関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「通知表」所見欄改革に教師は燃える
生徒・保護者にわかる「通知表」所見欄の書き方
通知票は大切な宝物
書誌
授業研究21 2005年2月号
著者
瀧沢 広人
ジャンル
授業全般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「通知表」所見欄改革に教師は燃える
提言・「通知表」の所見欄の機能を見直す
所見で大切な三つの教育言語
書誌
授業研究21 2005年2月号
著者
山下 政俊
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 学んだ成果への価値判断の言葉 教育は、子どもを教育する言葉、教育言語による直接的・間接的な学びの計画・実行・評価の過程である。その中で通知表の所見は、評価に属するものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「通知表」所見欄改革に教師は燃える
提言・「通知表」の所見欄の機能を見直す
学習状況と改善の方途を具体的に示す
書誌
授業研究21 2005年2月号
著者
工藤 文三
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 目標の実現状況をより具体的に示す 通知表は、児童生徒の学習状況を指導要録の記載事項も考慮して記すとともに、学校生活の様子などを家庭に伝える役割を持っている。学期ごとに作成される通知表の様式、ページ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「通知表」所見欄改革に教師は燃える
提言・「通知表」の所見欄の機能を見直す
所見の内容を系統的にする
書誌
授業研究21 2005年2月号
著者
陣川 桂三
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「所見」も観点を決める 通知表に記入するまでには、「成績伝票(教科)」「成績一覧表(学級)」を、教務・教頭・校長の目を通ることになっている。「成績一覧表」に「所見」という欄があるが、わずか一行程度…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「通知表」所見欄改革に教師は燃える
提言・「通知表」の所見欄の機能を見直す
通知表所見十箇条
書誌
授業研究21 2005年2月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
授業全般
本文抜粋
私は「通知表所見欄記入」に際して、次のような十箇条を提案している。 【通知表所見欄記入の十箇条
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「通知表」所見欄改革に教師は燃える
提言・「通知表」の所見欄の機能を見直す
やる気を引き出す
書誌
授業研究21 2005年2月号
著者
朝野 光一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 子どものやる気を引き出す 「通知表」所見欄には、何を書くのか。それは、 子どもがやる気を出す内容…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「通知表」所見欄改革に教師は燃える
評価基準を生かした「通知表」所見欄の書き方
国語/何ができるようになったかを書く
書誌
授業研究21 2005年2月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 二種類の「所見」 所見の書き方には、大別して二種類ある。 「記録を書く」所見と「評価を書く」所見である。この二種類の書き方は似ているようで異なる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「通知表」所見欄改革に教師は燃える
評価基準を生かした「通知表」所見欄の書き方
社会/授業の中で、その場で評定しながら具体的なデータをとる
書誌
授業研究21 2005年2月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 データをとる データをふだんからとっておくことが大切である。 どの教科でも同じだろう。 市販テストの得点などは当たり前だが、通知表の所見欄にも生かすためのデータとなると、もう少しつっこんだものがほ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「通知表」所見欄改革に教師は燃える
評価基準を生かした「通知表」所見欄の書き方
算数・数学/授業でのその子の活躍を思い描く
書誌
授業研究21 2005年2月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 通信票所見の書き方 通信票の所見をいつどのように書くか。 当然のことだが、学校で書く。 「今日、書くぞ」と意気込んで一気に書く。書くときのポイントである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「通知表」所見欄改革に教師は燃える
評価基準を生かした「通知表」所見欄の書き方
理科/所見欄は教師の自己申告書である
書誌
授業研究21 2005年2月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 所見欄は、「評価」に相当する 通知表というものは、「評価」の部分と、「評定」の部分の両面から成り立つ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「通知表」所見欄改革に教師は燃える
評価基準を生かした「通知表」所見欄の書き方
体育/目標到達度の状況を記入する
書誌
授業研究21 2005年2月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 体育科の所見欄の書き方の手順 評価基準を生かした「通知表」所見欄の書き方の手順は次のようである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「通知表」所見欄改革に教師は燃える
「通知表」改革に取り組む学校の課題
「サンセット評価」から「サンライズ評価」への転換を図る単元通知表
書誌
授業研究21 2005年2月号
著者
吉永 順一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 通知表の問題点 絶対評価が導入されてから、通知表がわからなくなったという保護者が多い。 「どこがよくて、どこが悪いのかさっぱりわからない。評定の根拠もはっきりしない。わかるのは、どの段階に〇がつい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「通知表」所見欄改革に教師は燃える
「通知表」改革に取り組む学校の課題
単元別評価を入れ、数値目標を設定する
書誌
授業研究21 2005年2月号
著者
舘野 健三
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 通知表の課題 通知表の課題は、子どもの力を正確に評価し、書き表せないことである。 例えば、次の課題がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「通知表」所見欄改革に教師は燃える
「通知表」改革に取り組む学校の課題
やる気と予算と指導要録と
書誌
授業研究21 2005年2月号
著者
槇田 健
ジャンル
授業全般
本文抜粋
学校が単独に、勝手に作っていいのならことは簡単である。そうはできない様々な課題(障害)がある。 数年前、教務主任会の部長を任されたことがあった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「通知表」所見欄改革に教師は燃える
「通知表」改革に取り組む学校の課題
通知表パソコン作成は子どもの成長カルテ
書誌
授業研究21 2005年2月号
著者
三原 徹
ジャンル
授業全般
本文抜粋
初めは情報の一元化から 今年の春から五反野小学校の全教職員の机の上にはノート型パソコンが置かれています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「通知表」所見欄改革に教師は燃える
生徒・保護者にわかる「通知表」所見欄の書き方
「記録」として残ることを忘れずに書く
書誌
授業研究21 2005年2月号
著者
石川 晋
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 若い教師は所見に苦労している 私は現任校に来て二年目。実は二十数名いる「教諭」の中で三十八歳にして「最高齢」である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「通知表」所見欄改革に教師は燃える
生徒・保護者にわかる「通知表」所見欄の書き方
伝わるように・励みになるように
書誌
授業研究21 2005年2月号
著者
板橋 友子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 積み重ねを心がける 学期末は忙しい。あわただしい中で所見を書くのはつらい作業だ。しかし、生徒は所見の一語一語をしっかり読んでいる。通知表を返した時、生徒の反応をうかがっていると、こんな声が聞こえ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「通知表」所見欄改革に教師は燃える
生徒・保護者にわかる「通知表」所見欄の書き方
具体的な記録がベースになる
書誌
授業研究21 2005年2月号
著者
向井 ひとみ
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 通知表の文章は教師の自己申告書 あれだけユーモアのある君が、あれだけしぶとさのある君が、どうしてあかんぼうのように聞き分けのないときがあるのだろう。文集のことを一生懸命やろうとする君と、机の中を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「通知表」所見欄改革に教師は燃える
生徒・保護者にわかる「通知表」所見欄の書き方
名前を伏せて読んで、生徒が特定できる所見を書く
書誌
授業研究21 2005年2月号
著者
橋 薫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 その子だけに通用する文を書く 「わたしはだあれ」というゲームがある。 全員にクラスの名簿を渡し、一人一人のよい面を記入していく。名簿を回収して名前を伏せて記述された文を読んでいく。フロアの生徒は文…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 小集団学習の裏わざを身につける
小集団をうまく動かす裏わざ
〔中学校〕教師があくまでもコントロールすること
書誌
授業研究21 2007年12月号
著者
瀧沢 広人
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 小集団活動の意義・利点 授業を楽しくする原則の1つは、「生徒の活動を多くすること」である。 英語で言うと、Less teacher's talk, more students talk.となる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 よい授業・わるい授業の見分け方
確かな学力を保障するよい授業・わるい授業
〔中学校〕この授業を通し、どんな力をつけたいのか、どんな力がついていくのか?
書誌
授業研究21 2007年10月号
著者
瀧沢 広人
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「確かな学力」の定義 確かな学力とは、教科を学ぶ上での「教科の基礎基本」と教科で身につけなければならない「教科の内容・技能」の2つに分けられる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る