関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第6回)
  • 攻めと守りを一体としたゴール型ゲームの創造
書誌
楽しい体育の授業 2018年9月号
著者
橋本 浩司
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第70回)
  • ○スモールステップ化された教材 ○できた,できないが明確な教材 ○役割分担
書誌
楽しい体育の授業 2024年1月号
著者
松岡 徹
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
具体的なめあてを設定でき,運動の成否が明確にわかる教材づくり 「あなたのめあては何ですか」「友達の運動を見て思ったことを言ってあげてください」と聞いても応答なし。かつて,こんな場面を数多く経験してきま…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第65回)
  • 低学年/ゲーム
  • なげとばし〜UD体育「10のしかけ」授業づくり〜
書誌
楽しい体育の授業 2023年12月号
著者
石坂 晋之介
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 低学年で「ボールを手などで打ったり,蹴ったりする簡単な規則で行われる易しいゲーム(ベースボール型ゲームに発展)」を扱うよさとして,攻守が分かれていることが挙げられ…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第65回)
  • 中学年/ベースボール型・セパレートティーボール
  • UD体育「10のしかけ」の授業づくり
書誌
楽しい体育の授業 2023年12月号
著者
山下 大晃
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 指導要領に示されている攻めや守りの基本的なボール操作やボールを持たないときの動きを全員が味わえるように場やルールの工夫をすることが大切です。運動が苦手な子どもへの…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第65回)
  • 高学年/つなぎっこベースボール
  • UD体育「10のしかけ」の授業づくり
書誌
楽しい体育の授業 2023年12月号
著者
結城 光紀
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 指導要領には,「ボールを打つ攻撃」と「隊形をとった守備」によって,ベースボール型の簡易化されたゲームを行うことが示されています。全員参加の授業に向けて,ルールや用…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第64回)
  • 低学年/体ほぐしの運動
  • 低学年単元に取り入れたいおすすめ教材
書誌
楽しい体育の授業 2023年10月号
著者
川村 幸久・中林 まどか
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 低学年の体つくり運動遊び(体ほぐしの運動遊び)の最大のテーマは,「友達と一緒に運動遊びを楽しむ」ということです。そのために指導者は,友達とのふれあいや関わり合いと…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第64回)
  • 中学年/体ほぐしの運動
  • 中学年単元に取り入れたいおすすめ教材
書誌
楽しい体育の授業 2023年10月号
著者
川瀬 きくの・浅井 公太
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 中学年の体つくり運動は,「体ほぐしの運動」及び「多様な動きをつくる運動」で構成され,体を動かす楽しさや心地よさを味わうとともに,低学年で学習した様々な基本的な体の…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第64回)
  • 高学年/体ほぐしの運動
  • 高学年単元に取り入れたいおすすめ教材
書誌
楽しい体育の授業 2023年10月号
著者
川村 幸久・中林 まどか
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 高学年体つくり運動の体ほぐしの運動では,単元のねらいに即した運動を子どもたちが(これまでの学習・生活経験の中から)自分で選んで取り組むことができる授業展開にするこ…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第63回)
  • 低学年/走・跳の運動遊び(2学年)
  • ぴょんぴょんランドで遊ぼう
書誌
楽しい体育の授業 2023年9月号
著者
中釜 拓
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 低学年の「走の運動遊び」では,低い障害物を用いてのリレー遊びが示されています。いろいろな間隔に並べられた低い障害物を走り越えることを通して,走の運動遊びの楽しさに…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第63回)
  • 中学年/走・跳の運動(4学年)
  • 調子よく走り越える感覚を養うために
書誌
楽しい体育の授業 2023年9月号
著者
紺野 昇
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 中学年の「小型ハードル走」では,インターバルの距離や小型ハードルの高さに応じたいろいろなリズムで小型ハードルを走り越えることが示されています。記録に重きを置くので…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第63回)
  • 高学年/陸上運動(5学年)
  • リズミカルに走り越えるために
書誌
楽しい体育の授業 2023年9月号
著者
小林 将
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 高学年の「ハードル走」では,インターバルを3歩または5歩で走ることが示されています。40〜50m程度のハードル走で,自己の記録の伸びや目標とする記録の達成を,ハー…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第62回)
  • 低学年/跳び箱を使った運動遊び
  • 跳び箱修行で跳び箱忍者になろう
書誌
楽しい体育の授業 2023年8月号
著者
信太 健一
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 低学年の跳び箱運動では,思考力,判断力,表現力等イ「友達のよい動きを見付けたり,考えたりしたことを友達に伝えること」とあります。友達の動きに注目させるために運動グ…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第62回)
  • 中学年/跳び箱運動
  • 学び方を選ぼう!跳び箱運動
書誌
楽しい体育の授業 2023年8月号
著者
工藤 俊輔
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 中学年の跳び箱運動では,思考力,判断力,表現力等イ「課題解決のために考えたことを友達に伝えること」とあります。誰でも表現することができるように,自分に合った伝え方…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第62回)
  • 高学年/跳び箱運動
  • 創れ!秦っ子跳び箱運動秘伝の書!
書誌
楽しい体育の授業 2023年8月号
著者
横山 信吾
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 高学年の跳び箱運動では,思考力,判断力,表現力等イ「課題の解決のために自己や仲間の考えたことを他者に伝えること」とあります。ICT機器を活用して,動きのポイントと…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第61回)
  • 低学年/水遊び
  • 「浮く」に着目
書誌
楽しい体育の授業 2023年7月号
著者
篠原 健真・若吉 浩二
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 水泳運動系の低学年は,「水の中を移動する運動遊び」と「もぐる・浮く運動遊び」で構成されています。移動するときの体の向きや,方向,速さを自由に変えられたり,息を止め…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第61回)
  • 中学年/水泳運動
  • 「浮いて,進む」に着目
書誌
楽しい体育の授業 2023年7月号
著者
篠原 健真・若吉 浩二
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 中学年は「浮いて進む運動」「もぐる・浮く運動」で構成され,水泳運動の楽しさや喜びに触ながら,浮いて進んだり呼吸したり,様々な方法で水にもぐったり浮いたりできるよう…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第61回)
  • 高学年/水泳運動
  • 「浮き沈みと呼吸」に着目
書誌
楽しい体育の授業 2023年7月号
著者
篠原 健真・若吉 浩二
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 高学年は「クロール」「平泳ぎ」「安全確保につながる運動」で構成され,続けて長く浮くことや,浮き沈みに合わせて呼吸したり,呼吸をしながら長く泳いだりできるようにする…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第60回)
  • 低学年/器械・器具を使っての運動遊び
  • 跳び箱を使った運動遊びを中心に
書誌
楽しい体育の授業 2023年6月号
著者
郡 知子・安本 直哉
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 低学年では,楽しみながら様々な動きに取り組めるようにします。その上で,中学年からの器械運動につながるように基本的な動きや知識を身に付けていくことをめざします。そし…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第60回)
  • 中学年/器械運動
  • マット運動を中心に
書誌
楽しい体育の授業 2023年6月号
著者
吉岡 良太・郡 知子・小阪田 尚・安本 直哉
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 指導要領解説をみると,今改訂からマット運動の技の例示に首はね起きが,跳び箱運動では首はね跳びが入りました。2つの技に共通する「はね」動作を身に付けるために,ブリッ…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第60回)
  • 高学年/器械運動
  • マット運動を中心に
書誌
楽しい体育の授業 2023年6月号
著者
吉岡 良太・池原 史明
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 高学年の技の例示では,上肢で下肢を支えた上での回転,はねが求められることが多くなっています。児童が「できるかな?」と不安を持たないように,これまでの低・中学年での…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第59回)
  • 低学年/ゲーム
  • キャッチフロアボール(にんコロボール)
書誌
楽しい体育の授業 2023年5月号
著者
村井 利家
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 低学年の「ゲーム」は,「ボールゲーム」及び「鬼遊び」で構成され,「ボールゲーム」では,攻めと守りが分かれたコートで,相手コートにボールを投げ入れる簡単な規則で行わ…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ