関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
【徹底研究】頭と体で学ぶ!ボールゲームの授業づくり (第8回)
運動有能感を高めるボールゲームの授業づくり
書誌
楽しい体育の授業 2015年11月号
著者
小畑 治
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【徹底研究】頭と体で学ぶ!ボールゲームの授業づくり (第12回)
ボールゲームの授業研究:ドリルゲームとタスクゲームの考え方
ゴール型のハンドボール単元を例に
書誌
楽しい体育の授業 2016年3月号
著者
佐藤 政臣
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 全員参加を保障する教材づくりの必要性 既存の球技種目は,もともと体育授業の教材として取り扱うことを前提に生み出されてきたものではありません。主に大人が楽しむために創り出された文化であり,児童が教…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【徹底研究】頭と体で学ぶ!ボールゲームの授業づくり (第11回)
高学年/学級がひとつになる!フラッグフットボール
よい体育授業と学級経営の関係から
書誌
楽しい体育の授業 2016年2月号
著者
松井 直樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 体育授業を見れば学級経営がわかる 「体育授業と学級経営には関係がある」といわれることがあります。確かに私の「心に残る体育授業」は,児童同士,そして教師と児童の関係性がよく,肯定的な人間関係が醸成…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【徹底研究】頭と体で学ぶ!ボールゲームの授業づくり (第10回)
高学年/学習の転移を活かしたゴール型の学習指導の工夫
書誌
楽しい体育の授業 2016年1月号
著者
綿貫 功
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 同一形態内の種目間における学習の転移 小学校高学年の体育の授業時数は,年間90時間と定められています。この時数は,低学年の102〜105時間,ならびに中学年の105時間と比べてもかなり少ないとい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【徹底研究】頭と体で学ぶ!ボールゲームの授業づくり (第9回)
高学年/ボールゲームの授業研究
状況判断力を高めるバスケットボールの授業
書誌
楽しい体育の授業 2015年12月号
著者
鬼澤 陽子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 ゴール型における状況判断の難しさ ゴール型は,攻撃と守備の入れ替わりが頻繁に起こり,刻一刻とゲーム状況が変化する複雑なゲームです。そのため,自分のチームが攻撃を行っている場面にも関わらず守備側の…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【徹底研究】頭と体で学ぶ!ボールゲームの授業づくり (第7回)
低〜高学年/ベースボール型の教材「ならびっこベースボール」
書誌
楽しい体育の授業 2015年10月号
著者
宮内 孝
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 ベースボール型ゲームの楽しさ 「みんなでアウトにすることが楽しかった」 これは,ベースボール型ゲームに取り組んだ授業後の子どもの感想です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【徹底研究】頭と体で学ぶ!ボールゲームの授業づくり (第6回)
中学年/ネット型ゲームの教材「マイボールバレー」
書誌
楽しい体育の授業 2015年9月号
著者
澤田 浩・小岩井 浩明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 ネット型ゲームの授業づくりのポイント (1) 授業づくりは子どもの実態を踏まえて 中学年の子どもたちは,どちらかといえば自分が活躍することのみに気持ちが向かっていた低学年の段階から,徐々に集団的…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【徹底研究】頭と体で学ぶ!ボールゲームの授業づくり (第5回)
高学年/ゴール型の「タグ・ラグビー」
書誌
楽しい体育の授業 2015年8月号
著者
鈴木 聡
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 高学年の子どもたちの特徴 2014(平成26)年度「全国体力・運動能力,運動習慣等調査」では,「運動が得意」という子どもの割合が調査開始以来最高となる一方で,運動をする子としない子の二極化が浮き…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【徹底研究】頭と体で学ぶ!ボールゲームの授業づくり (第4回)
中学年/ゴール型ゲームの「フリーゾーンサッカー」
書誌
楽しい体育の授業 2015年7月号
著者
折田 聡
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 ゴール型ゲームの学習で生じる問題とその解決策 ラインサッカーやミニサッカーなどを基にした易しいゲーム(足を使ったゴール型ゲーム)の学習で起こりやすい問題として,次の3点があげられます…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【徹底研究】頭と体で学ぶ!ボールゲームの授業づくり (第3回)
高学年/子どもの発達段階に応じたボール運動の授業づくり
書誌
楽しい体育の授業 2015年6月号
著者
馬場 智哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 高学年の子どもたちの特徴 随分と前から,運動をする子どもとそうでない子どもの二極化がメディアなどで話題になっています。幼少期からの運動経験が少ない子どもが多くなり,体育授業における学習意欲や技能…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【徹底研究】頭と体で学ぶ!ボールゲームの授業づくり (第2回)
中学年/子どもの発達段階に応じたゲームの授業づくり
書誌
楽しい体育の授業 2015年5月号
著者
由木 正浩
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 中学年の子どもたちの特徴 「9歳の壁」と言われることがあります。子どもは9歳を迎える頃になると,自分以外の他者を意識するようになり,自分中心の世界からの転換が図られます。中学年はまさに,自分と他…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【徹底研究】頭と体で学ぶ!ボールゲームの授業づくり (第1回)
低学年/子どもの発達段階に応じたゲームの授業づくり
書誌
楽しい体育の授業 2015年4月号
著者
西村 正之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年の児童は,思考と活動が未分化な時期にあることが特徴としてあげられます。この頃の子どもたちは「動くこと」と「考えること」が同時に進むと言われています。実際に授業を行う中で,ある子どもの「こうすれば…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第38回)
どの子も夢中になれる円陣サッカー
書誌
楽しい体育の授業 2021年5月号
著者
小畑 治
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
サッカーの難しさ サッカーのようなゲームに取り組む際,以下のような難しさを感じることがあります
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ボール運動 子どもを動かす言葉かけセオリー
場面別イラストでチェック! 子どもを動かす・子どもに伝わる教師の言葉かけ
陣地を取り合うゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2024年10月号
著者
小畑 治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 言葉かけのポイント 「がんばれ!」この言葉に励まされて挑戦できる場合もあれば,「がんばりたいけど,何をがんばっていいかわからない」と感じる場合もあります。陣取りゲームやボールゲームの場合,苦手な子…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 熱中ゲームをつくるボール運動のアレンジ力
子どもの実態に応じて教材化したおすすめアレンジゲーム18
ベースボール型
ならびっこキックベース
書誌
楽しい体育の授業 2024年2月号
著者
小畑 治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
教材化のポイント ・運動が苦手な子どもが得点に貢献できるようにコーンの距離を調整する。 ・子どもの実態に応じてコーンを増やしたり,得点方法を変えたりすることができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 熱中ゲームをつくるボール運動のアレンジ力
子どもの実態に応じて教材化したおすすめアレンジゲーム18
ベースボール型
すすみっこベース
書誌
楽しい体育の授業 2024年2月号
著者
小畑 治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
教材化のポイント ・「野球」に対して苦手意識のある子どもの不安をやわらげる「新しいベースボール型のゲーム」として位置付ける…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対落とせないキーワード×絶対見逃せない授業プラン
キーワードから読み解く!教材研究〜授業づくり〜授業改善までの手法
「素材」を魅力的な「教材」にするためのポイントは?
1 何を学ばせたいのか/2 苦手な子に活躍のチャンスがあるか/3 本質的な面白さを味わえるか
書誌
楽しい体育の授業 2023年9月号
著者
小畑 治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 何を学ばせたいのか ある学校では,いつも2学期にバスケットボールの単元に取り組んでいるとします。授業づくりを始める時,「バスケットをどう教えるか」を出発点に考えることがあるかもしれません。しかし…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ゲーム・ボール運動でチームビルディング
いつ?どうやって?チームビルディングを実現する作戦タイムを取り入れた授業モデル
ゴール型:鬼あそび(カードの具体は「作戦タイムでそのまま書き込める! ゲーム別コート図/鬼遊び」)
宝運びゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2022年10月号
著者
小畑 治
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 低学年の子どもたち 「低学年の子どもも作戦を立てることができますか?」と質問を受けることがよくあります。低学年は「自分が活躍したい!」「自分を見てほしい!」という欲求の強い時期です。そのため,「さ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ゲーム・ボール運動でチームビルディング
作戦タイムでそのまま書き込める! ゲーム別コート図
鬼遊び
書誌
楽しい体育の授業 2022年10月号
著者
小畑 治
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 困り感を解消!資質・能力を高めるゲーム・ボール運動の指導テク
子どもの困り感に対応!3つの資質・能力を高めるゲーム・ボール運動の授業づくり
低学年/鬼遊び(宝取り鬼)
鬼につかまってしまい,なかなか宝が取れない
書誌
楽しい体育の授業 2022年7月号
著者
小畑 治
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
「わたしばっかりねらわれる」 鬼ごっこや宝取り鬼などの鬼遊びは子どもたちに人気の高い運動ですが,困っている子に出会うことも多くある運動です…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 クラス全員が活躍できる!定番ゲームのアレンジメニュー
苦手な子も得点できる!得意な子はもっと楽しめる! 定番ゲームのアレンジアイデア
ソフトバレーボール(キャッチ・バレー)
書誌
楽しい体育の授業 2021年10月号
著者
小畑 治
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
苦手な子へこんな工夫 まずは「ボールをキャッチしてもよい」というルールで行うことで,失敗を恐れずに積極的にゲームに参加できます。「キャッチができるようになったから次ははじいてみたい」「はじくのが上手に…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る