関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「絶対評価」への改革―校内研究の論点31
  • 往復書簡 絶対評価への改革をめぐる不安点・疑問点
  • 返信=子供・保護者の理解を得るための「アカウンタビリティ」を
書誌
学校運営研究 2001年6月号
著者
安野 功
ジャンル
学校経営
本文抜粋
昨年一二月、教育課程審議会から、これからの評価の在り方にかかわる答申が出されました。ここには、数多くの重要な変更点が示されています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「絶対評価」への改革―校内研究の論点31
  • 絶対評価へのスタンバイ―我が校の研究ポイントはここだ!
  • 教師間の協働実践で評価基準をつくる
書誌
学校運営研究 2001年6月号
著者
片岡 眞幸
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▼実践者から開発・編成者となる 移行措置の最終年度に当たり、本校でも平成14年度からの新教育課程編成、実施に取り組んでいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「絶対評価」への改革―校内研究の論点31
  • 絶対評価へのスタンバイ―我が校の研究ポイントはここだ!
  • 子どもの成長・発達に責任をもつという視点で
書誌
学校運営研究 2001年6月号
著者
今井 規雄
ジャンル
学校経営
本文抜粋
教育課程審議会は、昨年十二月「児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価の在り方について」の答申を公表した。そこでは豊かな人間性、社会性、国際性、自ら学び自ら考える力等「生きる力」の育成と学習指導要領に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「絶対評価」への改革―校内研究の論点31
  • 絶対評価へのスタンバイ―我が校の研究ポイントはここだ!
  • “絶対評価を超える”通知表をめざして
書誌
学校運営研究 2001年6月号
著者
石川 康浩
ジャンル
学校経営
本文抜粋
昨年の教育課程審議会の答申で絶対評価と個人内評価の重要性が指摘された。本校では相対評価を廃止し、絶対評価と個人内評価中心の通知表を発行してすでに十年近くになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「絶対評価」への改革―校内研究の論点31
  • 絶対評価へのスタンバイ―我が校の研究ポイントはここだ!
  • 学習指導全体を見直す
書誌
学校運営研究 2001年6月号
著者
中澤 米子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 これまでの評価観を見直す かつての経験であるが、ある日、保護者が次のような文面を、連絡帳に書いてきて、はっとさせられたことがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「絶対評価」への改革―校内研究の論点31
  • 絶対評価へのスタンバイ―我が校の研究ポイントはここだ!
  • ビルドアップの研究方法と「通知表」に代わるもの
書誌
学校運営研究 2001年6月号
著者
福保 雄成
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▼ビルドアップの研究手法 ○目標を一般目標「生き生きとした子供」と表す。 ○生き生きとした子供を具現する教師の創造的な取組を大切にする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「絶対評価」への改革―校内研究の論点31
  • 絶対評価と通信簿改定への研究課題
  • 第三段階「もう少し」をどうするか
書誌
学校運営研究 2001年6月号
著者
寺崎 千秋
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 第三段階について議論をしたか 平成十年十二月に改訂された学習指導要領では、自ら学び自ら考える力などの生きる力をはぐくむことを目的とし、ゆとりある教育活動を展開し、基礎・基本の確実な定着を図るため…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「絶対評価」への改革―校内研究の論点31
  • 絶対評価と通信簿改定への研究課題
  • 規準の検討と到達基準の明確化を
書誌
学校運営研究 2001年6月号
著者
槙田 健
ジャンル
学校経営
本文抜粋
文部科学省は、新学習指導要領の内容は最低基準であると言っている。 最低基準である内容が、子供たちにどれだけ身に付いたかの評価を「絶対評価」で指導要録に記録せよと言っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「絶対評価」への改革―校内研究の論点31
  • 絶対評価と通信簿改定への研究課題
  • 児童生徒や保護者に信頼される評価、納得してもらえる通信簿
書誌
学校運営研究 2001年6月号
著者
杉山 雅則
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 評価の研究を進める上での課題 学習指導要領が改訂され、その「目標・内容の達成状況の評価のあり方」が教育課程審議会から示された。各学校では、このことに伴い、通信簿の改定を含めた評価の研究を進めること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「絶対評価」への改革―校内研究の論点31
  • 絶対評価と通信簿改定への研究課題
  • 新しい通信簿改定に必要な四つの研究課題
書誌
学校運営研究 2001年6月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学校経営
本文抜粋
私が考える「絶対評価と通信簿改定への研究課題」を四点あげる。  研究課題1 「生きる力」を身に付けているかが分かる通信簿にするには、どんな通信簿にすればよいか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 移行期研修―疑問に応える“重点資料”25選
  • 研修の場で飛び交う話題に切り込む
  • 教科書にはない新教材開発の参考例
書誌
学校マネジメント 2009年4月号
著者
北 俊夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 前倒しする内容と教科書の関連 四月からの移行期に備えて、各学校の職員室や研修などの場で、どの教科で、何をどこまで前倒しするのか。そのために準備すべきことは何かなど、移行対応のあり方や方法が話題にな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教師力アップ!早わかり!“教育の最新事情”
  • “学校運営”についての最新事情
  • 食育をめぐる最新事情
書誌
学校マネジメント 2008年11月号
著者
北 俊夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
新学習指導要領の総則に「学校における食育の推進」が初めて盛り込まれた。これからの学校運営に当たって、自校の食育をどう展開するかが課題になる。ここでは、栄養教諭の配置を手掛かりに、食育をめぐる最近の動向…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “評価の新時代”対応する準備スポット
  • 教育評価―今どんな課題が浮上しているか
  • 授業評価をめぐる最新研究情報
書誌
学校マネジメント 2008年2月号
著者
北 俊夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 変わる授業評価の目的 従来の授業評価は、大学などの研究者が授業研究の一環として実施するものであった。ところが、近年授業評価の目的には、次のような特徴が見られるになった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ’08経営プランに生かす“教育改革の重点”
  • 学校経営プランに挿入する“学校教育法の改定点”
  • 愛国心問題にどう取り組むか
書誌
学校マネジメント 2007年11月号
著者
北 俊夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 法的根拠を明らかにする 改正教育基本法第二条「教育の目標」の第五項に「我が国と郷土を愛する態度」を養うことが規定され、これを受けて改正学校教育法の第二十一条「義務教育の目標」の第三項に「我が国と郷…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業参観日―どうマネジメントするか
  • 授業参観日のコンセプト“ハレの日派?ケの日派?”
  • 指導力PRの日
書誌
学校マネジメント 2007年6月号
著者
北 俊夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
指導力PRの日 岐阜大学教授 北 俊夫   授業参観日だけに限定すれば「ハレの日派」である。しかし、それには前提条件がある。参観日以外の日でも保護者が自由に授業を参観できるということである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 改正教育基本法―何がどう変わるかQA
  • 改正教育基本法で「この問題はどうなる?」=学校の対応策
  • “愛国心の解釈と評価”の問題と対応策
書誌
学校マネジメント 2007年5月号
著者
北 俊夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 「愛国心をどうとらえるか」の問題 ここで言う「愛国心」とは、教育基本法第二条の五に示されている「伝統と文化を尊重し、それらをはぐくんできた我が国と郷土を愛する(中略)態度を養うこと」を指している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “新課題”に取り組む07年度=経営計画の戦略
  • 07年度計画に盛り込む“新課題”のポイント研究
  • 食育への取り組みのポイント研究
書誌
学校マネジメント 2006年11月号
著者
北 俊夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
 食育基本法の施行以来、学校における食育推進が課題となっており、食育は来年度の計画に盛り込みたい新しい学校課題の一つである。食育の完全実施に向けて、いま取り組むべき研究課題は何か。ここでは、そのポイ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 現場主義で読み解く“新教育課程”の方向
  • 中教審の指摘を受けて=経営のどこをどう変えるか
  • 食育の重視
書誌
学校マネジメント 2006年8月号
著者
北 俊夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
中教審・教育課程部会の審議経過報告のなかで、学力の向上をはじめ子どもの健全な育成のためには、食生活の改善など生活…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 プロ教師力をつける“新しい校内研修”
  • “現代の病理”に向き合う校内研修のポイント
  • 食育の問題と校内研修のポイント
書誌
学校マネジメント 2006年6月号
著者
北 俊夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
平成十七年六月に食育基本法が施行された。これを受けて、内閣府に総理大臣が会長を努める食育推進会議が設置され、食育推進基本計画を作成することとしている。本号が発行されるころには基本計画が公表されているも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “時代の変化”捉える情報感度の磨き方
  • “この先駆け”から今後の方向を読み解く
  • 食に関する指導の変化から今後を読み解く
書誌
学校マネジメント 2006年1月号
著者
北 俊夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 変わる食に関する指導 学校給食は、かつて一部に廃止論も主張されたが、いまではすっかり影をひそめている。むしろ、バイキング給食やアレルギーなど個に応じた献立づくりをはじめ、ランチルームの整備、異学年…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ