業の流れがつかめる板書術のヒント“この単元”を“こう板書する”
3年単元「太陽の光のはたらきをしらべよう」「植物を育てよう」を例に
書誌
楽しい理科授業 2006年11月号
著者
塩沢 博之
ジャンル
理科
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “先生って上手”といわせる板書力UP術
“先生って上手”といわせる板書のみせどころ
鳥・略図イラストの描き方
書誌
楽しい理科授業 2006年11月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
理科
本文抜粋
この文を読む前に,一枚の紙とサインペンを1本用意してください. 上は,普通のニワトリです. このニワトリを,次の順序で描きましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “先生って上手”といわせる板書力UP術
“先生って上手”といわせる板書のみせどころ
花・略図イラストの描き方
書誌
楽しい理科授業 2006年11月号
著者
大堀 真
ジャンル
理科
本文抜粋
1.ポイントを押さえた図が描ければいい 板書で花のイラストを描く場面は,三年生の「植物を育てよう」と,五年生の「受粉」が主なものであろう.その図を板書する.どう描けばいいのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “先生って上手”といわせる板書力UP術
“先生って上手”といわせる板書のみせどころ
野菜・略図イラストの描き方
書誌
楽しい理科授業 2006年11月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
理科
本文抜粋
提示の仕方が重要である 最初にイラストを提示して説明するか,それとも説明をしてイラストを提示するか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “先生って上手”といわせる板書力UP術
“先生って上手”といわせる板書のみせどころ
人体・略図イラストの描き方
書誌
楽しい理科授業 2006年11月号
著者
高橋 正和
ジャンル
理科
本文抜粋
教師が図が描けるというのも大事だが,もっと大事なのは生徒が自分でも図が描けるように指導するということである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東大生に負けない“理科ノート”の指導
書く・描く=ワークシートの実物紹介
書くカードのフォーマット
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
塩沢 博之
ジャンル
理科
本文抜粋
私の授業では,課題,予想,実験方法,結果,分かったこと,という流れでノートを書かせている.その流れをワークシートにすると以下のようになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の入り方:成功パターンの大公開
一度トライしてみませんか このスタイルの授業の入り方
教科書や資料の音読から入るスタイル
書誌
楽しい理科授業 2009年4月号
著者
塩沢 博之
ジャンル
理科
本文抜粋
☆本稿の目的 今回の原稿の依頼に「(子どもにアクションさせてから入る)スタイルをマスターする上で必要な基礎基本」とある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期“新教材の授業”どう構想するか
小3の新教材=授業をどう構想するか
「風やゴムの働き 風の働き」の授業構想
書誌
楽しい理科授業 2009年1月号
著者
塩沢 博之
ジャンル
理科
本文抜粋
本単元では,「エネルギーの見方」について学ぶことになる. 具体的には,「風の力→動力」というエネルギーの変換を学ぶ…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 理系の言語力・表現力を鍛えるヒント
“この単元”で言語力を鍛える導入時のAが終了時にBに変る指導
3年単元「じしゃくのふしぎをさぐろう」=導入時の言語と終了時の言語
書誌
楽しい理科授業 2008年11月号
著者
塩沢 博之
ジャンル
理科
本文抜粋
単元導入時の言語は,例えば次のようなものだろう. 学習をしていないので,子ども自身の経験から話すのである…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが“学習問題”を考える授業テク
この単元で“この学習問題”―よいテーマ一覧
3年「生物とその環境」よい学習問題一覧
書誌
楽しい理科授業 2008年5月号
著者
塩沢 博之
ジャンル
理科
本文抜粋
3年生では,大きく分けて「植物を育てよう」「チョウを育てよう」「昆虫を調べよう」という3つの単元がある…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の“自然観・科学観”ゆさぶる仕掛け30
体験で語る:小学生に多い“自然観・科学観”の危うい部分
こんなところにあった! 子どもの先入観
書誌
楽しい理科授業 2008年1月号
著者
塩沢 博之
ジャンル
理科
本文抜粋
1.葉っぱは全部同じ形なのか 1年生の生活科でアサガオを栽培する. 子どもたちは,アサガオをスケッチする.まず,最初に芽が出たとき,つまり,双葉が出たときにスケッチをさせる.子どもたちは,「芽が出た…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み:理科の面白レッスン問題36選
生物と環境・理科の面白レッスン問題
昆虫とは
書誌
楽しい理科授業 2007年8月号
著者
塩沢 博之
ジャンル
理科
本文抜粋
昆虫とは何かを考えてみよう ・足の数から考えみよう A:昆虫は足が6本あります.ですから,クモは,足が8本あるので昆虫ではありません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み:理科の面白レッスン問題36選
生物と環境・理科の面白レッスン問題
魚とは
書誌
楽しい理科授業 2007年8月号
著者
塩沢 博之
ジャンル
理科
本文抜粋
魚とは何かを考えてみよう. ・呼吸方法から考えてみよう A:魚は,えら呼吸をします.水中の酸素を効率よく取り入れるためです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “教科書教材と実生活”どう結びつけるか
実生活・体験の中で感ずる“自然現象の不思議”に答える 子どもにする1000字作文的トークのネタ
カラスが増えたわけ
書誌
楽しい理科授業 2006年8月号
著者
塩沢 博之
ジャンル
理科
本文抜粋
「カラスってどこにでもいるよなあ.」と思ったことはありませんか. 都市部では,カラスが増え続けていると言われているのですが,みなさん知っていましたか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい授業つくる“指導案モデル”大集合
授業がイメージ出来る指導案の書き方=よい例・ダメな例
指示の書き方=よい例・ダメな例
書誌
楽しい理科授業 2006年5月号
著者
塩沢 博之
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「指示」の重要性 TOSS授業技量検定というものが実施されている.教師の授業力を模擬授業による検定によって明らかにし,技量向上を目指すのである.(http://www.tos-land.net/よ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最後の授業“爆笑マジメの科学話”41選
未来の科学話 10年後はどうなっているか?
ごみ
書誌
楽しい理科授業 2006年3月号
著者
塩沢 博之
ジャンル
理科
本文抜粋
1.ゴミはどれくらい出るの? 1年間に出るゴミの量を知っていますか.何と,約5100万トン(平成15年度 環境省HPより)です.東京ドームの139杯分になるのです.一人一日あたり約1.1sのゴミを出し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しい評価 パフォーマンステスト23例
“あのパフォーマンステスト”が子供に受けた訳
マッチで火をつけるだけでも大騒ぎ?
書誌
楽しい理科授業 2006年2月号
著者
塩沢 博之
ジャンル
理科
本文抜粋
子どもに受けたパフォーマンステストの1つ目はマッチの付け方である.(4年生に実施) まずは,教師がやってみせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “理系教師キャラ”の磨き方・生かし方
子供からどう見られている?理系教師のキャラ
物知り,物持ちの先生!?/何でも欲しがり,知りたがり!?
書誌
楽しい理科授業 2005年9月号
著者
塩沢 博之
ジャンル
理科
本文抜粋
現在担任している4年生の子どもたちに「理系教師のキャラ」について聞いてみた. ○「ドラえもんみたいにいろいろ知っている.」「理科のことをよく知っている.」「理科のことをいろいろ知っていて,怒るとどき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み・科学体験の面白宿題テーマ100
親子でする科学体験・面白宿題例
天気観測
書誌
楽しい理科授業 2005年7月号
著者
塩沢 博之
ジャンル
理科
本文抜粋
時間のある夏休みにできそうなことを書き出してみる. ○1日の気温の変化 1日の気温の変化を観測する.1時間おきに観測するなど時間を決めて気温を記録していくのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学力づくりの授業開き・エクササイズ25
観察のし方チェックのスキル=そのままコピー付き
書誌
楽しい理科授業 2005年4月号
著者
塩沢 博之
ジャンル
理科
本文抜粋
かんさつに出かける前にチェックしよう! ☆ふくそうチェック! □ ぼうし □ 長そでのふく □ 長ズボン □ 運動ぐつ…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業活性化!年間計画のマネジメント
来年度の年間計画マネジメントの重点はどこか
小学3年年間計画をどうマネジメントするか
書誌
楽しい理科授業 2004年11月号
著者
塩沢 博之
ジャンル
理科
本文抜粋
1.発展学習をどんどん取り入れよう 来年度から教科書が新しくなる. 今までとの大きな違いは「発展学習」があることである…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る