関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 教科化への不安も解消! 道徳授業のリアルな悩みQ&A
  • テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
  • 授業展開
  • Q14 子どもが道徳の時間を楽しみにするには、どうすればよいですか?
書誌
道徳教育 2017年3月号
著者
東小川 智史・佐藤 幸司
ジャンル
道徳
本文抜粋
「道徳の時間が面白くないです」 正直に教えてくれたことに感謝しつつも、胸に刺さる一言でした。 学期末に道徳授業アンケートをとると…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科化への不安も解消! 道徳授業のリアルな悩みQ&A
  • テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
  • 話し合い
  • Q22 大勢の子どもが自分の考えを積極的に発言するにはどうしたらよいでしょうか?
書誌
道徳教育 2017年3月号
著者
真栄城 善之介・佐藤 幸司
ジャンル
道徳
本文抜粋
授業の要所でペアやグループでの話し合いをしています。全体の場では、なかなか自分の考えを表出するのが苦手という子どもも、四名ほどのグループなら自分の考えを話してくれます。この方が多くの子どもの自分の考え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科化への不安も解消! 道徳授業のリアルな悩みQ&A
  • テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
  • 話し合い
  • Q23 話し合い場面で、「よい子の意見」ばかりで本音が出ないのですが、どうしたらよいのでしょうか?
書誌
道徳教育 2017年3月号
著者
飯村 友和・佐藤 幸司
ジャンル
道徳
本文抜粋
飯村 友和話し合い活動では、みんなが「よい子の意見」を発表することに終始してしまいます。 ここで話されている内容は、普段の生活場面を見ている担任からすると、明らかに本音ではないと思えるのです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳授業のセオリーを検証する
  • 道徳授業のセオリーを乗り越えた授業の提案
  • 自己の振り返りはさまざまな場面で行う(鉄則3を乗り越える)
書誌
道徳教育 2015年11月号
著者
佐藤 幸司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1〈自分事〉として考える そもそも、なぜ「自己の振り返り」が必要なのでしょうか。それは、資料が示している内容を他人事ではない自分事として考えさせるためです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 古今東西=授業名人の道徳教室
  • 名人の道徳授業参観記―ここがすごかった!
  • 参観記を読んで
  • これからにつながる
書誌
道徳教育 2013年8月号
著者
佐藤 幸司
ジャンル
道徳
本文抜粋
教師が楽しむ 私の同僚である槙教諭は、この話(NHKからの取材と本誌への執筆)を聞いたとき、日程的な不安を少々感じながらも、まず「おもしろそうだ」と思ったという…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “道徳授業力”スキルアップ講座
  • プロによる“道徳授業力”スキルアップ講座
  • 佐藤幸司先生の“資料開発力”アップ講座
書誌
道徳教育 2012年8月号
著者
佐藤 幸司
ジャンル
道徳
本文抜粋
一教師の思いが先にある ある新聞記事を目にしたとする。その記事を見て、「これは、授業で使えそうだな」と感じる人と、何も感じない人がいる。そう感じたら、その記事をとりあえず切り抜いておく人と、見ただけで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第129回)
  • 【山形県】教師の思いがこもった自由かつ堅実な道徳授業
書誌
道徳教育 2024年1月号
著者
佐藤 幸司
ジャンル
道徳
本文抜粋
山形県は,サクランボの生産が日本一です。サクランボの中でも,一番人気は,佐藤錦です。東根市在住だった佐藤栄助さん(一八六七生まれ)が開発した品種であることから,佐藤錦という名前がつけられました。佐藤錦…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 教科書時代の自作教材開発・活用のポイント
  • 自作教材作成のABC
  • 自作教材の作り方(写真・映像等) その教材に教師の思いはありますか?
書誌
道徳教育 2019年2月号
著者
佐藤 幸司
ジャンル
道徳
本文抜粋
手順 工程1 素材(ネタ)との出合い 手順@「プラス1」の努力を楽しむ 工程2 資料への加工 手順A提示方法を考える…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • アクティブ・ラーニングになる授業の仕掛け (第12回)
  • 「矛盾」をつく発問と授業を貫く「導入」
書誌
道徳教育 2018年3月号
著者
佐藤 幸司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「矛盾」から始めよう 本連載で繰り返し述べてきたように、道徳授業を型にはめる必要はありません。指導方法は多様であるべきですし、何より教師の思いが大事にされるべきです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アクティブ・ラーニングになる授業の仕掛け (第11回)
  • 葛藤しているのは<事実>である <価値>ではない
書誌
道徳教育 2018年2月号
著者
佐藤 幸司
ジャンル
道徳
本文抜粋
ここが仕掛け! 「価値葛藤」と称して、わざわざ悩む場面をつくっていないでしょうか。 今月の仕掛けは、A or Bという二元論を超えるアクティブな学びを実現するための広い考え方です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アクティブ・ラーニングになる授業の仕掛け (第10回)
  • セオリーにとらわれるな
書誌
道徳教育 2018年1月号
著者
佐藤 幸司
ジャンル
道徳
本文抜粋
ここが仕掛け! 道徳授業のセオリーを一度リセットします。 自分が心動かされた教材に謙虚に向き合い、何を子どもに伝え、考えさせるべきなのかを自問してみましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アクティブ・ラーニングになる授業の仕掛け (第9回)
  • 「多角的」に考察すると価値の支え合いが見えてくる
書誌
道徳教育 2017年12月号
著者
佐藤 幸司
ジャンル
道徳
本文抜粋
よりよい生き方を考えれば、当然の帰結として複数の「内容項目」が関わってきます。 今月の仕掛けは、アクティブな学びを実現するための「多角的」な物の見方です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アクティブ・ラーニングになる授業の仕掛け (第8回)
  • 「多面的」に考察すると反対側の事情が見えてくる
書誌
道徳教育 2017年11月号
著者
佐藤 幸司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1多面的と多角的 道徳の時間が「特別の教科」になり、授業改善のためのいくつかのキーワードが示されました。その一つに、「多面的・多角的」があります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アクティブ・ラーニングになる授業の仕掛け (第7回)
  • リアルな世界でファンタジーを感じたとき人の世の真実が見えてくる
書誌
道徳教育 2017年10月号
著者
佐藤 幸司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1満月のリアルとファンタジー 今年の中秋の名月は、十月四日です。お月見というと九月のイメージがありますが、今年は暦の関係でこの日が旧暦の八月十五日、中秋の名月が見られる日です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アクティブ・ラーニングになる授業の仕掛け (第6回)
  • ファンタジーの中のリアリティを伝えたらラストシーンは美しくなる
書誌
道徳教育 2017年9月号
著者
佐藤 幸司
ジャンル
道徳
本文抜粋
ここが仕掛け! ファンタジーの世界にリアルを持ち込むと、矛盾だらけになりモヤモヤが残ります。 今月の仕掛けは、美しいラストシーンへとつながる授業序章の在り方です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アクティブ・ラーニングになる授業の仕掛け (第5回)
  • ファンタジーの中のリアリティを伝えたらその資料は<教材>になる
書誌
道徳教育 2017年8月号
著者
佐藤 幸司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1リアルとファンタジー 道徳の教材は、二つに大別することができます。一つはノンフィクション(実話)教材、もう一つはフィクション(創作)教材です。私は、これをリアル(リアリティ)orファンタジーという言…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アクティブ・ラーニングになる授業の仕掛け (第4回)
  • 事実の提示から真実を学ぶそもそもの存在意義を考える
書誌
道徳教育 2017年7月号
著者
佐藤 幸司
ジャンル
道徳
本文抜粋
ここが仕掛け! 今月の仕掛けは、物の存在意義(そもそも、なぜ?)を考えさせるための指導過程の構築です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アクティブ・ラーニングになる授業の仕掛け (第3回)
  • 気づきと新たな知との出合いを大切にする
書誌
道徳教育 2017年6月号
著者
佐藤 幸司
ジャンル
道徳
本文抜粋
ここが仕掛け! 今月の仕掛けは、子どもの知的好奇心を喚起する教材提示と授業展開のコツです。 内容項目C「伝統と文化の尊重、国や郷土を愛する態度」の授業を五月と六月のカレンダーを比べることからつくります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アクティブ・ラーニングになる授業の仕掛け (第2回)
  • 「教材から離れる」のではなく「教材と自分をつなげる」ことを意識せよ
書誌
道徳教育 2017年5月号
著者
佐藤 幸司
ジャンル
道徳
本文抜粋
ここが仕掛け! 今月の仕掛けは、自然な流れで自分を見つめさせる方法です。 教材から離れるのではなく、教材と自分を結びつけて考えることができるようにしましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アクティブ・ラーニングになる授業の仕掛け (第1回)
  • 心情を理解させるのなら心情を直接問わない
書誌
道徳教育 2017年4月号
著者
佐藤 幸司
ジャンル
道徳
本文抜粋
ここが仕掛け! 今月の仕掛けは、心情を考えさせるコツ。 「どんな気持ちですか」 という言葉を使わずに、登場人物の気持ちを考えさせる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ