関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 総合学習のための子どもウオッチング
子ども主体の学習活動づくり―自己教育力を育てる
小学校/子どもが主体的になるために
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
岡 篤
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国研の「評価規準」の具体例を検証する
小学校3〜4年・国研の「評価規準」の具体例を検証する
もっと具体的な「具体例」を
書誌
国語教育 2002年2月号
著者
岡 篤
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 教育現場で使える評価規準であるためには、まず、明確であることが必要である。一人の子どもをどう評価するかを迷い無く決めることができる明確さが理想である…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対評価で子どもを見る視点が変わる
担任の子どもたちの実力を見抜く―絶対評価の視点から
高学年
ひらがなの「五十音テスト」と「小テスト」
書誌
心を育てる学級経営 2002年2月号
著者
岡 篤
ジャンル
学級経営
本文抜粋
はじめに 私はここ数年、高学年を担任したときでも硬筆書写の指導を重視している。しかし、いくら力を入れて説明しても、時間をかけて練習させても、指導前と字が全く変わらないことも珍しくない。そういう経験を…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 つまずいている子への指導的助言
学習のつまずきの原因を探る―どこでつまずくのか
漢字を正しく写すことができない子に
書誌
心を育てる学級経営 2001年11月号
著者
岡 篤
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 漢字をとりあげるわけ 私が本稿であえて基礎的な内容である漢字をとりあげるのには、二つの理由がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 評価を手がかりに授業を変える
誌上授業研究
実践提案・評価を手がかりに授業を変える―指導と評価の一体化
年間に三回書く小論文
書誌
国語教育 2001年9月号
著者
岡 篤
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 私は、国語の年間計画は独自に立てることにしている。教科書教材の他に、小論文・音読(群読)・漢字(字源)・俳句など指導したいことがいくつかある。それらをどの程度の時間を使って、いつごろ扱うかの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級の「学力向上運動」を広げよう
「学力向上」を学級の目標に―学級集団としての「学び」の成立を求めて
低学年
関わりとしつけで参加意欲を引き出す
書誌
心を育てる学級経営 2001年9月号
著者
岡 篤
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 集団としての学びの前段階として 私は、「二十五頁の二番を指で押さえなさい」といった指示をよく使う。指で押さえたら、手を挙げることになっている…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力向上への新しい戦略
基礎学力向上への現場からの提案
小1〜2年
まずは具体的な実態把握を〜計算通過調査から
書誌
授業研究21 2001年6月号
著者
岡 篤
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 計算力の差は二年生から @ 二年生の計算通過調査 私は現在五年生の担任をしているので、低学年の資料を持っていない。そこで、ある学校の二年生で行った計算力の調査の結果をお借りした…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 文部科学省の「学力低下しない」説を糺す
「絶対評価」への切り替えで学力低下は防げるか?
学力低下の主要因は評価ではない
書誌
現代教育科学 2001年5月号
著者
岡 篤
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 相対評価が主要因ではない 絶対評価への切り替えが、学力低下を防ぐ手だてになる可能性は低い。理由は、次の二点である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「基礎学力の保障」─公教育の任務を問う
文部省の「基礎・基本」習得論の検討─基礎的知識・技能とは?
「書きは上学年までに」で漢字学習はどうなるか
書誌
現代教育科学 2001年2月号
著者
岡 篤
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 新学習指導要領の漢字 新学習指導要領の国語は、領域改変や総合的な学習とのかかわりなどについてよく取り上げられている。しかし私は、漢字の書きを上学年まで、とした点も重大なことととらえている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学力の基礎「読む力」をどう定着させるか
「読む力」を定着させる指導の重点化
中学年段階の指導事項の精選
書誌
国語教育 2001年1月号
著者
岡 篤
ジャンル
国語
本文抜粋
音読に始まり、音読にからめて広げる 一 基礎についての三点 私は、基礎について次のように考えている…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学びの共同体」の再構築がなぜ必要か
習熟度別「学習集団」指導で学力は伸びるか
国語の習熟度別指導の問題点
硬筆書写指導での「学習力」と習熟度別指導
書誌
現代教育科学 2000年11月号
著者
岡 篤
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 読みの指導に習熟度別指導は不要である 正直なところ、私は国語での習熟度別指導を見たことがない。したがって、実際に行った場合の問題点はわからない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「読み方」これだけは教えたい基礎・基本
小学3〜4年生に教えたい「読むこと」の基礎・基本
説明文の学習は要約がメイン
書誌
国語教育 2000年11月号
著者
岡 篤
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明文の学習で教えたいこと (1) 自分の読書体験からスタートする 国語の授業で何を教えるべきか。細かい部分の違いまで含めれば、この問題の答えはまさに授業者の数だけあるといえるかもしれない…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び合える学習システムを創る
自主学習が出来る学級をこう創る
見通しを与えて意欲を引き出す
書誌
心を育てる学級経営 2000年11月号
著者
岡 篤
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 自学自習に取り組むとき 子どもが自学自習に取り組むのはどんなときだろうか。私は次の三点を考えている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中京女子大学子ども文化研究所告知板
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
鈴木 哲太郎
本文抜粋
今年度前記の子ども文化研究所の主催になる公開講座の講師には、学外の先生方をお招きして、子どもをテーマにそれぞれの立場からの講演をお願いしてきている…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
瀬川 栄志・江部 満
本文抜粋
総合的な学習の時間に培われる能力は、価値ある課題を自力で発見し、自ら学び主体的に判断し、よりよく問題を解決していく生きて働く総合的な力である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中京女子大学 児童学科 保育内容 児童学演習から
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
本文抜粋
中京女子大学 人文学部 児童学科カリキュラムの特色は「子ども文化」の研究にあると考えています。学生は学ぶ中で、工夫してさまざまな子ども文化財を制作・創造し、実践力を身に付けるための活動をしています。子…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 国語ノートの使い方指導→基礎基本は“ここ”
箇条書きを鍛えよう
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
岡 篤
ジャンル
国語
本文抜粋
箇条書きの効用 箇条書きという言葉は知っていても、使いこなせていない子が多い。箇条書きは次のようなメリットがある…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援教育奮闘記 (第7回)
あきらめずに試行錯誤を
指導の糸口はすぐそこに!
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年5月号
著者
岡 篤
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「おにごっこ」に疲れきる ユリさんは,3年生(特別支援学級)の女の子です。言葉は一言もなく,字も書けません。感情表現は豊かでよく笑い,そして泣いていました。「ユリさん,おはよう」と声をかけても知ら…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業につまずいている子への助言 (第12回)
つまずいている子たちへの対応(理論編)
書誌
心を育てる学級経営 2003年3月号
著者
岡 篤
ジャンル
学級経営
本文抜粋
▼はじめに 本連載も最終回となった。前回まで、できるだけ具体的な子どもの姿や実践を取り上げながら、話を進めてきたつもりである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業につまずいている子への助言 (第11回)
学校ぐるみでの漢字への取り組みを目指して
書誌
心を育てる学級経営 2003年2月号
著者
岡 篤
ジャンル
学級経営
本文抜粋
▼はじめに たかが漢字である。「学校ぐるみの取り組みを」などと書くと「何を大げさな」と思われるかも知れない。私も数年前まではそう思っていた。では、なぜそれが変わったのか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業につまずいている子への助言 (第10回)
作文嫌いにも楽しめる作文・俳句
書誌
心を育てる学級経営 2003年1月号
著者
岡 篤
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 全員ができる作文 私が担任したクラスでは、一年生でも六年生でも俳句を作る(作句)授業を行っている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る