関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 教師修行への私の助言
  • 「結果を出す」修行への道
書誌
授業研究21 2003年4月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
授業全般
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教師修行への私の助言
  • 授業力を鍛える
書誌
授業研究21 2004年3月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「授業力を鍛える」ことが大事だと考えている。私の場合次のような試みを通して、自らの授業を鍛えてきた…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教師修行への私の助言
  • 子どもへ、子どもに、子どもと
書誌
授業研究21 2004年2月号
著者
安河内 義己
ジャンル
授業全般
本文抜粋
二十代 教育の対象である子ども、その子ども認識を確かなものとする。そのモデルは、小学校国語科教材『一つの花』の「ゆみ子」、『わらぐつの中の神様』の「マサエ」、『石うすの歌』の「千枝子」「瑞江」と、多々…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教師修行への私の助言
  • 三つの生活信条をモットーに
書誌
授業研究21 2004年1月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
今年から十年次研修が始まった。平成元年から始まった初任者研修に続いて全員が受けなければならない悉皆(しっかい)のものである。この夏、千葉大学は千葉県の教育委員会から依嘱を受けこの研修の一部を担当した…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教師修行への私の助言
  • 数字を読みこなす力を身につけよう
書誌
授業研究21 2003年12月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「いつも何か忘れ物をしているのではないかと心配になります」「授業中勉強が分からなくなるのではないかと心配になります」「発表する時、自分の声が震えることがあります」などといった質問に「はい」と答える比率…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教師修行への私の助言
  • 受けの技術をみがくこと
書誌
授業研究21 2003年11月号
著者
横山 浩之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「受けの技術」とは、 子どもの表現を、まごうことなく教師が受け止め、教師が子どもに対応できる技 のことだ。子どもの表現とは、言葉による(聴覚を介する)か、表情や動作による(視覚を介する)かは、問わない…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教師修行への私の助言
  • 日常的な授業公開と校内にカリキュラム開発の場づくりを
書誌
授業研究21 2003年10月号
著者
寺西 和子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
日常的な授業公開と校内にカリキュラム開発の場づくりを 私は、毎日の実践という足下にある学校での「修業」を提案したいと思います。つまり、今回の改訂では、総合学習、少人数指導、発展学習、選択教科等これまで…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教師修行への私の助言
  • 緊張感のある場に立つ
書誌
授業研究21 2003年9月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
向山洋一氏の呼びかけで、全国各地でTOSSデーが開催された。教職五年目までの次代を担う教師がおよそ一万人参加した。企画運営をした教師を含めると一万数千人は下らない…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教師修行への私の助言
  • 仲間研修が志を支えてくれる
書誌
授業研究21 2003年8月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
授業全般
本文抜粋
教師にな.た理由の一つに.子どもが好きだから.と言う人がいる.確かに.教員採用の口頭試問には有効な答えである…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教師修行への私の助言
  • 子どもの学習にコメントする
書誌
授業研究21 2003年7月号
著者
山下 政俊
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 減点法的教育目標を止める 教師は子どもを目の前にすると、当然のことであるが、何か教育を「しなければならない」、という過剰な意識を持ち易いものである。そのために教師は、彼らの陶冶(知識と技能の教育…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教師修行への私の助言
  • 虚往実帰―虚にして往けば、実りて帰る―
書誌
授業研究21 2003年6月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教師修行への私の助言
  • 相手が成長することを目標にする
書誌
授業研究21 2003年5月号
著者
斉藤 勉
ジャンル
授業全般
本文抜粋
相手が成長することを目標にする 相手の利害よりも、相手が成長することを目標にする教師は、省察力が求められている。この省察力は、自分評価を通して向上していく…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 校内研修・研究への私の助言
  • 研修の最高モデル「模擬授業」
書誌
授業研究21 2005年3月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「校内研究は今年度はやりません」と宣言して校内研究体制を廃止したのは私であった。平成六年のことだから今から十一年前、私が校長時代のことである…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「教えて考えさせる授業」の工夫
  • 提言・「教えて考えさせる授業」どこを見直すか
  • 教えて考えさせて褒める授業
書誌
授業研究21 2010年2月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
授業全般
本文抜粋
はじめに 教えて考えさせる授業の中に、「褒める」というキーワードを入れて考えてみていただきたい
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「伝統と文化」の授業づくり
  • 各教科等における「伝統と文化」の教育・具体化の視点
  • 〔芸術教科教材化の視点〕鑑賞は実技・実演を切り口に
書誌
授業研究21 2009年2月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「模写こそが究極の鑑賞である」 と言い切っていいかどうかは問題が残るかも知れない。 しかし私はかなり自信をもって、あちこちでそう言い切っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 研究的模擬授業の効果を確かめる
  • 名人がすすめる研究的模擬授業とは
  • 図工科のおすすめ授業
書誌
授業研究21 2007年11月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
授業全般/図工・美術
本文抜粋
この教科の模擬授業はかなり難しい。 やり方を間違うと全く訳のわからぬことになってしまう。 この教科、特に絵の分野が危ない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「プロの技術」はどこが違うか
  • 提言・プロが語る「プロの技術」とは!
  • 果てしないプロへの道
書誌
授業研究21 2006年1月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
授業全般
本文抜粋
冷汗をかいたことがある。 一九九六年、私が千葉県の小学校で授業をしていた時のことだ。 そのクラスは普通のクラスではなかった。五年生と六年生の八クラスの中からも問題児を抽出して特別に編成したクラスであっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「プロの技術」を追試で掴む
  • 提言・プロが勧める「教師修業」の在り方
  • 「恍れる」「立体化する」その絶えまない積み上げを
書誌
授業研究21 2005年1月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
授業全般
本文抜粋
まずは、「恍れる」  私は一つの教材を創り出す時に、まずその教材に「恍れ込んで」しまう。 シャボン玉をして遊ぶ子どもの美しさ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
  • 個別提案・基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
  • (7) 図工科
  • 表現の各段階を、細かく具体化すること
書誌
授業研究21 臨時増刊 2004年12月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
授業全般/図工・美術
本文抜粋
図工科の描画関係の基礎・基本については学年部ごとに私の著作の中で明らかにしている。(『酒井式描画のシナリオ』〔明治図書〕の中の酒井式指導法の基礎・基本…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 導入5分で子どもの心を掴む技術
  • 提言・導入5分で子どもの心を掴む―プロとアマの違い
  • 意外性、具体性、方向性のモデル「酒井式シナリオ」
書誌
授業研究21 2004年10月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
授業全般
本文抜粋
意外性といったら酒井式の「先生の顔」のシナリオの冒頭にあるいわゆる「顔出しパフォーマンス」がある。(写真…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「楽しい授業づくり」への新提案
  • 提言・「楽しい授業づくり」名人の切り口に学ぶ
  • クリエートする苦しみの中の楽しさ
書誌
授業研究21 2004年8月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 まず教師が楽しむこと  私のシナリオの代表的なものの一つに「先生の顔」がある。 私はこの授業だけで百回近くやっているが、授業を参観された人たちが一様に「楽しい授業でした」と言われる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ