関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 自己点検・評価と説明責任・結果責任
  • 自己点検・評価を教師相互交流に生かす
  • 授業を見合うことが点検・評価につながる
書誌
授業研究21 2007年2月号
著者
青柳 滋
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 自己点検・評価の気になる問題点 学力向上をめざし、定着度を測定するために、標準学力検査等が実施される。これも自己点検・評価である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自己点検・評価と説明責任・結果責任
  • 自己点検・評価を教師相互交流に生かす
  • 校内研修を点検・評価し、公表するべし
書誌
授業研究21 2007年2月号
著者
長谷 博文
ジャンル
授業全般
本文抜粋
〈1〉 学級担任が一番にチェックすべきことは何か。 子どもたちに学力をつけたか。 このことを自己点検・評価する場が、学校評価の中にあるか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自己点検・評価と説明責任・結果責任
  • 自己点検・評価を教師相互交流に生かす
  • 真似る,、覚え込む,数値で見る
書誌
授業研究21 2007年2月号
著者
内村 博幸
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 モデルを真似る 自己評価表の作成にあたって、気付かされることがある。それは、目標、計画を具体的に述べることのできる教師は、力量があるということだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自己点検・評価と説明責任・結果責任
  • 保護者の意見・要望と説明責任・結果責任
  • 学力保障を子どもの事実で説明する
書誌
授業研究21 2007年2月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 保護者の意見・要望 保護者の最大の意見・要望はこれだ。 わが子の学力を確実につけてほしい。 まずは、読み書き計算の基礎学力保障である。その上に、個性を伸ばして得意なものをもつと得意にし、苦手なこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自己点検・評価と説明責任・結果責任
  • 保護者の意見・要望と説明責任・結果責任
  • 美辞麗句から脱却し、具体的な目標・方針・実践・検証が事実を生み出す
書誌
授業研究21 2007年2月号
著者
雨宮 久
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 不安を抱く保護者 ある学校で保護者対象に行った学校評価に記された意見である。  @ 勉強・生活指導等もう少し細かくわかりやすくしてほしい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自己点検・評価と説明責任・結果責任
  • 保護者の意見・要望と説明責任・結果責任
  • 具体的な目標を設定して、結果責任を果たそう!
書誌
授業研究21 2007年2月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 積極的な情報開示 テレビや新聞では、このところ連日、教育に関する話題で持ちきりだ。「いじめ」を苦にしての生徒の自殺、高校の必修科目未履修問題、教師の狼盛行為による懲戒処分。中には、教師が、児童生徒…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自己点検・評価と説明責任・結果責任
  • 保護者の意見・要望と説明責任・結果責任
  • 評価の視点や基準の共有化を図る
書誌
授業研究21 2007年2月号
著者
佐藤 健吉
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 なぜ評定が3なのか だいぶ前のことである。 なぜ、うちの子の評定が3なのか。 と、一学期末に保護者から問い合わせがあった。一学期の定期テストで九〇点を取った子の保護者だった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「つまずき」を生かす授業の発見
  • 「つまずき」を生かした名人技に学ぶ
  • 斎藤喜博に見る「つまずき」の生かし方
書誌
授業研究21 2007年7月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
斎藤喜博の担任時代、校長時代、退職後の三つの時代の実践から、「つまずき」の生かし方について述べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「教師修業」の在り方を問う
  • 指導力向上のための校内研修の在り方
  • 教科等の指導力向上の研修
書誌
授業研究21 2007年1月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
十年前以上から実施したかった校内研修。数年前、校長の了解を得て校内研修を開いた。週に一回一時間。次は、その主な内容…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもへの「目線」を鍛える
  • 提言・授業における「目線」がなぜ大切か
  • 子どもに安心感と信頼感を与える
書誌
授業研究21 2006年9月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 温かな目線は安心感を与える 子どもに目線を送ることそのものが、子どもへのサービスである。 また、あなたをちゃんと見ていますよ、という安心感(特に笑顔の場合)を与える効果もある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学校が挑戦する基礎学力向上作戦
  • 基礎学力保障で問われる研究主任の指導力
  • 執念が必要、その上に謙虚さ
書誌
授業研究21 2005年6月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
以前一緒に勤務した研究主任は、「執念」によって、校内研究を動かした。時に管理職や同僚と衝突したが、子どもを変えた。「執念」の上に必要なものが「謙虚さ」であった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「授業上達法」をみんなで学ぶ
  • 「サークル」の研究会から学んだもの
  • サークルで、教師修業のすべてを学んだ
書誌
授業研究21 2004年11月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
私は、二十数年間続けてきたサークルで「教師修業のすべて」を学んだ。サークルで学んだ、授業上達のための修業を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どんな授業が学力を保障するか
  • 学力保障に学校全体で取り組む
  • 校長がどこまでリーダーシップを発揮できるか
書誌
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 学校全体で取り組む 学校全体で取り組まないと、成果は上がらない。一つの学級でいくら頑張っても、成果は知れている。また、担任が変われば、元に戻ってしまう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「子ども研究」の緊急課題に迫る
  • 子どもの「家庭教育」でいま問われていることは
  • 学校でもしつけを行う
書誌
授業研究21 2003年5月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 三人そろって「お休みなさい」 二十数年前のことである。ある用事のため当時の教頭と二人で、夜保護者の家にお邪魔した。九時ころになって、幼稚園児と小学生三人の男の子が、声を揃えて「お休みなさい」と挨拶…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎学力保障の学習システム開発
  • 基礎学力向上の年間戦略をこう創る
  • 全校で取り組むことが理想である
書誌
授業研究21 2003年4月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 国語がすべての教科の基本 斎藤喜博は、国語がすべての教科の基本であると述べている。算数や社会科の学習はもちろん、インターネットで検索したり英語で話したりすることにも生かされる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「授業の技術」をどう解釈するか―「授業の技術」を解釈できる教師とは
  • 技術教科の「授業の技術」を提案する
  • 音楽の「授業の技術」を提案する
  • 音楽の「授業の技術」とは/耳と目と体と脳をフル回転させ、子どもの音楽能力を向上させる
書誌
授業研究21 臨時増刊 2002年11月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
授業全般/音楽
本文抜粋
一 音楽の授業に必要な音に対する感性  音楽の授業は、音を媒介とする。そのため、次のような技能(音に対する感性、音を識別する能力)が必要になる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎学力向上への新しい戦略
  • 基礎学力向上への学校の取り組みを提案する
  • 校長の強力なリーダーシップで、効果の上がる教材と指導法を
書誌
授業研究21 2001年6月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 学力をつけるのが学校 学校は、学力をつけることが使命である。決して、しつけをすることではない。また、遊んだり、食事のマナーを身につけたりすることでもない。まして、教師や友人に暴力を振るうことがゆる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 試行一年「総合的学習」の総点検
  • 総合的学習の展開をめぐる総点検
  • 「地域との連携」―ここが問題点
  • 問題点もあるが、子どもたちの成長に大きな役割
書誌
授業研究21 2001年3月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
今日では、地域との連携は重要である。中でも、総合的学習においては不可欠である、と言ってもよい。 しかし、地域との連携は、必ずしもよいことばかりではない。これまでに私が教頭として、主に公民館活動との連携…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 インターネット活用で授業が変わる
  • インターネット活用で授業のここが変わる
  • 音楽科授業でこう活用する
書誌
授業研究21 2001年2月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
授業全般/音楽
本文抜粋
一 衝撃の文部省学習情報課の資料 今年の7月に「文部省学習情報課」より刊行された『「ミレニアム・プロジェクト」により転機を迎えた「学校教育の情報化」』のサブタイトルには、―「総合的な学習」中心から「教…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 総合的学習と学力づくりを考える
  • 総合的学習の学力づくりにこう取り組んだ
  • 教師の得意な分野で取り組む
書誌
授業研究21 2000年11月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 総合的学習の学力 総合的学習の中心は、英会話とパソコンの操作であることに異論はないだろう。 もちろん、従来からの基礎・基本の学力が必要であることは、申すまでもない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ