関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
  • 補充・発展教材開発の校内研修課題
  • 模擬授業を通して、教材とその指導法を研修する
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 校内では開発よりも発見を重視する 学校の現場は、年々忙しくなってきている。それは、授業やら会議やらの拘束時間が増えてきているからだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
  • 補充・発展教材開発の校内研修課題
  • e―ラーニングという、これからの課題
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
村上 浩一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 補充教材「発掘」 補充教材について、文部科学省はこう説明している。(02年9月20日「個に応じた指導に関する指導資料」より…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
  • 補充・発展教材開発の校内研修課題
  • 具体的な教材・授業の開発が急務
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
岸本 勝義
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 補充教材や発展教材の研究はまだまだ 学力向上フロンティアスクールなどで、基礎・基本を大切にした少人数指導や習熟度別指導、T・T指導の実践が各地でなされている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
  • 補充・発展教材開発の校内研修課題
  • 【自作】できる力をつけるまで
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般
本文抜粋
研修課題@ 集める 補充・発展教材開発の研修の第一歩は【集める】ことである。 たくさんの職員の目で、市販されている【補充・発展教材】を探さなくてはいけない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
  • 校内研修の成果をどう生かすか
  • 和寒町の合併問題を討論!
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
福嶋 顕勝
ジャンル
授業全般
本文抜粋
和寒小学校は、昨年度まで、「総合的な授業」を窓口として研修を行ってきた。 和寒という地域性を生かしたテーマ「越冬キャベツ」や「オリジナル筆作り」で授業を組み立て、子どもたちの地域を見つめ直す力と学ぶ力…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
  • 校内研修の成果をどう生かすか
  • まず個人テーマによる研修を
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
ひとつの研究主題にそって、公式どおりの手順をふめば、その努力のいかんを問わず成果が出てくるものだという思いこみと、もっと極端ないい方をすれば、成果が出てこなければならないという考え方を前提にしていると…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
  • 校内研修の成果をどう生かすか
  • 介入授業で見えてきた授業づくりの原理原則
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
古賀 久美子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 ある日の校内研修 ピーンと張りつめた緊張感の中、校内研修は始まった。模擬授業のトップバッターが養護教諭の私である。食教育、『咀嚼』の授業に挑戦した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
  • 校内研修の成果をどう生かすか
  • 「事前リクエスト」で研修が活性化する
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
藤井 正人
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 当校の英語研修 当校の主な校内研修は、各職員の実践研究に対する協議(指導案や授業の検討等)と英語研修の二つである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「法・ルール・きまり」の授業を創る
  • 国語科での「法・ルール・きまり」の授業づくり
  • 国語科で教えたい、「生きるためのルール」
書誌
授業研究21 2008年11月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 出会いの「約束」 小学校の国語教室の光景。 教師が意見を求めると、「ハイ!ハイ!」と何人かが勢いよく挙手をする。とても積極的。だいたい男子の場合が多い。教室に活気が生まれる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり
  • 「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―国語科のヒント
  • だからこそ、今、本気で「活用」を
書誌
授業研究21 2008年10月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 習得・活用と「言葉の力」 国語科は、きわめて当たり前のことであるが、「言葉の力」を育む教科である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 反復学習で「習得力」を確かにする
  • どんな反復学習が国語の「習得力」を確かにするか
  • 生きた「言葉の力」を獲得させるための反復学習
書誌
授業研究21 2008年9月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 漢字の反復学習に思うこと 今、私の教室で四年生たちが「漢字」の反復学習に一生懸命、取り組んでいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 言語活動充実による「言語力」の向上
  • 「言語力」の向上・国語科ではどこに重点を置くか
  • 「言語力」育成のために、国語教育が今、問われること―授業と単元と基礎・基本―
書誌
授業研究21 2008年8月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 「言語力」育成は、国語科の責務 新しい学習指導要領が告示された。今回の改訂の大きな目玉の一つは、「言語力」の重視である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 各教科でめざすPISA型読解力
  • 国語科で身につけたいPISA型読解力
  • 「正確に読み取る」力と「意見を表現する」力
書誌
授業研究21 2007年9月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 「読解力」指導への危惧 そもそも「読解力」とはいかなる能力を指すのか。その本質を考える際に、「文章・作品を正確に読み取る力」と「文章・作品に対する感想・批評を形成する力」の両面があることを重視する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全員を「討論」に参加させる技術
  • 国語の授業を活性化させた「討論」の授業
  • 二つの「大造じいさんとがん」の授業
書誌
授業研究21 2007年8月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 ある「大造じいさんとがん」の授業 もはや教科書の古典とも言うべき椋鳩十の『大造じいさんとがん』(東京書籍五年)を学習材に、二十代の頃に討論の授業を試みたことがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもを励ます授業での言葉かけ
  • 授業づくりの効果を高める三条件の解明
  • 話す力をどう高めるか
  • 対話のすすめ―「美しい授業」からの脱却のために―
書誌
授業研究21 2007年5月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 話す力と「美しい授業」 多くの国語教室で「学級全員の話し合い」が展開されている。けれども、そこに果たして「話し合い」は成立しているのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読解力向上をめざす教科授業の改善
  • 読解力向上をめざす国語科での取り組み
  • 「読解力」を支える二つの力
書誌
授業研究21 2006年12月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 「読解力」再考 子どもたちの「読解力」が低下しているという論調が目立つようになったのは、OECDの実施した二〇〇三年学習到達度調査(PISA)の結果が発表されたことによる。その「読解力」結果が前回…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • 提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
  • 統率力は、明確なヴィジョンと責任感のもとに存在する
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
戦いは、個々の戦斗の勝敗では決まらない。圧倒的な劣勢のもとでの勝利もある。 桶狭間の斗いも、日本海海戦もそうだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • 提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
  • 集団生活、社会生活に不可欠の統率力
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 学級統率力の重要性 荒れた六年生の学級に週一時間作文の指導に出たことがある。通年の約束だったから十分に力を付けてやれる自信が密かに有ったのだが、そうはならず敗北感を味わった。今で言う学級崩壊状態の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • 提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
  • 東京都教育委員会の大学の教職課程調査に注目する
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
深刻な記事がある。(産経新聞一一月一三日付け) 概要は次のようである。  @ 小一プロブレムが深刻である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • 提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
  • 学級統率力は子どもの「群衆」を「集団」にする力
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 一斉指導の「技」とは 日本の教師の優れた指導の一つが一斉指導である。学級集団のなかでどの子どもにも確実な技能を身に付けさせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ