関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「伝統的な言語文化」授業のアイデア
  • 「短歌・俳句」授業づくりのアイデア
  • 一年生から作句を
書誌
国語教育 2010年6月号
著者
岡 篤
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 俳句の可能性 俳句は本当にお勧めの実践である。一年生でも六年生でも取り組める。一回だけでも年間を通してでもできる。音読・暗誦・鑑賞・連句といった様々な授業も可能である…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」に親しむ授業開発
  • 「伝統的な言語文化」に親しむ高学年の授業
  • 俳句を豊かに鑑賞する指導法
書誌
国語教育 2010年1月号
著者
岡 篤
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 私が、俳句の授業をするようになって十四年が過ぎた。特別支援学級も含め、一年から六年までの全ての学年で俳句の実践を行ってきた。一年生でも少し指導すれば充分に俳句を作ることができる。高学年になれ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 仲間とつくる楽しい学級活動
  • 子ども同士の結びつきを深める工夫
  • 小学校/高学年男女の仲をよくする遊びを
書誌
心を育てる学級経営 2009年6月号
著者
岡 篤
ジャンル
学級経営
本文抜粋
はじめに 高学年の異性への意識 高学年になると異性への意識が芽生えてくるのは自然なことである。この意識がお互いを認め合い、協力し、仲よく活動するという方向へ進めば、子どもたちはいっそう力を発揮する。逆…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読み書き関連で思考力を鍛える
  • 要約・発表・意見の過程で思考力を鍛える
  • 要約文を採点させる
書誌
国語教育 2007年9月号
著者
岡 篤
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 読書をしない教師が読書の大切さをくり返しても実感が伴わない。本好きで、その意義も理解している教師ならば、子どもに話すときも説得力が出てくるだろう。子どもに指導するときに、自分にとってはどうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業で「考えさせる」追い込み方
  • 国語科授業で「考えさせる」追い込み方
  • 条件つきの物語作りで考えさせる
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
岡 篤
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
はじめに 条件を設けずに、物語作りをさせたときに子どもが思うのは、漠然と「どんな話にしようか」「次はどんな展開にしようか」といったことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが力を出す係活動のアイディア
  • 子どもが力を出す係活動のアイディア―高学年
  • 動かない係への関わり
書誌
心を育てる学級経営 2005年10月号
著者
岡 篤
ジャンル
学級経営
本文抜粋
はじめに ストレス発散の場としての係 私が考える係活動の意義は、次の三点である。 @能力の発揮 自分の持っている力を授業以外の場でも発揮することで充実感を感じることができ、それが他の場面にも生きる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 一時間で国語力をつける授業開発
  • 書く力をつける一時間の授業開発
  • 小学校/ポケモンで五七五を練習する
書誌
国語教育 2005年8月号
著者
岡 篤
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 私は、何年生を担任しても俳句を作らせている。俳句を作ることで言葉のリズムを楽しんだり、どんな言葉を使うのがふさわしいか考えたりするからである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 落ちこぼれを防ぐ国語教室の戦略
  • 落ちこぼれを防ぐ「書く」授業への気配り・目配り
  • 低学年/スモールステップと量の確保で落ちこぼれを防ぐ
書誌
国語教育 2005年4月号
著者
岡 篤
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「書く」活動の特性 「書く」活動と「読む」「話す」「聞く」活動との大きな違いは主に二点ある…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語力が確かに育つ「宿題の開発」
  • 書く力を確かに育てる「宿題の開発」
  • 上学年/学習日記で書く素材と方法を(六年)
書誌
国語教育 2004年8月号
著者
岡 篤
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習日記のねらいと方法  新任の頃、日記を宿題にしたところ、いつのまにか続けて提出する子が一部の子に限られてしまった…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学び合い育ち合う学級文化を創る
  • 教科学習の中で学び合い育ち合う学級文化を創る
  • 国語
  • 俳句を通して、友達を深く知る
書誌
心を育てる学級経営 2004年6月号
著者
岡 篤
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
一 俳句学習の意義 俳句を学ぶ意義として、まず五七五という日本語の心地よいリズムを体感するということがある。俳句を何度も声に出し、暗誦し、指を折りながら自分でも作っているうちに、五七五のリズムが自然に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 目標に到達しない子への対応策
  • 「書く力」が目標に達しない子への対応策
  • 小学校/学校ぐるみの取り組みで漢字の力を高める
書誌
国語教育 2003年12月号
著者
岡 篤
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 漢字指導の難しさ かなり前になるが、古書店で『漢字の教育学』(鬼頭有一、黎明書房)という本を買った。その最初のページに次のようなことが書かれている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「考える力」を育てる発問づくり
  • 発問の役割と多発の弊害
  • 何のための発問か
書誌
国語教育 2003年9月号
著者
岡 篤
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読書に開く発問を目指して 1 国語の授業でつける力のイメージ 発問の役割を考える場合、「国語の授業でどんな力をつけるのか」がはっきりしている必要がある。私はこのことについて考えるときは、子どもの読…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “激変する親子関係”にどう向き合うか
  • 家庭の教育力を回復する道=親への支援ポイント
  • 学習習慣の未形成―チェック&支援ポイント
書誌
学校運営研究 2003年8月号
著者
岡 篤
ジャンル
学校経営
本文抜粋
はじめに 親への共感はあるか 家庭の教育力を論ずるときに、前提としたいことがある。それは、「親への共感がある」ということである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 確かな学力保障に賭ける学校の挑戦
  • 「習熟」の課題を学力づくり・授業づくりに据える
  • 習熟の概念の再検討を
書誌
現代教育科学 2003年6月号
著者
岡 篤
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
はじめに  習熟と聞くと、漢字・計算を連想するのは私だけだろうか。反復練習をイメージし、反復練習といえば、計算・漢字が思い浮かぶからだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 いま注目の“学力向上作戦”最新情報29
  • いま注目したい学力向上作戦とは
  • ドリル学習の上手な取り入れ方
書誌
学校運営研究 2003年6月号
著者
岡 篤
ジャンル
学校経営
本文抜粋
はじめに ドリルの功罪を把握する 基礎基本が見直されるようになってから、ドリル学習も何かと話題になっている。「ドリル学習の徹底」という声もあれば、「基礎基本が即ドリルというのは間違い」という意見もある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎学力保障の学習システム開発
  • 「書きの力」の到達度チェックと向上策
  • 小学校
  • 前学年までの漢字力もチェックする
書誌
授業研究21 2003年4月号
著者
岡 篤
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
はじめに インターネットの普及やテレビの多チャンネル化・様々な雑誌の発行などにより、一人の人間が触れる情報量は増え続けている。ということは、その情報を生かすために必要な国語力も高いレベルが要求されてい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学校の構造改革―来年度計画の焦点30
  • 03年度計画に向けて=何を検討しどう準備するか
  • 学力向上・どんなシステムが必要か
書誌
学校運営研究 2003年1月号
著者
岡 篤
ジャンル
学校経営
本文抜粋
 漢字力調査からシステムを考える  一 漢字学習の状況 基礎基本について話題になることが多い。漢字学習も、その一部である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 到達目標を明確にした授業を創る
  • 到達目標を明確にした授業づくりのコツ―基礎・基本となる言語技能の習得をめざす
  • 低学年/俳句の授業での到達目標と指導
書誌
国語教育 2002年9月号
著者
岡 篤
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに  私は、到達評価について書くとき、取り上げる実践例は、漢字か硬筆書写に限ってきた。漢字は、小テストの点数などで明確に評価ができる。硬筆書写は、ひらがな五十音を丸の数で評価するという方法をとっ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読み・書き・計算」は時代遅れか
  • 「読み・書き・計算」は時代遅れか
  • 読み・書き・計算は、最も今日的な取り組みである
書誌
現代教育科学 2002年4月号
著者
岡 篤
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
はじめに 私は、読み書き計算は、最も今日的な取り組みだと考えている。理由は、次の二点である。 まず、子どもの実態である。入学してきた時点で、漢字の読み書きや九九ができる子がいる。その一方で、授業中じっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎・基本の定着を図る授業戦略
  • 学力の基礎「読み書き」の向上を図る授業戦略
  • 低学年
  • 漢字の力をつけるシステムとフォロー
書誌
授業研究21 2002年3月号
著者
岡 篤
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 基礎についての三箇条  私は、基礎については次のように考えている。 ▼ @ 基礎には手間も暇もかかる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ