関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 評価規準を明確にした授業づくり
  • 評価規準を明確にした算数・数学科の授業づくり
  • 小学校
  • 指導と評価の一体化と三つの条件
書誌
授業研究21 2003年2月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
評価規準を明確にした算数授業が成立するには、次のような条件が必要になる。  1 明確な評価基準をもっている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「授業の技術」をどう解釈するか―「授業の技術」を解釈できる教師とは
  • 基礎・基本を身に付けさせる「授業の技術」
  • 算数科
  • 向山型算数授業で教科書の内容をきちんと教える
書誌
授業研究21 臨時増刊 2002年11月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 教科書の内容が基礎・基本  算数教育で身に付けさせる「基礎・基本」とは、指導要領に示された内容そのものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもが熱中する授業を創る
  • 子どもが熱中した算数・数学の授業―私の発見・原理原則はこれだ
  • 授業にリズムとテンポ、知的な刺激があるかどうか
書誌
授業研究21 2002年10月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
現任校ですでに七年間が過ぎた。その間担任したのは二年と一〜三年のくり返しである。低学年の授業技術を学んできた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • 算数科一斉指導を支える学級統率力
  • 子どもとの「信頼関係」と「緊張関係」が統率力となる
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
馬場 慶典
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 「先生ならわかっちゃう」 1学期も半ばを過ぎたある日の算数の時間であった。計算の復習問題をやっていたときのことである。A男が言った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • 算数科一斉指導を支える学級統率力
  • 先生の言ったとおりにやればできるようになるという事実をつくる
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
佐藤 貴子
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 算数の授業がわかるということ 学校生活の中心は授業である。毎日ある算数の授業がわからなければ、子どもの学校生活は楽しいものにはならない。授業がわからず、楽しくないから、子どもは荒れるのであり、学級…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • 算数科一斉指導を支える学級統率力
  • 学級統率力はすぐにノートに反映する
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 最初の1分間で示した統率力 学級統率力をいつ子どもに示したら効果的か。これはもう決まっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「教えて考えさせる授業」の工夫
  • 「教えて考えさせる授業」算数・数学の授業どこを見直すか
  • 何を、どのように教え、同時に何を考えさせるか
書誌
授業研究21 2010年2月号
著者
伊藤 説朗
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
「何を」教えるか 算数・数学科の授業は近年になって問題解決型が一般的になりつつある。大変すばらしいことであり、授業の改善が一段と進んだ結果である。これまでの教え込み型・解説型からのいわば「政権交代」で…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「教えて考えさせる授業」の工夫
  • 「教えて考えさせる授業」算数・数学の授業どこを見直すか
  • ノートに書いてないのは「考えさせた」とは言えない
書誌
授業研究21 2010年2月号
著者
根本 直樹
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 ノートに書かせる  どのような方法で考えればいいでしょうか。   (ノートに考えを書かせないで…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学習意欲を促す「ゆさぶり発問」
  • 学習意欲を促す算数・数学科の「ゆさぶり発問」とは
  • 「ゆさぶり発問」は教師の総合的な技量が問われる
書誌
授業研究21 2009年12月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 向山氏の算数ゆさぶり発問 かつて東京書籍の算数1年教科書に、「電車ごっこ」をしている子どもの数を数える問題があった。(今は順番待ちで並ぶだけ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学習意欲を促す「ゆさぶり発問」
  • 学習意欲を促す算数・数学科の「ゆさぶり発問」とは
  • 算数で作文させる
書誌
授業研究21 2009年12月号
著者
林 健広
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 作文で、ゆさぶる 算数の教科書に、「考え方」を説明させる問題がある。 例えば、次のような問題だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業開始五分で集中させるコツ
  • 発問で子どもを集中させるコツ―算数・数学科
  • 小学校/開始1分間で子どもをつかみ、巻き込む、優れた発問と指示はこれだ
書誌
授業研究21 2009年9月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 授業開始1分間が勝負 休み時間が終わった教室は、まだ子どもたちがざわついている。 いきなり授業を始める…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 数学的な思考力・表現力の育て方
  • 全国学力テスト・PISA調査結果から学ぶもの
  • 数学(算数)的活動の一層の充実を
書誌
授業研究21 2009年7月号
著者
渡邉 伸樹
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 PISA調査と全国学力テストについて PISA調査はOECD(経済協力開発機構Organisation for Economic Co-operation and Development)生徒の学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 数学的な思考力・表現力の育て方
  • 小・中連携で思考力・表現力を育てる
  • 「向山型」は、中学生にも有効な算数の指導法
書誌
授業研究21 2009年7月号
著者
井上 好文
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 「連携」が成り立つための条件 算数・数学科で、小学校と中学校が連携を図るための必須条件は二つある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「ノートスキル」が学力を伸ばす
  • 「ノートスキル」は学力を伸ばす・算数・数学科ノート指導の技
  • ノートは思考・判断・発言の参謀本部
書誌
授業研究21 2009年5月号
著者
池野 正晴
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 ノートは思考・判断・発言の参謀本部 「ノートする」という時、一般にノートは、「ある知識を忘れないために記録する」ものという意味になる。「備忘録、覚え書き」としての機能である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「ノートスキル」が学力を伸ばす
  • 「ノートスキル」は学力を伸ばす・算数・数学科ノート指導の技
  • 「うっとりする」ほどの美しいノートは学力を保証する―ノート指導の原則八ヶ条―
書誌
授業研究21 2009年5月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
うっとりするノート指導の原則 「うっとりする」ほどの美しいノートが書けると、確実に学力が向上する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「全国学力テスト」が求める読解力
  • 算数・数学科での読解力の育成
  • 数学化サイクルと読解のプロセス
書誌
授業研究21 2009年4月号
著者
本所 恵
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 読解力と数学的リテラシー OECDのPISAの結果を受けて、全教科を通した読解力の育成が強調されている。ただし算数・数学に関して、PISAでは「読解力(読解リテラシー)」と並んで「数学的リテラシー…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「全国学力テスト」が求める読解力
  • 算数・数学科での読解力の育成
  • 数学的読解力としての数学的解釈力と数学的表現力
書誌
授業研究21 2009年4月号
著者
池野 正晴
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 平成20年4月の問題から 平成20年4月の全国学力テスト(小学校6年算数B)では、二問目に農業生産額の問題が出されている。次の小問三題である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「全国学力テスト」が求める読解力
  • 算数・数学科での読解力の育成
  • 求められる「関連付ける力」
書誌
授業研究21 2009年4月号
著者
田中 博史
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 算数における文章読解力 算数でも文章読解力は重要な力である。 多くの場合、日々の算数授業においては、問題は文章で書かれて子どもたちに提示されるからである。子どもにとっては、これを読み取ることができ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「全国学力テスト」が求める読解力
  • 読解力を育てる授業づくりの提案―小学校算数
  • 直感的に捉えたことを論理的に確かめる授業
書誌
授業研究21 2009年4月号
著者
松浦 武人
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 はじめに 本稿では、平成二十年度の全国学力・学習状況調査における小学校算数科の「図形」に関する問題の分析結果に基づき、小学校算数科において読解力を育てる授業づくりの提案を行う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
  • 提言・「活用力」を育てる授業づくりの考え方
  • 〔算数科で育てる「活用力」とは〕発展的に問い続ける力
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
池野 正晴
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 算数科の目標における活用力 新学習指導要領においても、算数科の目標の最後に、「進んで生活や学習に活用しようとする態度を育てる」とある。現行のものと比べて、「学習」が追加され、解説でも、「今回の改訂…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ