関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「教師の語彙力」〜ことばと言葉で心をつなぐ〜
子どもの心を聞き取る語彙力
中学校/受容的・共感的な姿勢を基軸に据えたアプローチ
書誌
道徳教育 2009年2月号
著者
松岡 敬興
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 オアシス・癒しの道徳授業〜居場所づくり・友達づくり〜
居場所づくり・友達づくりのエクササイズ
中学校/相手の心に届くかな? 相手の気持ちに寄り添いながら
書誌
道徳教育 2007年4月号
著者
松岡 敬興
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 他者理解を促す道徳の時間の意義 四月は、生徒一人一人にとって、気持ちを一新できる絶好の機会でもある。自分自身の気持ちを抑圧する悩みを、多様な取り組みを通して払拭することも可能である。そのためには…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「大切にする気持ち」から「愛する心」へ
こうして子どもの「大切にする気持ち」「愛する心」を育てる
部活動への誇りに根ざした愛校心の醸成
書誌
道徳教育 2006年11月号
著者
松岡 敬興
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 部活動がめざすもの そもそも人は、己一人だけで生きていくことはできない。まわりの友達や集団に帰属し、お互いに関係性を構築することにより、自らの存在を確かなものにすることができる。しかし、生徒の様子…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの心が読めますか 〜子どもの心を知って発問で揺さぶる〜
子どもの心に響く話し合いを組織化
中学校/「伝え合う力」を生かした豊かな人間関係の構築
書誌
道徳教育 2006年5月号
著者
松岡 敬興
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 人間関係の希薄化がもたらすもの 人間関係の希薄化に伴い、生徒の思いや悩みを出し合える学級の雰囲気づくりを進めることが、教育課題として取りあげられている。その解決の糸口として、話し合い活動に力点を置…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 『夢』を語ろう 〜1年間の成長を見つめて〜
実践/まとめとしての道徳授業
中学校/ノンフィクション資料による生き方への共感
書誌
道徳教育 2006年3月号
著者
松岡 敬興
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 社会の価値観の多様化により、生徒一人一人が将来を見据え、自らの生き方を模索するうえで、教員の援助活動が及ぼす影響が増している。中学生にとって、将来への見通しを求めた授業の必然性については…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 若い教師へのメッセージ〜道徳授業をQ&Aで明確にする〜
「道徳授業」に関するQ&A
生活指導とどこがちがうの?
書誌
道徳教育 2005年9月号
著者
松岡 敬興
ジャンル
道徳
本文抜粋
Q.生活指導とどこがちがうの? 昨今、社会状況の変化に伴い、子どもたちが抱える課題として、対人関係におけるトラブルや規範意識の低下などが浮き彫りとなっている。そこで、課題克服に向けた取組として、道徳…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 若い教師へのメッセージ〜道徳授業をQ&Aで明確にする〜
「道徳授業」に関するQ&A
役割演技はどう指導したらいいの?
書誌
道徳教育 2005年9月号
著者
松岡 敬興
ジャンル
道徳
本文抜粋
Q.役割演技はどう指導したらいいの? 子どもの心情をゆさぶり、自らの行動を振り返らせることを通して、望ましい行動のあり方を模索させる指導方法である。設定された場面に身を置き、自ら役割を演じることに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 勇気を発揮する 〜その一歩を踏み出すとき〜
実践/あと一歩の「勇気」を後押しした授業
中学校/正しいことを正しいと表現できる生徒の育成
書誌
道徳教育 2005年2月号
著者
松岡 敬興
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 価値観が多様化する現代社会の中で、生徒の様子から正しいことを正しいと表現できない現況をうかがい知ることができる。「分かってはいるんだけど、行動には移せない」生徒の姿を見るにつけ、人として…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりへのアプローチ〜年度始めの計画と道徳授業〜
年度始めの道徳授業 〜学びの履歴を残そう〜
中学校/ライフプラニングを生かした「生き方」の追求
書誌
道徳教育 2004年4月号
著者
松岡 敬興
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「生き方」を追求する必要性 今日の生徒を取り巻く環境は、物に満ちあふれ、学習への取組の場面においても恵まれている。しかし、生徒の生活の様子からは、常に慌ただしい様子が見受けられ、自分の将来について…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導案あれこれ
指導案が変われば授業も変わる
エンカウンターを生かした人間関係の構築
書誌
道徳教育 2003年5月号
著者
松岡 敬興
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 人間関係を広げよう 生徒の普段の学校生活を見る限り、表面上はまとまりがあり人間関係も良好に映る。しかし、生徒一人一人について見てみると、仲よしグループ内の友人に限定された意見交換や共同活動ができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「社会的規範」こだわりの指導
こだわりのある指導方法、資料提示などで「社会的規範」を実践する
エンカウンターで
中学校/意見交換による自己発見の場に
書誌
道徳教育 2003年3月号
著者
松岡 敬興
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 社会的規範の未定着 生徒の問題行動の顕在化とともに、モラルの低下が、急務の課題となっている。また、社会の一員としての認識を深められずに、自己中心的な判断をもとにした行動が見受けられる。その理由を探…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 人間関係をつくるエンカウンターの道徳授業
エンカウンター・エクササイズが生きた道徳授業
2の視点で
中学校/相手の立場に立って理解する姿勢へ
書誌
道徳教育 2002年5月号
著者
松岡 敬興
ジャンル
道徳
本文抜粋
1指導案 (1)学年 第三学年 (2)主題名 相手の気持ちに寄り添いながら (3)資料名 YES、NOはハッキリと…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第77回)
【山口県】学校,地域,家庭とが協働し,共に歩む道徳教育の創造
書誌
道徳教育 2019年9月号
著者
松岡 敬興
ジャンル
道徳
本文抜粋
山口県では「地域教育力日本一」をめざして,「やまぐち型地域連携教育」が積極的に推進されています。その中核をなすのがコミュニティ・スクール(以下,CS)であり,社会が総がかりで児童生徒の学びや育ちを見守…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 1時間の道徳授業をどう時間配分するか
道徳授業の時間配分を考えよう
複数時間扱いの道徳授業の時間配分を考えよう
書誌
道徳教育 2016年8月号
著者
松岡 敬興
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 『中学校学習指導要領解説道徳編』(二〇〇八)には、多様な学習指導を構想するにあたり、「複数時間扱いの学習指導」が明記されている。具体的には、@複数の資料を連結させて用いていく進め方、A中心…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
動く道徳〜体感を生かして心を育てるレシピ〜 (第6回)
当事者の気持ちに寄り添い、近付こうとする「ロールプレイ」を
書誌
道徳教育 2015年3月号
著者
松岡 敬興
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに これまでの連載では、道徳の時間を活性化させるための手だてについて、ロールプレイ、構成的・グループエンカウンター、体験活動を取りあげてきた。その際、いずれの取り組みにおいても、児童・生徒自身…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
動く道徳〜体感を生かして心を育てるレシピ〜 (第5回)
「体験」の先にある「次の一手」への気づきを促すために
書誌
道徳教育 2015年2月号
著者
松岡 敬興
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 児童・生徒は、日々の学校生活において様々な体験をしている。中でも印象深い体験については、一旦立ち止まり、そのときの気持ちを見据える場を設けたい。なぜそのような気持ちになれたのか、そこには児…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
動く道徳〜体感を生かして心を育てるレシピ〜 (第4回)
「自己理解・他者理解」を深めることで「いじめ」を未然に予防する
書誌
道徳教育 2015年1月号
著者
松岡 敬興
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 学級経営を進めるうえで、指導者(学級担任)として心がけたいこと、それは「異質なもの」と向き合い、認め合う姿勢を、児童・生徒に育むことである。学級において、少人数によるグループ化した人間関係…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
動く道徳〜体感を生かして心を育てるレシピ〜 (第3回)
「いじめ」の未然予防につながるロールプレイを
書誌
道徳教育 2014年12月号
著者
松岡 敬興
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 指導者(学級担任)は、児童・生徒の人間関係を注視し、いじめ問題が存在するとの認識に立ち、学級経営に取り組みたい。日々、いじめの未然予防につながる手だてを、学校生活の様々な場面で講じることが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
動く道徳〜体感を生かして心を育てるレシピ〜 (第2回)
「生徒作文」を編集したシナリオを用いたロールプレイ
書誌
道徳教育 2014年11月号
著者
松岡 敬興
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 前回は「シナリオなし」によるロールプレイのよさについて取りあげた。日常生活において児童・生徒は、道徳的判断を求められる場面に容赦なく直面する。その際自らの道徳的価値観に基づき、道徳的判断を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
動く道徳〜体感を生かして心を育てるレシピ〜 (第1回)
ロールプレイによる追体験を生かして内面化に迫る取組を!
書誌
道徳教育 2014年10月号
著者
松岡 敬興
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 「道徳の時間」における学びが、日常生活において具現化されにくいことが課題である。その一方で児童・生徒は、学習指導要領に提示されている道徳的諸価値について、受容できていることも事実である。つ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
[論説]学習過程再考
道徳科の指導の更なる質的向上を図る
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳科の学習指導過程 教師が道徳科の指導技術を身に付けるためには,一単位時間の指導の流れである学習指導過程に形があると理解しやすく,全国どこの学校でも一定の質が保たれた指導が行えるようになるのは確…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る