関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
教師修行への私の助言
三つの生活信条をモットーに
書誌
授業研究21 2004年1月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師修行への私の助言
授業力を鍛える
書誌
授業研究21 2004年3月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「授業力を鍛える」ことが大事だと考えている。私の場合次のような試みを通して、自らの授業を鍛えてきた…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師修行への私の助言
子どもへ、子どもに、子どもと
書誌
授業研究21 2004年2月号
著者
安河内 義己
ジャンル
授業全般
本文抜粋
二十代 教育の対象である子ども、その子ども認識を確かなものとする。そのモデルは、小学校国語科教材『一つの花』の「ゆみ子」、『わらぐつの中の神様』の「マサエ」、『石うすの歌』の「千枝子」「瑞江」と、多々…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師修行への私の助言
数字を読みこなす力を身につけよう
書誌
授業研究21 2003年12月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「いつも何か忘れ物をしているのではないかと心配になります」「授業中勉強が分からなくなるのではないかと心配になります」「発表する時、自分の声が震えることがあります」などといった質問に「はい」と答える比率…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師修行への私の助言
受けの技術をみがくこと
書誌
授業研究21 2003年11月号
著者
横山 浩之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「受けの技術」とは、 子どもの表現を、まごうことなく教師が受け止め、教師が子どもに対応できる技 のことだ。子どもの表現とは、言葉による(聴覚を介する)か、表情や動作による(視覚を介する)かは、問わない…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師修行への私の助言
日常的な授業公開と校内にカリキュラム開発の場づくりを
書誌
授業研究21 2003年10月号
著者
寺西 和子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
日常的な授業公開と校内にカリキュラム開発の場づくりを 私は、毎日の実践という足下にある学校での「修業」を提案したいと思います。つまり、今回の改訂では、総合学習、少人数指導、発展学習、選択教科等これまで…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師修行への私の助言
緊張感のある場に立つ
書誌
授業研究21 2003年9月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
向山洋一氏の呼びかけで、全国各地でTOSSデーが開催された。教職五年目までの次代を担う教師がおよそ一万人参加した。企画運営をした教師を含めると一万数千人は下らない…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師修行への私の助言
仲間研修が志を支えてくれる
書誌
授業研究21 2003年8月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
授業全般
本文抜粋
教師にな.た理由の一つに.子どもが好きだから.と言う人がいる.確かに.教員採用の口頭試問には有効な答えである…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師修行への私の助言
子どもの学習にコメントする
書誌
授業研究21 2003年7月号
著者
山下 政俊
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 減点法的教育目標を止める 教師は子どもを目の前にすると、当然のことであるが、何か教育を「しなければならない」、という過剰な意識を持ち易いものである。そのために教師は、彼らの陶冶(知識と技能の教育…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師修行への私の助言
虚往実帰―虚にして往けば、実りて帰る―
書誌
授業研究21 2003年6月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師修行への私の助言
相手が成長することを目標にする
書誌
授業研究21 2003年5月号
著者
斉藤 勉
ジャンル
授業全般
本文抜粋
相手が成長することを目標にする 相手の利害よりも、相手が成長することを目標にする教師は、省察力が求められている。この省察力は、自分評価を通して向上していく…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師修行への私の助言
「結果を出す」修行への道
書誌
授業研究21 2003年4月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
授業全般
本文抜粋
偽の修業をやめよう。本物の修業をしよう。 これが七十年近く生き、そのうちの四十五年を教職にあった人間としての私が言い残しておきたいことである…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師修業への助言
「子どもの言葉」に翻訳する力を持つ
書誌
授業研究21 2010年2月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「子ども言葉」に翻訳する力を持つ 千葉大学教授 明石要一 「知覚語」を使う 子どもが熱中・集中するのは、指示や発問で知覚語を使ったときである…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもをひきつける教師の話し方
面白い話の三つの条件
書誌
授業研究21 2001年5月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
子どもをひきつけるには面白い話をしないといけない。これが難しい。しかし話すことを生業にしている教師にとって手をこまねいてばかりいられない…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
学級統率力は子どもの「群衆」を「集団」にする力
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 一斉指導の「技」とは 日本の教師の優れた指導の一つが一斉指導である。学級集団のなかでどの子どもにも確実な技能を身に付けさせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教師の「道徳教育実践力」を鍛える
提言・教師の「道徳教育実践力」ここが問題
学校を「世間」にできていない
書誌
授業研究21 2008年3月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもへの「目線」を鍛える
提言・授業における「目線」がなぜ大切か
授業の「目線」は翻訳能力
書誌
授業研究21 2006年9月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 子ども言葉への翻訳作業 授業技量の低い人は発した言葉が教室の壁に跳ね返る。子どもの頭を越えて後ろの黒板に届く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キャリア教育がなぜ必要か (第12回)
キャリア教育に有効な教科内容
書誌
授業研究21 2006年3月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 中学三年生の職業観・勤労観の四タイプ この連載の第三回目に、中学校三年生を対象とした職業観・勤労観の調査結果を紹介した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【特別特集】授業で構築する「知・徳・体」を提言する ―日本教育技術学会・栃木大会に向けて―
「知・徳・体」育成に向けての提案
食べっぷり・遊びっぷり・つきあいっぷり
書誌
授業研究21 2005年12月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「知・徳・体」を翻訳する 「知・徳・体」の育成は教育の根幹にかかわることである。ところが、これまでこれを無視してきた。自明のこととして触れてこなかった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キャリア教育がなぜ必要か (第9回)
職業体験の教育的効果は何か
書誌
授業研究21 2005年12月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 兵庫県の事例 全国的規模で中学生を対象にした職場体験が行われている。この連載では七回目でどんな職業体験をさせればよいかについて述べておいた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キャリア教育がなぜ必要か (第8回)
先生の職場体験研修はなぜ必要か
書誌
授業研究21 2005年11月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 異職種体験研修がもたらすもの この夏、木更津市の八幡台小学校の教員研修会に参加した。きわめてユニークな研修会であった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
感性・心の教育
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る