関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
スマイル☆道徳授業づくり 子どもをグッと引き付ける 道徳授業の入り方
オススメ! こんな授業の入り方はいかがですか?
TVやネット映像で資料に関連する内容を提示してみよう
書誌
道徳教育 2011年9月号
著者
松原 好広
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル☆道徳授業づくり 子どもをグッと引き付ける 道徳授業の入り方
導入を変えると「授業」「子ども」がこんなに変わる
「今日はどんな話かな?」の期待にこたえる導入
書誌
道徳教育 2011年9月号
著者
橋本 ひろみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
「今日はどんな話かな?」 クラスの子どもたちは、道徳の授業が好きだと言ってくれる。友達の様々な思いや考えを聞いて考えるのがおもしろい、みんなで何かを見つけ出そうとするような話し合いがおもしろいそうだ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル☆道徳授業づくり 子どもをグッと引き付ける 道徳授業の入り方
オススメ! こんな授業の入り方はいかがですか?
第一声にこだわってみよう
書誌
道徳教育 2011年9月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 その第一声で本当にいいの? 始業の挨拶をした後、 「はい、まず副読本を出して。だめだめ、まだ開いちゃいけませんよ。手は膝の上。背筋を伸ばして。〇ちゃん、開いちゃいけないって言ってるでしょ! どう…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル☆道徳授業づくり 子どもをグッと引き付ける 道徳授業の入り方
オススメ! こんな授業の入り方はいかがですか?
パフォーマンスから始めよう
書誌
道徳教育 2011年9月号
著者
佐々 一哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
エピソード 1 これは、かなり以前の研修会の折、講師だった当時の校長先生から、伺ったことである
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル☆道徳授業づくり 子どもをグッと引き付ける 道徳授業の入り方
オススメ! こんな授業の入り方はいかがですか?
クラスの様子を録画した映像から授業を始めよう
書誌
道徳教育 2011年9月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 映像を出してみよう どんな授業でも、ちょっとこれを見てね! って映像をスクリーンに映し出すと、子どもたちは一斉に注目します。ましてや自分たちのクラスの様子です。目を輝かせて映像に見入ることでしょう…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル☆道徳授業づくり 子どもをグッと引き付ける 道徳授業の入り方
オススメ! こんな授業の入り方はいかがですか?
資料にまつわる実物を提示しよう
書誌
道徳教育 2011年9月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 活動と活動のつなぎを工夫する 授業づくりでは、先に活動ありきのような考え方をもたないことだ。学習活動には、それぞれねらいがあり、それらは、本時や単元のねらいに迫るための段階なのである。だから、授業…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル☆道徳授業づくり 子どもをグッと引き付ける 道徳授業の入り方
オススメ! こんな授業の入り方はいかがですか?
音楽をかけてみよう
書誌
道徳教育 2011年9月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
授業の始まりはチャイムの音、という学校が多いと思うが、わたしの勤務校はノーチャイムである。授業と授業の間の五分間は、時計を見ながら行動し、教師の指示がなくても着席することをねらっている。とはいえ、なか…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル☆道徳授業づくり 子どもをグッと引き付ける 道徳授業の入り方
オススメ! こんな授業の入り方はいかがですか?
子どもの日記から始めてみよう
書誌
道徳教育 2011年9月号
著者
川島 丈典
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 日記を活用するよさ・留意点 日記を授業の導入時に紹介することのよさは、日記に書かれた身近な友達の興味・関心、思いや願いを知ることで、より授業(資料やねらい)への興味・関心、課題意識が高まるよさが…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル☆道徳授業づくり 子どもをグッと引き付ける 道徳授業の入り方
オススメ! こんな授業の入り方はいかがですか?
アンケートを活用した導入で、生徒をひきつける
書誌
道徳教育 2011年9月号
著者
内田 十詩哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 導入で学ぶ意欲を高める 「今日はたくさん考えたな。」 「友達のいろいろな意見を聞き、深く考えることができた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル☆道徳授業づくり 子どもをグッと引き付ける 道徳授業の入り方
さらなるレベルアップのために 必読!今月の1冊
『道徳教育』2005年12月号
書誌
道徳教育 2011年9月号
著者
道徳教育編集委員会
ジャンル
道徳
本文抜粋
今月は「おすすめの雑誌」をテーマに書かせていただきます。 手垢で汚れるほど大切な雑誌 皆さんには、いつでも手元に置いて読み込み、手垢が着いて汚れるくらい、大事にしている教育書の雑誌ががありますか…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり ベテランが教える教材を見る「目」
教材を見る・読む「私の目」
教材を見極める目を養いましょう
書誌
道徳教育 2021年9月号
著者
松原 好広
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教材を読み取る 私は,教材を読むとき,あらすじを確認するだけでなく,教材に描かれている主人公の人間性を読み取るようにしています…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 道徳授業が上手い人が実はやっている心がけ
私の心がけ
人間としての生き方を考える/教材に描かれている人間性を読む/「仮面の機能」を活かす発問を行う
書誌
道徳教育 2017年8月号
著者
松原 好広
ジャンル
道徳
本文抜粋
三十代の頃より、宇井治郎先生に師事し、道徳教育・生活指導・教師論等の教えを受けてきました。一番の思い出は、自作教材をほめてもらったことです。現在は、先生から学んだことを次の世代に伝えています…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり たった3分の導入が変われば授業が変わる!
他教科の導入アイデアを活用してみよう!
〔理科〕理科の「ネオジム磁石球の演示実験」の導入アイデアを活用してみよう!
書誌
道徳教育 2017年7月号
著者
松原 好広
ジャンル
道徳/理科
本文抜粋
今日は、私が中学校の道徳授業の導入で実践した「ネオジム磁石球の演示実験」を紹介します。 演示実験で使用するネオジム磁石球は、ネット通販で二個千円程度で購入できます。また、「ネオジム磁石球 実験」で動画…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり これだけやれば間違いない! 授業開きが成功する準備のポイント12か条
授業開きが成功する準備のポイント12
〔ポイント3〕教材をじっくり読み込む
書誌
道徳教育 2017年4月号
著者
松原 好広
ジャンル
道徳
本文抜粋
1あらすじの確認ではない 教材をじっくり読み込むということは、あらすじを確認することではありません。教材に出てくる登場人物を「ひとりの人間」としてとらえ、その人間を読むということです。どれだけ人間を読…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり これだけやれば間違いない! 授業開きが成功する準備のポイント12か条
授業開きが成功する準備のポイント12
〔ポイント4〕中心テーマを考える
書誌
道徳教育 2017年4月号
著者
松原 好広
ジャンル
道徳
本文抜粋
1中心テーマとは 教材をじっくり読み込んだら、多くの場合、最初に考えるのが発問ではないでしょうか。しかし、発問を考える前にやっておかなければならないことがあります。それが、中心テーマを設定することです…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 道徳ビギナーのための授業づくり集中講座
第2講座 教材を探して分析しましょう
書誌
道徳教育 2016年4月号
著者
松原 好広
ジャンル
道徳
本文抜粋
1教材の仕掛け 教師は、教材をただ読み取って、あらすじを理解するだけでは不十分です。教材には、隠れた仕掛けがあるからです…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 若手に伝えたい 私の座右の書
人生二度なし 人生の深さを知る 志を立てる
『修身教授論』森信三 著/到知出版社 1989
書誌
道徳教育 2015年10月号
著者
松原 好広
ジャンル
道徳
本文抜粋
森信三先生は、昭和十二年から十四年までの二年間、大阪天王寺師範学校の修身科の講師として、教科書を使用せず、口述で講義をされました。『修身教授録』は、その講義内容を師範生が筆録してまとめたものです。人生…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 道徳の授業力診断―チェックポイントはココ!
道徳の授業力診断―チェックポイントはココ!
「ワークシート作成力」診断―チェックポイントはココ!
書誌
道徳教育 2015年5月号
著者
松原 好広
ジャンル
道徳
本文抜粋
初級 心情や判断力などを問う発問を準備する。 中級 授業者の願いや思いを反映させた発問を準備する…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 道徳の授業力診断―チェックポイントはココ!
道徳の授業力診断―チェックポイントはココ!
「振り返りの構成力」診断―チェックポイントはココ!
書誌
道徳教育 2015年5月号
著者
松原 好広
ジャンル
道徳
本文抜粋
初級 展開後段を設定して、振り返られるようにする。 中級 資料の話し合いの中で、振り返られるようにする…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 子どもの発言にまつわる“悩み”を解決するコツ
発言に対して茶化すような反応があったとき
書誌
道徳教育 2015年1月号
著者
松原 好広
ジャンル
道徳
本文抜粋
1道徳の時間だけの問題ではありません 私もかつて、自分の道徳の時間に、子どもが茶化すような場面が見られました。そのたびに、「先生はこんなに真剣に授業をしているのに!」と腹を立てたものです…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 授業名人が教える! 道徳授業力UPの勘所
授業名人が語る 授業力UPの鍵はこれだ!
道徳関連書著者 松原好広の勘所
書誌
道徳教育 2014年7月号
著者
松原 好広
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 道徳授業は、教師が願いや思いをもち、子どもと共に語り合い、共に考え合うことが大切です。道徳授業を充実させれば、教科指導、生徒指導のあらゆる場面で役に立ちます。しかし、現実には、多くの教師は…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る