関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
スマイル★道徳授業づくり AorB? さまざまな価値で定番資料の授業をしよう
小学校低学年
A 規則の尊重 「きいろいベンチ」
書誌
道徳教育 2015年12月号
著者
井阪 恵子
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり AorB? さまざまな価値で定番資料の授業をしよう
小学校低学年
B 善悪の判断 「きいろいベンチ」
書誌
道徳教育 2015年12月号
著者
井阪 恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1児童の実態 この時期の児童は、行動の基盤となる善悪について深く考える力が、まだ十分についているとはいえない面がある。例えば学校や学級、地域において、きまりを守らなければならないことはわかっていても…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり AorB? さまざまな価値で定番資料の授業をしよう
もう一度考えたい 資料研究の基礎基本
「ねらい・道徳的問いと学習内容・評価」にこだわった資料研究を
書誌
道徳教育 2015年12月号
著者
広中 忠昭
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 学習指導要領の一部が改正され、道徳科 としてスタートすることとなった。そこでは、主人公の心情を考えるだけの読み物道徳から「考え、議論する」道徳への転換が期待されている。しかし、今後も道徳資…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 定番資料のワークシート=定石と新提案
定番資料のワークシート=定石と新提案
「ブラッドレーの請求書」のワークシート=定石と新提案
書誌
道徳教育 2014年1月号
著者
井阪 恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1資料の概要 少年ブラッドレーは、お手伝いなどの報酬を母親からもらおうと考え、母親宛に請求書を書き、食卓に置いた。母親は黙ってそれを受け取るが、翌日、請求通りの4ドルとともに、今度はブラッドレーに対す…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業 良い発問の条件―悪い発問との比較で考える
具体例でよくわかる 悪い発問→良い発問の修正案
小学校低学年 「心に引っかかっているものは何か」を考えさせる発問
教材名「およげないりすさん」
書誌
道徳教育 2021年8月号
著者
井阪 恵子
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
修正前の発問例 発問(1)なぜ「だめ」と言ったのでしょう。 発問(2)島で遊んでいるみんなはどんな気持ちでしょう…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保存版! 道徳主任&道徳教育推進教師の全仕事
仕事内容別/ベテラン道徳教育推進教師が教えるとびきり仕事術
道徳授業の充実
書誌
道徳教育 2020年8月号
著者
井阪 恵子
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
1 はじめに 道徳教育推進教師になると,したいこと,しなければならないことが一度に山積みとなる。「とびきり」の仕事は「特別・格段」ということではない。工夫したり見方を少し変えたりしながら,気負わず堅実…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳の評価まるわかり講座―小中対応・通知表文例付き
今からでもこれで間に合う!評価に活かせるアイテム活用法
ワークシート
書誌
道徳教育 2019年7月号
著者
井阪 恵子
ジャンル
道徳/評価/指導要録
本文抜粋
1 主要発問への考えを書く その教材を通して,道徳的価値をどのように理解したり自分自身との関わりで深めたりしたのかを見取る。例えば,教材「くずれ落ちただんボール箱」で「おばあさんのために整理したのに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
基本+応用でわかる! 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
必ず押さえたい! 板書の基本技
時系列をわかりやすく書く
書誌
道徳教育 2018年8月号
著者
井阪 恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 右→左・上→下を基本に 右から左への時間の経過に加え、黒板の上下を工夫して使いたい。 ここでは、授業のはじめにおける自分の意識と最後に考えたこととを比較できるようにした。さらに時間の経過を視覚化す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
基本+応用でわかる! 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
必ず押さえたい! 板書の基本技
場面絵を配置して理解を助ける
書誌
道徳教育 2018年8月号
著者
井阪 恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 場面絵の役割 場面絵は子どもたちを導く映像ともいえる。これを効果的に用いることで展開や登場人物の発言・反応等を確認する時間を短縮し、子どもたちの考える時間を確保する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア66”
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
ワークシート編
(55)保護者と一緒に考えるワークシート
書誌
道徳教育 2014年10月号
著者
井阪 恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 一時間の授業で資料を読み、考えを深め完結させる道徳の授業を前提としつつも、問題意識をもたせ、より深化させることを期待して、家庭において事前事後に保護者と交流することもまた、大切な営みである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “学級開き”&“道徳開き”=成功のシナリオ
私の学級掲示―ここに一工夫!
新学期の学級掲示―出会いを大切に―「一期一会」
書誌
道徳教育 2013年4月号
著者
井阪 恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
〇 「一期一会」人との出会いを大切にする気持ちをもってほしいという願いをこめた掲示。出会いを大切にし、互いのことを認め合う気持ちをもってほしい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
グラビア/「はじめの一歩」
あいさつをすると心が通い合う
書誌
道徳教育 2011年4月号
著者
井阪 恵子
ジャンル
道徳
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業で育てる友達とのかかわり方 〜グループ活動の生かし方〜
実践/友達関係を深める道徳授業
「なかよしづくり」から始めよう!
小学校低学年/助け合い、励まし合える関係づくりを
書誌
道徳教育 2010年8月号
著者
井阪 恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 助け合い、励まし合える関係づくり 子どもたちは、入学してからの一年間、家族や学校における多くの人たちに支えてもらいながら、友達との関係を築いている。第二学年においては、そうした関係をさらに確かなも…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 さあ道徳授業を始めよう!〜子どもと楽しむ道徳授業〜
ギャラリー「始めの道徳授業」
だれにでも優しい心で接する子どもに
書誌
道徳教育 2010年4月号
著者
井阪 恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
「たくさんお友達ができるといいな。」そんな思いに胸ふくらませて入学する一年生。優しい心で友達とかかわり合える六年間であってほしいと願います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 さあ道徳授業を始めよう!〜子どもと楽しむ道徳授業〜
実践/はじめの一歩の道徳授業〔低学年〕
だれにでも優しい心で接する子どもに
書誌
道徳教育 2010年4月号
著者
井阪 恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 六年間の始まりとしての道徳の授業 入学式の朝、一年生の子どもたちも、そして保護者も、「友達がたくさんできますように。」「楽しい毎日でありますように。」という思いに胸ふくらませて、校門をくぐっている…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 あこがれの生き方に学ぶ〜この「偉人」で道徳授業〜
「偉人」を扱う際のポイント
不撓不屈と郷土愛―棚田嘉十郎―
書誌
道徳教育 2010年1月号
著者
井阪 恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 生涯を懸け、平城宮跡の保存を 二〇一〇(平成二十二)年が幕を開ける。平城京遷都千三百年の年である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳・最新オリジナル資料 (第38回)
ぼくのお弁当
書誌
道徳教育 2009年5月号
著者
井阪 恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
キーン・コーン・カーン・コーン 四時間目終了のチャイムが鳴った。 今日は、「食育の日」。ぼくの学校では、みんながお弁当を持ってくることになっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援と道徳授業〜道徳授業はだれのために〜
実践/「この子」が輝く道徳授業
小学校低学年/「ほめほめぶくろ」でみんないきいき
書誌
道徳教育 2008年8月号
著者
井阪 恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 よりよい人間関係づくりの基盤を 一年生は、より多くの友達と出会い、人間関係の基盤を築く時期である。互いの違いを認めたうえで、友達のことを思いやったり認め合ったりすることができる子どもになってほしい…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 食育と道徳授業〜「食」にまつわる光と影〜
食べながら取り上げたい話題
「人」に「良い」ものが「食」であることを語り続ける
書誌
道徳教育 2007年12月号
著者
井阪 恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「食」は「人」に「良い」もの 「人」に「良い」ものを口から取り入れることが「食」であることを子どもたちに教えたい。その導入として、漢字の成り立ちから話をすることが考えられる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
子どもと共に「きまり」を創ろう
小学校低学年/あいさつをすると気もちいい
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
井阪 恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもたちの実態から 子どもたちは、だれもが毎日を明るく楽しく過ごしたいと願っている。学校はもちろん、家庭や社会生活においても同様である。明るく楽しい毎日を過ごし、よりよい人間関係を築くためには…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業での子どもの「学び」
実践/子どもが「自分を深く見つめた」授業
小学校低学年/美しい心(花さき山)
書誌
道徳教育 2006年7月号
著者
井阪 恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 児童の実態 第二学年の児童は、学校生活にもすっかり慣れ、自分と家族、または、自分と友達というように、身近な人とのかかわりを深くもつようになる時期である。また、一対一の関係から、一対多数の形での人間…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る