関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 教科書アレンジ!保健の授業 (第7回)
  • エイズの学習に性感染症の授業をプラスする
書誌
楽しい体育の授業 2010年10月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教科書アレンジ!保健の授業 (第12回)
  • 心の発達を考える
書誌
楽しい体育の授業 2011年3月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 人は悩みながら成長していく「心って体のどこにあると思う?」 3年生にたずねたことがある。子どもたちの意見が大きく二つに分かれた。「頭(脳)」と「心臓」である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書アレンジ!保健の授業 (第11回)
  • 栄養のバランスが取れている食品、牛乳を授業する
書誌
楽しい体育の授業 2011年2月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
毎日、給食に出されるものに牛乳がある。多くの子どもたちは知っているようで知らない。栄養のバランスを考えるときに、牛乳に視点を当てて授業をしてみると面白い…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書アレンジ!保健の授業 (第10回)
  • 「交通事故」の授業では、運転手の立場からも考えさせる
書誌
楽しい体育の授業 2011年1月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 具体的な場面を取り上げて考えさせる 保健の教科書には、次のように書かれている。 「心の状態や体の調子が悪いときは、まわりの危険に気づかなかったり、的確な判断ができなかったりして、危険な行動をとって…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書アレンジ!保健の授業 (第9回)
  • 毎日、水筒に入れて持ってくるお茶のよさを知る
書誌
楽しい体育の授業 2010年12月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今夏は猛暑であった。9月に運動会がある学校は、子どもたちの健康保持にいろいろと苦労をされたことと思う。特に、熱中症対策は重要であった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書アレンジ!保健の授業 (第8回)
  • エイズ急増の兆しがあるのにエイズの検査を受ける人が減っている
書誌
楽しい体育の授業 2010年11月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 クラミジアの特徴 クラミジア・トラコーマーティスの写真を見せる。 そして、たずねる。 クラミジアにかかったとき、痛みなどの症状が出る人の割合は、男女で異なります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書アレンジ!保健の授業 (第6回)
  • 歯の健康の授業に「そしゃく」をプラスする
書誌
楽しい体育の授業 2010年9月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「そしゃく」を必ず授業せよ 保健の教科書に、「むし歯」や「ししゅう病」など歯や歯茎の病気についての記述が多い…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書アレンジ!保健の授業 (第5回)
  • 睡眠度チェックをし、自分の睡眠の実態を知る
書誌
楽しい体育の授業 2010年8月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 睡眠の不足により起こる病気 睡眠は食や運動に比べて、あまり注目されてこなかった。しかし、睡眠が原因で重大な病気になっている人が増えている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書アレンジ!保健の授業 (第4回)
  • 「睡眠」と「体内時計」
書誌
楽しい体育の授業 2010年7月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 レム睡眠とノンレム睡眠 次の図を示す。前号で書いた予想と比べさせる。          「実はこのように浅い眠りと深い眠りが交互に起こっているのです。浅い眠りを「レム睡眠」と言っています。脳の点検…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書アレンジ!保健の授業 (第3回)
  • 「睡眠」に関心を持たせる
書誌
楽しい体育の授業 2010年6月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「保健」の学習の中で、「睡眠」はどう位置づけられているか 新学習指導要領で、保健領域の学習内容のイ「育ちゆく体とわたし」の後半で、体の発育、発達に次の三つの要素が必要であると書かれている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書アレンジ!保健の授業 (第2回)
  • 新型インフルエンザの授業(その2)
  • 知識を習得したあとは場面を設定してライフスキル学習
書誌
楽しい体育の授業 2010年5月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 知識+ライフスキルで インフルエンザとはどういった病気であるか、どのようにして感染するのかを教えるだけでは単なる「知識伝達」の授業で終わってしまう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書アレンジ!保健の授業 (第1回)
  • 「モデル」を使って新型インフルエンザ感染の仕組みを教える
書誌
楽しい体育の授業 2010年4月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 まず、きちんとした知識を身に付けさせる 予想以上の広がりに、事後対応に追われていたのが学校現場である。こういった状況にあるとき、早急で、かつ適切なできる限りの対応が必要である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • [保健授業]そのままできる指導案 (第2回)
  • お酒の害から身を守ろう
書誌
楽しい体育の授業 2014年6月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 まず、身近な体験を出させる いきなり、たずねる。 お酒を一度でも、飲んだり、口にしたりしたことがある人…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 最新情報を盛り込んだお勧め保健授業 (第3回)
  • 医療機関が作成した教材を活用して行う禁煙教育
書誌
楽しい体育の授業 2007年6月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 専門機関との連携ですすめる禁煙教育 禁煙の動きが加速している。にもかかわらず、若い人の喫煙が増えている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビジュアルに学べる保健の学習 (第12回)
  • 8020の達成には子供のころからの習慣が大切だ
書誌
楽しい体育の授業 2006年3月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、8020とは・・ 「8020(ハチマルニイマル)推進財団」というのがある。 80歳になっても、自分の歯を20本以上保とうという運動をしている団体である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビジュアルに学べる保健の学習 (第11回)
  • 「健康日本21」をもとに授業をつくる
書誌
楽しい体育の授業 2006年2月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、国民の健康の状況を念頭において授業をする 指導要領に基づいて授業することは言うまでもない。しかし、その先には生涯にわたって健康を守るという意識が必要である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビジュアルに学べる保健の学習 (第10回)
  • 文部科学省「食生活学習教材」を併用して授業をする
書誌
楽しい体育の授業 2006年1月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、ほとんど活用されていない「食生活学習教材」 文部科学省から「食生活を考えよう」という冊子が3種類発行されている。そして全国の小学校2年生、5年生、中学1年生に配布されている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビジュアルに学べる保健の学習 (第9回)
  • ストレスを解消する方法を身に付けておく
書誌
楽しい体育の授業 2005年12月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、ほとんどの子がストレスを感じている 子供たちの多くがストレスをもって学校に来ていることが分かる。また、学校でストレスを感じている子もたくさんいる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビジュアルに学べる保健の学習 (第8回)
  • 日本の子供にU型の糖尿病が増えてきている
書誌
楽しい体育の授業 2005年11月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、日本人に糖尿病が多い理由 次の図を見せる。 これをもとにして、日本人に糖尿病が多く、アメリカ人に高度肥満が多い理由をノートに書きなさい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビジュアルに学べる保健の学習 (第7回)
  • 日本人は糖尿病になりやすい
書誌
楽しい体育の授業 2005年10月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子供の中に、糖尿病にかかっている子が増えている。糖尿病といえば、大人の病気であった。 名前こそ知っているものの、詳しく知らない子が大部分である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビジュアルに学べる保健の学習 (第6回)
  • 日本人の34%が持っているβ3アドレナリン受容体遺伝子
書誌
楽しい体育の授業 2005年9月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
長い間、飢餓に苦しんできたあと、急に食生活が豊かになると、どうなりますか。 脂肪を蓄えすぎてしまうことになる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ