関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 体験的な学習×有名教材で新しい授業を創る (第11回)
  • 教師のボランティア体験を教材への方向づけに活かす
書誌
道徳教育 2018年2月号
著者
島 英公子
ジャンル
道徳
本文抜粋
体験的な学習×今月の教材 教師のボランティア体験 × 教材「この思いをフェルトペンにたくして」 教師の体験を子どもが自分の体験として重ねる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体験的な学習×有名教材で新しい授業を創る (第10回)
  • ゲストティーチャーで郷土愛の心を育てる
書誌
道徳教育 2018年1月号
著者
島 英公子
ジャンル
道徳
本文抜粋
体験的な学習×今月の教材 ゲストティーチャー × 教材「祭りだいこ」 地域行事の体験を郷土愛につなげる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体験的な学習×有名教材で新しい授業を創る (第9回)
  • 理科の体験を道徳的価値の自覚に生かす
書誌
道徳教育 2017年12月号
著者
島 英公子
ジャンル
道徳
本文抜粋
体験的な学習×今月の教材 理科「人のたんじょう」×教材「葉っぱのフレディ」 理科で学んだことを体験として生かす…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体験的な学習×有名教材で新しい授業を創る (第8回)
  • ロールプレイで友達観を変容させる
書誌
道徳教育 2017年11月号
著者
島 英公子
ジャンル
道徳
本文抜粋
体験的な学習×今月の教材 ロールプレイ×教材「同じ仲間だから」 ロールプレイで葛藤場面の心理を考える…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体験的な学習×有名教材で新しい授業を創る (第7回)
  • 体験活動で行動へつながる実践意欲を育む
書誌
道徳教育 2017年10月号
著者
島 英公子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1アイマスク体験で、実感をもって教材文を読む 総合的な学習の時間にアイマスク体験などの模擬体験をすることは、子どもたちにとって、道徳的価値を含んだ場面に接することになる。そのため、その後の道徳の時間で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体験的な学習×有名教材で新しい授業を創る (第6回)
  • 総合的な学習の時間の体験で教材を自分事として捉える
書誌
道徳教育 2017年9月号
著者
島 英公子
ジャンル
道徳
本文抜粋
体験的な学習×今月の教材 ユニセフの映像資料×教材「父の言葉」 総合的な学習の時間に学んだことを体験として生かす…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体験的な学習×有名教材で新しい授業を創る (第5回)
  • 役割演技で礼儀の大切さを実感する
書誌
道徳教育 2017年8月号
著者
島 英公子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1役割演技とは 役割演技とは、人間関係や場面設定など、最小限の事柄だけを確認し、即興的に自由に演じさせる疑似体験的な表現活動である。教材を読んだだけでは気づかない道徳的価値を発見させ、理解を深める技法…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体験的な学習×有名教材で新しい授業を創る (第4回)
  • エンカウンターで差別や偏見を考える
書誌
道徳教育 2017年7月号
著者
島 英公子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1価値への方向づけにエクササイズを行う 導入では、教材の内容に関心をもたせ、ねらいとする価値への方向づけをしたい。そこで、差別や偏見について焦点化するために、教材内容にそったテーマ「ちがい」についての…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体験的な学習×有名教材で新しい授業を創る (第3回)
  • 共感的な対応で寛容な態度を育てる
書誌
道徳教育 2017年6月号
著者
島 英公子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1共感的な対応とは 「私たちの道徳 小学校五・六年」には、広い心をもつには、「相手と素直な気持ちで向き合う」「相手の立場で考える」「自分とは違う意見を受け止める」の三つの私になることだと書かれている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体験的な学習×有名教材で新しい授業を創る (第2回)
  • 内観の技法を使って感謝の心情を育てる
書誌
道徳教育 2017年5月号
著者
島 英公子
ジャンル
道徳
本文抜粋
体験的な学習×今月の教材  エンカウンター「お世話になったこと」 × 教材「ブラッドレーのせい求書…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体験的な学習×有名教材で新しい授業を創る (第1回)
  • エクササイズで自己理解を深める
書誌
道徳教育 2017年4月号
著者
島 英公子
ジャンル
道徳
本文抜粋
体験的な学習×今月の教材 エンカウンター「よいことみつけ」×教材「日本の『まんがの神様』」 展開後段でエクササイズを取り入れる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳教育×ウェルビーイングが熱い!
  • [解説]スッキリわかるウェルビーイング
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
白井 俊
ジャンル
道徳
本文抜粋
スッキリわかるウェルビーイング 第4期教育振興基本計画(2023年6月閣議決定)に盛り込まれた「ウェルビーイング」という言葉が注目されています。本稿では,その内容について解説するとともに,学校教育にお…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 道徳教育×ウェルビーイングが熱い!
  • [論説]学校教育とウェルビーイング
  • ウェルビーイング・コンピテンシーを育む
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
平 真由子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ウェルビーイング・コンピテンシー 第4期教育振興基本計画では,「日本社会に根差したウェルビーイングの向上」がコンセプトの一つとして掲げられています。そのため,教育現場では,子どもたち一人ひとりが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 道徳教育×ウェルビーイングが熱い!
  • Q&Aで読み解く ウェルビーイングを目指すこれからの道徳教育
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
荒木 寿友
ジャンル
道徳
本文抜粋
Q1 なぜ教育の世界でウェルビーイングが語られ始めたのですか? ウェルビーイングとは,一般的に「幸福」「福利」「健康」などが訳語として当てられていますが,これは単に「幸せなこと」(happy)という意…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 道徳教育×ウェルビーイングが熱い!
  • ウェルビーイングを高める道徳授業 教科書教材でつくる
  • 小学校/『心のめもり』で自己を見る道徳授業
  • 言葉のおくりもの(東京書籍・日本文教出版・教育出版)
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
山本 晃佑
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ウェルビーイングな授業にするために 小学校におけるウェルビーイングを高める授業に必要なことは,3つあると考える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/7/9まで無料提供)
  • 特集 道徳教育×ウェルビーイングが熱い!
  • ウェルビーイングを高める道徳授業 教科書教材でつくる
  • 中学校/幸せの感度を高める―人と社会を豊かに見られる力をつける―
  • 挫折から希望へ(日本文教出版)
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
瀬戸山 千穂
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳科で幸せの感度を高められるのか 幸せの指標は人それぞれである。人によって幸せを感じる「感度」が異なるからだ。一見人が羨むような生活をしていても幸せではないと感じる人もいれば,「大変だなあ」と思…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳教育×ウェルビーイングが熱い!
  • ウェルビーイングを高める道徳授業 自作教材でつくる
  • 小学校/よりよい生き方を考える道徳授業
  • 100歳の自分(自作教材)
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
岡島 佑樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 人生百年時代において,ウェルビーイングを実現するためには,自分がどのように生き,人生の終わりをどのような形で迎えたいかということを主体的に考え続けなければならない。学校教育では,そのよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳教育×ウェルビーイングが熱い!
  • ウェルビーイングを高める道徳授業 自作教材でつくる
  • 中学校/Society 5.0の社会について議論する
  • 動画でわかる Society 5.0 令和3年版科学技術・イノベーション白書(文部科学省/mexchannel)
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
阪本 景子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材への思い 加速する社会的変化の中で,私たちの生活を豊かにする期待もあるが,生活と社会を危機に晒す危険性も同時に含むことを,追求する必要がある。世の中の想定外に対応する力が求められているからこそ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳教育×ウェルビーイングが熱い!
  • ウェルビーイングを高める道徳授業 他教科・活動等の多様な実践活動・体験活動と組み合わせてつくる
  • 小学校/道徳を要としたスタートカリキュラム
  • あかるいあいさつ・かぼちゃのつる(学研)
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
猪岡 養子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ウェルビーイングな教室に ウェルビーイングとは,Well(よい)とBeing(状態)からなる言葉です。世界保健機構(WHO)によると,ウェルビーイングは,個人や社会のよい状態,健康と同じように日常…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳教育×ウェルビーイングが熱い!
  • ウェルビーイングを高める道徳授業 他教科・活動等の多様な実践活動・体験活動と組み合わせてつくる
  • 中学部/「協力する」ってどんな気持ちなのかな?
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
日置 健児朗
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 知的障害特別支援学校での道徳科と他教科等や体験的活動との関連のポイント (1)他教科等の指導計画から,道徳科の内容項目と体験活動の選定,検討…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ