関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
指導主事は授業のどこを見ているか (第2回)
教師の主張がはっきりと見える授業
書誌
学校マネジメント 2008年5月号
著者
間嶋 哲
ジャンル
学校経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
指導主事は授業のどこを見ているか (第12回)
確かな信念をもって
書誌
学校マネジメント 2009年3月号
著者
間嶋 哲
ジャンル
学校経営
本文抜粋
「パパ、168点だったよ」 小学校2年生の愚息が、嬉しそうに全校計算テストを見せてくれた。 168点ということはどういうことなのだろうかと不思議に思い、テスト用紙を見せてもらった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
指導主事は授業のどこを見ているか (第11回)
ターニングポイントでの判断は如何に
書誌
学校マネジメント 2009年2月号
著者
間嶋 哲
ジャンル
学校経営
本文抜粋
授業が終わった直後こそ、授業評価ができるときである。 その学級の雰囲気は、これまで見た学級とずいぶんと違った…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
指導主事は授業のどこを見ているか (第10回)
活用という名の呪縛
書誌
学校マネジメント 2009年1月号
著者
間嶋 哲
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 今、トレンディーな授業像 最近、学校訪問に行くたび、少しずつ「見せてもらう授業」が変わりつつある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
指導主事は授業のどこを見ているか (第9回)
子どもを信じる教師
書誌
学校マネジメント 2008年12月号
著者
間嶋 哲
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 私の授業の断片 ある小学校で、4年生の子どもに算数の授業を行った。3辺の長さがどのような関係のとき、三角形を作ることができるのかを考えさせる授業である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
指導主事は授業のどこを見ているか (第8回)
ある二つの授業から
書誌
学校マネジメント 2008年11月号
著者
間嶋 哲
ジャンル
学校経営
本文抜粋
今年の8月6日、私は、ある二つの授業に釘付けになった。 『第七回算数授業ICT研究会』全国大会で行われた授業である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
指導主事は授業のどこを見ているか (第7回)
「こだわりさん」と風のある授業
書誌
学校マネジメント 2008年10月号
著者
間嶋 哲
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 躍動感ゼロの「話合い」 ほとんどの指導案に、いつも書かれてある言葉がある。 「話合い」である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
指導主事は授業のどこを見ているか (第6回)
ダラダラ指導案よ、さようなら
書誌
学校マネジメント 2008年9月号
著者
間嶋 哲
ジャンル
学校経営
本文抜粋
展開のところはすぐに書けるけど、最初の『ダラダラ』が、私には、いやなのよね。 これは、以前同僚だったベテランの女性教師が、私にポツリと漏らした言葉である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
指導主事は授業のどこを見ているか (第5回)
見ること・聞くこと・話すこと
書誌
学校マネジメント 2008年8月号
著者
間嶋 哲
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 教師の視線と表情を見る 授業を見て一番気になること、それは、教師の視線と表情である。 ある中学校におじゃましたとき、その教師は、ほとんど目線を下にして授業していた。黒板を使うこともなく、ただ自分が…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
指導主事は授業のどこを見ているか (第4回)
私流の指導案の見方と授業の感じ方
書誌
学校マネジメント 2008年7月号
著者
間嶋 哲
ジャンル
学校経営
本文抜粋
今月から数回、算数の具体的な事例から少し離れ、いつも私が考えたり、行ったりしていることを綴る。 一 指導案の命でもある二つのこと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
指導主事は授業のどこを見ているか (第3回)
活用力を視野に入れた、本気になって活動し思考する授業
書誌
学校マネジメント 2008年6月号
著者
間嶋 哲
ジャンル
学校経営
本文抜粋
読者に問う。 全国学力調査B問題の対策として具体的に何をしていますか。 「特になにも……」という声が聞こえてきそうである。ほとんどは、何をしてよいのか、暗中模索状態ではないだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
指導主事は授業のどこを見ているか (第1回)
予想していなかった子どもの反応にどう対応するか
書誌
学校マネジメント 2008年4月号
著者
間嶋 哲
ジャンル
学校経営
本文抜粋
授業は生きものである。 たとえ授業の名人といわれる人が、綿密な指導案のもとで授業を行ったとしても、なかなか思い通りには進まない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 現場に速効!“教育情報”の読み方・選び方
マル得教育情報をキャッチするアンテナの立て方
学力向上・マル得情報をキャッチする検索法
書誌
学校マネジメント 2009年10月号
著者
間嶋 哲
ジャンル
学校経営
本文抜粋
今や、インターネットやコンピュータなしでは、自分にとって必要な情報を得たり、有益な情報を取捨選択したりすることは、ほぼ不可能である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 若手との絆=神通力のある言葉かけ100選
授業に問題発生―どういうアドバイスが若手には効くか
“授業中の私語”へのアドバイス
書誌
学校マネジメント 2009年6月号
著者
間嶋 哲
ジャンル
学校経営
本文抜粋
この原稿依頼をもらった一月後半。とんでもないニュースが、飛び込んできた。 担任の教師が出張中に、別の男性教師が自習監督に行った。しかし、「騒がしさが収まらなかった」ので、椅子を子どもに向かって投げたと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ’08経営プランに生かす“教育改革の重点”
学校経営を揺さぶる“改革情報”のベスト3
気になる三つのこと
書誌
学校マネジメント 2007年11月号
著者
間嶋 哲
ジャンル
学校経営
本文抜粋
それぞれレベルは違うものの、今後注目すべき教育改革を順位付けする。 @いつできるの?「教育振興基本計画…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “ヒトを見下す教師&保護者”の事例研究
ヒトを見下す教師&保護者の事例研究
若い教師からみて・ヒトを見下す教師&保護者の特徴
書誌
学校マネジメント 2007年9月号
著者
間嶋 哲
ジャンル
学校経営
本文抜粋
今回のテーマをもらったとき、最初ピンとこなかった。しかし、ヒトはワタシでなくてもよい。さらに、自分が若かりし頃を考えたとき、いくつか思い当たった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “プロ教師の技”が伝わる研修システム
若手をエスコートするプロ教師の技
学力向上―プロ教師の重点はどこか
書誌
学校マネジメント 2007年8月号
著者
間嶋 哲
ジャンル
学校経営
本文抜粋
「新潟県中越地震」の三ヶ月後、新潟県小学校長会の要請で、一日だけ、ある小学校に学習支援に行った。4年生から6年生までの算数の授業のTTである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “新課題”に取り組む07年度=経営計画の戦略
07年度計画に盛り込む“新課題”のポイント研究
学力向上の体制づくりのポイント研究
書誌
学校マネジメント 2006年11月号
著者
間嶋 哲
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 何をすればよいのかが読みとれるか どの学校にも、年度初めに作成する「グランドデザイン」みたいなものはあるだろう。一般的には、知・徳・体の観点から、学校の特色を出すために作成するものだ。 私自身…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の人間力―キー・コンピテンシーを考える (第12回)
熟練教師の人間力
書誌
学校マネジメント 2010年3月号
著者
立田 慶裕
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 キー・コンピテンシーとは 本連載では、経済協力開発機構(OECD)のプロジェクトで提出されたキー・コンピテンシーという考え方を、教師の人間力としてどう活用すればよいかについて考えてきた。キー・コン…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学校は何を期待されているか―新指導要領が刺激したもの (第12回)
校務の効率化
書誌
学校マネジメント 2010年3月号
著者
無藤 隆
ジャンル
学校経営
本文抜粋
学校が子どもと向き合う時間を増やすとするなら、それには教職員数の増加が不可欠である。その要求はさらに進める必要がある。その上で、学校としての校務の効率化を行わないと今までムダが多すぎたのではないか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私から見た“全国学テの光と影” (第12回)
かみ合わない議論の教訓
書誌
学校マネジメント 2010年3月号
著者
中西 茂
ジャンル
学校経営
本文抜粋
折衷案も〈仕分け〉で否決されたが 二〇〇七年度から三年間、悉皆で実施されてきた全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)は、鳩山政権の手で新年度、学校単位の抽出調査に切り替えられることになった。文部科学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
一覧を見る