関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「習熟度」の違いに対応する授業づくり
学級内の子どもの「習熟度」の違いにどう対応するか
子どもの自己選択で習熟度の違いに対応する
書誌
授業研究21 2002年4月号
著者
石川 康浩
ジャンル
授業全般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「習熟度」の違いに対応する授業づくり
提言・「習熟度」の違いに対応する授業づくり―どこに留意するか
「習熟度別」から「個性を生かす」へ
書誌
授業研究21 2002年4月号
著者
伊藤 説朗
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「ゆとり」をどう活用するか 四月から完全実施になった新学習指導要領では、指導内容が約三割削減されたが、指導時間数は約二割弱の削減であるから、単純に計算しても、同一の内容を指導するのにかなりの「ゆとり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「習熟度」の違いに対応する授業づくり
提言・「習熟度」の違いに対応する授業づくり―どこに留意するか
個に応じた指導で可能性や意欲を伸ばす
書誌
授業研究21 2002年4月号
著者
須田 実
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 習熟度を判断するための問題をつくる 絶対評価により、個々の児童生徒の習熟度をとらえる場合に、大事なことは、次のポイントをふまえることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「習熟度」の違いに対応する授業づくり
提言・「習熟度」の違いに対応する授業づくり―どこに留意するか
よさや可能性を認め合う学級風土づくりを
書誌
授業研究21 2002年4月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 習熟度の違いは、子ども一人ひとりのよさや可能性の違いの表れ 理科の学習指導は、主に、子どもの主体的な問題解決活動から構成されることが多い。この問題解決活動は、子どもが自然の事物や現象に働きかける…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「習熟度」の違いに対応する授業づくり
提言・「習熟度」の違いに対応する授業づくり―どこに留意するか
学級の壁をとりはらう授業づくり
書誌
授業研究21 2002年4月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 習熟度別学習は世紀の教育課題 我が国において、いまだに習熟度別学習を悪とする教育論がはびこっているのは残念なことである。習熟度別学習は、児童生徒一人ひとりの違い(個人差)を積極的に受け止め、それ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「習熟度」の違いに対応する授業づくり
「習熟度別学習」の学習形態―ここが問題
習熟度別学習ができる学校体制のありかた
書誌
授業研究21 2002年4月号
著者
森 一夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 いままで習熟度別学習はなぜ根付かなかったか かつては「習熟度別学習」などと口にしようものなら、一部の秦民主的教師紳集団から「差別者!」と罵声を浴びせられかねない有様だった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「習熟度」の違いに対応する授業づくり
「習熟度別学習」の学習形態―ここが問題
指導計画「全体」の中に位置づけよ
書誌
授業研究21 2002年4月号
著者
加藤 幸次
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「学年制」か、「無学年制」か 日本では、「学年制」が当然である。言うまでもなく、同じ年に生まれた子どもたちによって「学級集団」が構成されている。すなわち、同じ歴年齢の学習者が学級を構成し、学年別…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「習熟度」の違いに対応する授業づくり
学級内の子どもの「習熟度」の違いにどう対応するか
理解、速さ、スタイルからの分析
書誌
授業研究21 2002年4月号
著者
山岸 寛也
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「習熟度」に応じた授業の背景 いよいよ新教育課程に基づいた授業が始まる。完全学校五日制という教育界の大きな変化の中にあって、われわれ教師も大きな意識改革が必要である。その一つが「習熟度」の違いに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「習熟度」の違いに対応する授業づくり
学級内の子どもの「習熟度」の違いにどう対応するか
絶対評価で意欲を育てる
書誌
授業研究21 2002年4月号
著者
杉田 知之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 なぜ習熟度が注目されるのか 学習には個人差がつきものです。同じ条件のもとで同一教材を学習するときにも、興味・関心、理解の程度、学習の進度などに様々な個人差が生じます。習熟度の違い(学習内容にどれく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「習熟度」の違いに対応する授業づくり
算数・数学科の「習熟度」の違いに対応する授業づくり
小刻みな活動と、スモールステップであきさせない授業
書誌
授業研究21 2002年4月号
著者
石川 裕美
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 九九表を使う 習熟度の違いに対応するには、小刻みな指導につきる。教科書や、良い教材を使った「向山型算数の指導法」が、最適である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「習熟度」の違いに対応する授業づくり
算数・数学科の「習熟度」の違いに対応する授業づくり
学習内容に応じた習熟度別指導の取り入れ方
書誌
授業研究21 2002年4月号
著者
小森 晃
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 算数科学習における習熟度別指導 算数科学習では次の四つのことがらを身につけ伸ばしていくことを目標としている。一つ目は算数的活動への興味・関心、二つ目は数学的な考え方、三つ目は数学的な活動に用いる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「習熟度」の違いに対応する授業づくり
国語科の「習熟度」の違いに対応する授業づくり
目的を持ち、自分のペースで読む
書誌
授業研究21 2002年4月号
著者
大木 圭
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 個にはそれぞれペースがある 教室に「みんな」という実体は、ない。 にもかかわらず、「みんな」とは誰を指すのか分からないまま、「みんな」のペースに、個が振り回されてはいないだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「習熟度」の違いに対応する授業づくり
国語科の「習熟度」の違いに対応する授業づくり
習熟度の差が授業を活性化させる
書誌
授業研究21 2002年4月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 習熟度を超える授業を すべての教科にわたって、子供たち個々の間に、習熟度の違いは当然ある
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「習熟度」の違いに対応する授業づくり
国語科の「習熟度」の違いに対応する授業づくり
到達度チェックを生かしたコース学習
書誌
授業研究21 2002年4月号
著者
栗本 郁夫
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 一斉授業の中に習熟度に応じた学習を 国語科における習熟度別学習の構想を考えたとき、第一に、学級を解体し、新たなクラスやグループを再編成し行うこと、第二に、一斉授業の中で習熟度に応じた学習を取り入れ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「習熟度」の違いに対応する授業づくり
理科の「習熟度」の違いに対応する授業づくり
TOSSランドを使って対応する
書誌
授業研究21 2002年4月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 習熟度の違い 習熟度別に授業を行うのだから、どのように習熟度別にするのかが最初の問題となってくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「習熟度」の違いに対応する授業づくり
理科の「習熟度」の違いに対応する授業づくり
ワークを中心に習熟度に対応
書誌
授業研究21 2002年4月号
著者
岡田 篤
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 習熟度の違いをとらえる 理科において習熟度をとらえる視点として次の四つをあげたい。 @基礎基本の実験技術習熟度…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「習熟度」の違いに対応する授業づくり
理科の「習熟度」の違いに対応する授業づくり
理科における習熟度別学習の在り方
書誌
授業研究21 2002年4月号
著者
吉原 尚寛
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 理科における習熟度とは何か まず「習熟度」という言葉について考えてみる。広辞苑によると「習熟」とは「慣れて十分に会得すること」とある。「会得」とは「意味をよく理解して、自分のものにすること」であ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「習熟度」の違いに対応する授業づくり
体育科の「習熟度」の違いに対応する授業づくり
習熟過程に基づく指導
書誌
授業研究21 2002年4月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 体育化における習熟度別学習の手順 体育科における習熟度別学習は今までも行われてきた。 法則化体育授業研究会では、習熟過程に基づいた授業づくりを行ってきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「習熟度」の違いに対応する授業づくり
体育科の「習熟度」の違いに対応する授業づくり
場の工夫が習熟度の違いを吸収する
書誌
授業研究21 2002年4月号
著者
村田 斎
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
法則化体育授業研究会(現在TOSS体育授業研究会)では、だれでもできる子どもに力のつく楽しい体育を伝えるために、授業における「発問・指示」「場作り」を明示することを続けてきた。さらに一つの技ができるよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「習熟度」の違いに対応する授業づくり
体育科の「習熟度」の違いに対応する授業づくり
指導者が我流を排する
書誌
授業研究21 2002年4月号
著者
鈴木 智光
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 速く泳げるから習熟している? 水泳は習熟度の違いがはっきりと見える運動である。泳げる、泳げないがはっきりしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「習熟度」の違いに対応する授業づくり
英語科の「習熟度」の違いに対応する授業づくり
習熟度に応じた授業展開術
書誌
授業研究21 2002年4月号
著者
柳井 智彦
ジャンル
授業全般/外国語・英語
本文抜粋
一 「導入」の対比 習熟度の大きく異なる学生を教えている。教科書は同じである。どちらも英語でのコミュニケーションを目標にしている。一方を「普通クラス」、他方を「苦手クラス」と呼んで、授業作りを対比的…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る