関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 個を生かす一斉指導の開発
一斉指導の効果を上げる身ぶり・表情・声の工夫
教師の動きが子どもの理解を支える
書誌
授業研究21 2004年12月号
著者
畑屋 好之
ジャンル
授業全般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 個を生かす一斉指導の開発
提言・一斉指導での個の生かし方
[挑戦]と[協働]と[交流]をキーワードに!
書誌
授業研究21 2004年12月号
著者
片上 宗二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 秦挑戦紳秦協働紳秦交流紳 のんべんだらりとした一斉指導では、個は育たない。 一斉の画一指導では、個は輝かない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 個を生かす一斉指導の開発
提言・一斉指導での個の生かし方
個を生かすから一斉指導が成り立つ
書誌
授業研究21 2004年12月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 一斉指導は有力な授業形態だ 一斉指導という言葉はすぐに「一斉画一」ということを連想させるらしくどうも評判が悪い。「一斉」「画一」というのは「個」を潰すと誤解されるからだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 個を生かす一斉指導の開発
提言・一斉指導での個の生かし方
個を確立し、個に応じた表現で出番を保障
書誌
授業研究21 2004年12月号
著者
森 一夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 まずノートで個の確立を 職業柄、いままで全国各地でどれくらい多く授業を参観してきたことだろう。理科や国語、算数・数学など教科のいかんにかかわらず、私が授業を参観させていただくときは、まず最初に、い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 個を生かす一斉指導の開発
提言・一斉指導での個の生かし方
子どもに即したカリキュラム開発を
書誌
授業研究21 2004年12月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 一斉指導=画一指導ではない 一斉指導は決して画一指導ではありません。一斉指導が画一指導になってしまうのは、学級というシステムで授業しているからではありません。そうではなくて、教師=教える人、子ども…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 個を生かす一斉指導の開発
一斉指導の効果を上げる身ぶり・表情・声の工夫
効果を上げるには教師自身の授業技量を上げるしかない!
書誌
授業研究21 2004年12月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「ライセンス受験」で腕を磨く TOSS授業ライセンス制度が発足した。この制度は、教師の技量を測るためのシスムである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 個を生かす一斉指導の開発
一斉指導の効果を上げる身ぶり・表情・声の工夫
子どもが微笑むやさしい語りかけ
書誌
授業研究21 2004年12月号
著者
大前 宣徳
ジャンル
授業全般
本文抜粋
◆教師が心がける三つのポイント 一斉指導で子どもたちの学習効果を上げるためには、次の三つのポイントについて教師は心がけることが大切である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 個を生かす一斉指導の開発
一斉指導の効果を上げる身ぶり・表情・声の工夫
授業に「ゆるみ」を作らない
書誌
授業研究21 2004年12月号
著者
森川 ゆき子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「話す」専門家として自覚があるか 「ここまで届いていないよ」 私の所属するサークル代表の檄が飛ぶ。届いていない「もの」は、授業者の「声」であり、「視線」、「気持ち」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 個を生かす一斉指導の開発
一斉指導の効果を上げる身ぶり・表情・声の工夫
「相手」意識を持って声を出す
書誌
授業研究21 2004年12月号
著者
安達 佳代
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 声を出すということの意味 第一声が大切である。声をしっかりと出さないと聞こえないなどと私はサークルなどで何度も指導していただいた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―社会科のヒント
食料問題が学びたい気持ちを呼び起こす―最新テーマこそ、最高の刺激的な素材だ―
書誌
授業研究21 2008年10月号
著者
畑屋 好之
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 最新テーマで攻めろ 授業参観に食糧問題で授業をした。まずは暴動のビデオを見せる。フィリピンとエジプトだ。フィリピンは米、エジプトは小麦で暴動が起きている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが熱中する授業をこう創る
授業に参加しない子どもへのアプローチ
まずは全体を掌握してから個別に対応する
書誌
授業研究21 2005年5月号
著者
畑屋 好之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 授業に緊張感がない 「授業に集中しないのです」 前担任からの申し送りがあった。私も、ガチャガチャした学級だとは感じていた。四月、担任を持った。確かに、集中しづらい子どもたちだった。子どもたちの動き…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「個に応じた指導」の充実策を検討する
課題別、興味・関心別の指導でどんな「個に応じた指導」が出来るか
個に応じた指導を手取り足取りしてはいけない
書誌
授業研究21 2004年3月号
著者
畑屋 好之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
子どもたちが違った課題・興味・関心別に取り組んでいるときの、個に応じた指導はきわめて難しい。ひとつ間違えれば、学級は騒乱状態になる。さらに勉強のできない子どもたちを見捨てていくことになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
模擬授業で腕を上げる
書誌
授業研究21 2004年7月号
著者
吉川 廣二・畑屋 好之・猿渡 功
ジャンル
授業全般
本文抜粋
授業の腕を上げるライセンスセミナーin島根(入門講座) 板倉美江氏による、「表現運動」の指導。氏の指示とタンバリンのリズムによって、参加者は自然に動き出した。氏は、別のセミナーで7分間のサイズで行っ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
メディアを活かす授業の展開 (第12回)
コンピュータ授業を区別することで、授業方法が明確になる
書誌
授業研究21 2002年9月号
著者
畑屋 好之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
@ プロジェクターを使って画像を提示する。プロジェクター当番の子どもが休み時間に準備する。 A 黒板を併用しながら、意見を整理する…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
統率力は、明確なヴィジョンと責任感のもとに存在する
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
戦いは、個々の戦斗の勝敗では決まらない。圧倒的な劣勢のもとでの勝利もある。 桶狭間の斗いも、日本海海戦もそうだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
集団生活、社会生活に不可欠の統率力
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 学級統率力の重要性 荒れた六年生の学級に週一時間作文の指導に出たことがある。通年の約束だったから十分に力を付けてやれる自信が密かに有ったのだが、そうはならず敗北感を味わった。今で言う学級崩壊状態の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
東京都教育委員会の大学の教職課程調査に注目する
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
深刻な記事がある。(産経新聞一一月一三日付け) 概要は次のようである。 @ 小一プロブレムが深刻である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
学級統率力は子どもの「群衆」を「集団」にする力
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 一斉指導の「技」とは 日本の教師の優れた指導の一つが一斉指導である。学級集団のなかでどの子どもにも確実な技能を身に付けさせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
学級を統率できる組織的指導の探究
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
山下 政俊
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 班や学級の協同をリードできない ○「先生、その課題は自分たちの班にはとても無理です。」 ○「先生、いくら言われても、その仕事はわたしたちにはできません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
「闘い」と心得る
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 たとえば、これである。 @ 「アドバルーン」を叩きつぶす これは、学級づくりの初期でないと効果がない。ただ、叩き方には法則がある。無手勝流では、相手の術中にはまるだけである。詳細は、拙著『学級…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
プロの「技」から学ぶ学級統率力
向山実践から学ぶ学級統率力―向山氏の学級づくりの中核は「知的な授業」である
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 向山氏の実践を学ぶのであれば、まず向山氏の著作を繰り返し繰り返し読むことだ。 私はそのようにして学んできた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る