関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 日常的な評価活動を授業に生かす
国語科/日常的な評価活動を授業にどう生かすか
論理的な作文指導における評価
書誌
授業研究21 2001年11月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
授業全般/国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
「活用力」を育てる授業改革の提案―国語科
モード(様式)を変換して表現させる
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 習得した内容 「大造じいさんとがん」の学習で、次のように問うた。 物語の最初に、初めて残雪は沼地にやってきたのですか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
「活用力」を育てる授業改革の提案―国語科
型を技術として使うことが活用の授業である―PISA型読解力スキルシリーズを活用する―
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
野口 澄
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 型を使う 谷和樹氏は「言語力育成協力者会議」の報告書から次のようにまとめている。 ポイントを整理するとこういうことだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・戦後教育観からの転換を図る
国語科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
「見えない学力」を育てる方法は―小論文の書き方指導である―
書誌
授業研究21 2008年12月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 中教審答申を読み直す 本誌巻末の編集趣意書を拝見して、二○○八年一月十七日に発表された「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領の改善について」と言う長い名称の中教審答申を読…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・戦後教育観からの転換を図る
国語科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
改訂の「根本、本質、原点」に立って―枝葉の辻褄合わせではなく―
書誌
授業研究21 2008年12月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 改訂の「根本、本質、原点」に立って 学習指導要領が改訂され、教育界はその話題で持ちきりという感じである。私にも「改訂指導要領」についての話を求められることが多い。むろん、私もそれに応える話ができな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・戦後教育観からの転換を図る
国語科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
系統学習と問題解決学習の統合―知識や技能の習得・活用を図るために―
書誌
授業研究21 2008年12月号
著者
鶴田 清司
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 教科内容の明確化 周知の通り、新学習指導要領は、現行版よりも「内容」の記述が増えた。その結果、各学年において指導すべき基礎的・基本的な知識及び技能がより具体化されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・戦後教育観からの転換を図る
国語科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
読解力の育成を最優先に
書誌
授業研究21 2008年12月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 八歳臨界説への挑戦 移行期。国語科では、読解力をいかに育成するかが、最大の課題となろう。 文章読解力の低下は、周りの人や自然や物、更には、事象や社会の読解のできなさへとつながっていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「法・ルール・きまり」の授業を創る
国語科での「法・ルール・きまり」の授業づくり
国語科で教えたい、「生きるためのルール」
書誌
授業研究21 2008年11月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 出会いの「約束」 小学校の国語教室の光景。 教師が意見を求めると、「ハイ!ハイ!」と何人かが勢いよく挙手をする。とても積極的。だいたい男子の場合が多い。教室に活気が生まれる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「法・ルール・きまり」の授業を創る
国語科での「法・ルール・きまり」の授業づくり
知的不均衡のある授業で法・ルール・きまりに対する意識を高める
書誌
授業研究21 2008年11月号
著者
水野 正司
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
子どもたちに問うた。 廊下は、走ってはいけないんですか。 全員が「いけない」と答えた。 そこで問うた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「法・ルール・きまり」の授業を創る
国語科での「法・ルール・きまり」の授業づくり
教室コミュニケーションの確立
書誌
授業研究21 2008年11月号
著者
植西 浩一
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 改善したい状況 学習者が、思いつくままに、口々に発言する教室、発言者の話の途中で、何人もの子どもが「はい」、「はい」と手を挙げ、われ先に発言しようとする教室、このような教室では、思考が深まらず、建…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり
提言・「習得」と「活用」をどうつなげるか
〔国語〕国語科の「言語活動の充実」は「言語活動例」の具体化―その“2つ”のねらい
書誌
授業研究21 2008年10月号
著者
小森 茂
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 「言語活動例」の本当の役割 国語科の「習得」と「活用」とは、どのような関係か。例えば、「B書くこと」(第3学年及び第4学年)は、次のようである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―国語科のヒント
だからこそ、今、本気で「活用」を
書誌
授業研究21 2008年10月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 習得・活用と「言葉の力」 国語科は、きわめて当たり前のことであるが、「言葉の力」を育む教科である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―国語科のヒント
「問題作り」で、「漢字を使いこなす」力をつける
書誌
授業研究21 2008年10月号
著者
藤崎 久美子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 「楽しい」ことが一番 「習得」させるためには、練習が必要だ。 しかし、単純な繰り返し練習は退屈だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―国語科のヒント
多様な学習を通して
書誌
授業研究21 2008年10月号
著者
松木 正子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
○ 「活用する」 ――学び「習得したこと」の生かし方 学習指導要領の中で、「習得」するものは、国語の基礎的・基本的な知識・技能である。これらを繰り返し学びながら思考力・表現力を育むためにも、学習活動…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―国語科のヒント
活用力は学習を転移させる力である
書誌
授業研究21 2008年10月号
著者
佐藤 佐敏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
B問題に類似した問題を解く練習をすると、「活用力」は高まるのか。高まるとは言えないのか。 スリリングな問いである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 反復学習で「習得力」を確かにする
どんな反復学習が国語の「習得力」を確かにするか
生きた「言葉の力」を獲得させるための反復学習
書誌
授業研究21 2008年9月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 漢字の反復学習に思うこと 今、私の教室で四年生たちが「漢字」の反復学習に一生懸命、取り組んでいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 反復学習で「習得力」を確かにする
どんな反復学習が国語の「習得力」を確かにするか
要は、ふりかえり
書誌
授業研究21 2008年9月号
著者
青山 之典
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 「習得力」とは 子どもたちのふだんの様子を見ていると、学習をとおして、習得していく内容の方に目が向きがちだ。漢字テストを返した時など、自分の出来に一喜一憂し、友達と比べたがる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 反復学習で「習得力」を確かにする
どんな反復学習が国語の「習得力」を確かにするか
学習課題の工夫で反復学習を楽しく
書誌
授業研究21 2008年9月号
著者
須郷 和歌子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 何を反復学習で教えるか 国語科で指導すべき事項の中で、反復学習が必要なものというと、漢字や文法などの「知識面」がまず思い浮かぶ。しかし、今回とりあげたいのは、「話すこと・聞くこと」「書くこと」「読…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 言語活動充実による「言語力」の向上
「言語力」の向上・国語科ではどこに重点を置くか
「各教科等における言語活動」の基礎となる学習活動を
書誌
授業研究21 2008年8月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
中教審答申に示された「言語活動の充実」 平成20年1月17日に発表された中央教育審議会による答申「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善について」には、「言語活動の充…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 言語活動充実による「言語力」の向上
「言語力」の向上・国語科ではどこに重点を置くか
教師の「聞き耳アンテナ」を研ぎ澄ます
書誌
授業研究21 2008年8月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 「言語力」「国語力」「国語学力」 この三つはどう区別すべきなのだろうか。国語科で育成する学力は「国語学力」と呼ぶべきで、「国語力」は、国語科以外の所でも育成される「言語力」だと私はずっと主張してき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 言語活動充実による「言語力」の向上
「言語力」の向上・国語科ではどこに重点を置くか
「言語力」育成のために、国語教育が今、問われること―授業と単元と基礎・基本―
書誌
授業研究21 2008年8月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 「言語力」育成は、国語科の責務 新しい学習指導要領が告示された。今回の改訂の大きな目玉の一つは、「言語力」の重視である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る